佐沼教室 きょうの出来事

パソナコンじゅく佐沼教室は初心者向けのパソコン教室です。
授業風景や生徒さんの作品など教室の今日の出来事です。

ユネスコが「伝統的な酒造り」を無形文化遺産に登録:日本酒文化の未来

2024年12月10日 18時55分57秒 | 食べ物

ユネスコ(国連教育科学文化機関)の政府間委員会が
日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」を
無形文化遺産に登録することを全会一致で決定しました

これで日本の無形文化遺産登録ブロックは23件となり

日本の文化的価値が世界に認められることとなりました。

「伝統の酒造り」の歴史と技術

500年以上前に原型が確立された日本の「伝統的な酒造り」は
以下のような工程を基盤としています:

  • 米や麦などを蒸す
  • 作る
  • もろみを発酵させる

これらの技術は、各地域の風土の自然、気候と深く関心を持ち
代々受け継がれてきました

 また、この製造技術で作られた酒は、祭礼や儀式といった
文化的な行事に欠かせない存在です

今回の登録は、どこか歴史的背景や文化的役割が
評価された結果と考えてみます

楽しい思いで考えた課題

無形文化遺産への登録は非常に嬉しいことでありますが

これからがたいへんです

 技術が進歩する中、日本酒の製法は純粋な技術として
他国でも再現可能になりつつあります

実際、きれいな水、酒米、酵母さえあれば
海外でも日本酒を製造することは可能です

その可能性があった場合、海外で生産された日本酒が
市場に出回って、「日本の酒」として販売される
可能性があります

これが現実となれば、日本国内の酒造りの価値や競争力が
落ちるリスクもあります

ブランド化の重要性:秋田の新政酒造の事例

今後の状況に対応するためには
日本酒のブランド力を高めることが重要です

例えば、秋田県の新政酒造はこの課題に
真剣に取り組んでいます

 現在の主要酵母である6号酵母の発祥の地であることを
アピールし、「日本酒発祥の聖地」として
ブランド化を進めています

このような決断は、伝統を守るだけでなく
伝統を考慮して新たな価値を生み出すことにつながります

また、ワインが「フランス産」や「イタリア産」のような
地理的なブランドで価値を高めているように
日本酒も地域性や歴史を相談したブランド化を推進すべきです

世界市場との競争:日本酒の未来に向けて

これからの日本酒業界は、間違いなく世界市場を
相手にした競争が激化していきます

そのためには、品質の高さを維持するために
ブランド戦略を強化し、日本酒の価値をより
広く認知させますことが求められます

「日本の伝統的酒造り」が
ユネスコの無形文化遺産に登録されたことは

日本文化の強みを示す素晴らしい機会です

 ワインのようにグローバル市場で確固たる地位を目指し

世界中で愛されるブランドとなる日を期待しています


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷凍庫の引き出しが開かない! | トップ | 芸能事務所「サムデイ」 破... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事