デジカメと散歩

決まったテーマはまったくなし 目に止まったものを... 
いつかお気に入りの一枚が撮れる そんな奇跡を信じて

鶴見緑地

2016-01-11 05:51:23 | 写真

チューリップの季節が一番絵になるように思うけど

広々感がいいじゃない (笑)

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶴見緑地 | トップ | 暖かいなぁ~ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オランダの風車 (公園児)
2016-01-11 14:25:56
 昔懐かしいと思ったら、関東にユネスコ村というところがあって(今は廃業)そこにオランダの風車があったのでした。やっぱり、チューリップの季節が一番記憶に残っています。
 木の芽が出てきていて、春が近いような印象の写真ですネ。
 さて、今回はどんな美味しいものが登場するのでしょうか
 ワクワク
返信する
Re:オランダの風車 (puutan33)
2016-01-11 14:45:47
もう何年前になるのか ここは花博会場の跡地です。咲くやこの花館があるところ この日は入ろうかと思ったお店は満席みたいで 地元で下のケーキセットを食べただけ 又の機会に (笑)
返信する
『置き手紙』稼働せず此方から (紋狗 悠之輔)
2016-01-11 14:51:46
こんにちはで茣蓙居ます。
平成二十八年睦月十一日(第二月曜日・先勝)であります。
ハッピーマンデーの『成人の日』です。
あたしの成人式は1月15日でありました。
學校の式典に友人と参加しました。
母親からの贈り物カーデガンを羽織ってです。
式典後の催し物でヴォーチェ・アンジェリカさんのこの唄を聴いた
んですよ。
東京五輪が開催された年です。
もう52年前になるんですよねぇ。
歌声を聴いておりますと、当時が懐かしく思い出されるとともに、
何故か目頭が熱くなるんですよね。

昨今では『成人の日』に式典を行わず、前日の日曜日に行う自治体
が増えてる樣ですねぇ。

http://www.youtube.com/watch?v=F8JzP6Nh5Dk

また『鏡開き』でもありますなぁ。
鏡開きは一般的には11月11日ですが、松の内を1月15日とす地
域では1月15日や1月20日に鏡開きを行うことが多く京都やそ
の近隣では、1月4日を鏡開きとする 所もある樣ですよ。

ところで、早朝から『置き手紙』は稼働して居らん樣ですよ。
如何なっちゃってるんでしょうかね。
では、また。。。。

返信する
Re:『置き手紙』稼働せず此方から (puutan33)
2016-01-11 15:25:33
今日が成人式だと 振り袖姿を見て思い出しました。いまだに 1月15日の方がピンとくる感じ (笑)
おきてがみ またダメですね 今朝は諦めて訪問してないんです ごめんなさい(;^_^A
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事