外山団地の上にある滝の沢。その砂防堰堤+公園
砂防堰堤らしくない
紅葉が似合う
滝撮影の感じで
結構良い感じに撮れた?
今回は大森へ。前回ある程度、偵察しておいた。
大森へは林道でかなり接近できるみたいだ。(地図上部の中心付近)
写真左側が大森、右側が石ヶ森(前に偵察した時の写真)
赤ルート(金沢林道)をバイクで。青ルートを直登
林道行止り。写真の傾斜部分を登っていく。
写真ではわかりづらいが結構急傾斜。
だいぶ枯れて歩き易い。
山頂、三角点あり。
山頂プレートもあり。
山頂からの眺め。石ヶ森
山頂からの眺め。盛岡方向(あまり見えない)
帰り道。結構、急傾斜。
登口り付近の紅葉。
鮮やかです。
今回は滝沢村の低山、高峰山に行った。
地図下側。林道で接近できる所までバイクで。
登り口付近。崖ルートで行くか?傾斜は緩やかで楽そうだ。
距離は遠くなりそうだが・・・
やはり、時間がないので最短ルートで。ちょっと急傾斜だが・・・
この上。
頂上までは、こんな感じが続く。
頂上。プレートがあった。
三角点あり。
頂上から眺めは悪く、時間も無いのですぐに下山。
次回は、下記写真の左側ピーク、大森に行ってみようか?
それとも、右側の石が森に行こうか?
石が森は登山道があるので、やはり、大森に行こう。
岩手山の麓にある茄子焼山。
頂上まで林道あり。なのでバイクで直登。
頂上には送電線鉄塔があった。山頂プレートもあった。
三角点あり
山頂からの眺め、岩手山方向。
山頂からの眺め、姫神山方向。
山頂からの眺め、沼森方向(最初の地図にも載っている)
山頂からの眺め、南昌山方向
おまけ写真。ススキと岩手山
バイクで山頂まで行っちゃいました。手抜き登山
谷地山528m
山頂から見える盛岡の眺め
手抜き登山その2、南昌山、バイクで行ける所まで行きました。
赤ルートはバイク
山頂展望台
山頂プレート
山頂からの眺め