ニコ&ラヴィとシニアライフ

ニコ&ラヴィと何でもない日々

OBカレッジの新班

2018-03-15 22:11:20 | OBカレッジ



今日は四月下旬頃の暖かさでした。全国では初夏の日差しになった所もあったようです。
桜の開花が始まったようで いよいよ花便りが届きそうです。

今日はOBカッレジ新しい班の発表の日でした。
顔見知りの方もたくさんおられて良かったです。
班の色々な役割りを決めて来月から新年度がスタートします


お天気がいいのでガーデニングに励みたいのですが花粉症が酷くなって
マスクをしていても鼻がズルズル嫌になります。


jtrim  sachiさんの w1198





きまぐれさんの枠です





庭の花




高梨沙羅選手 銅メダル

2018-02-13 18:54:36 | OBカレッジ



なんと風が冷たい日でした。 公民館に自転車で向かうのに押し戻され
そうでした。午後からは雪もちらつき いつになったら暖かくなるのかしら...

OBだよりの編集と 広報部の集まりも今日が最後です。
原稿の最終確認をし 近くの喫茶店でランチをして(10人参加)お別れ会でした。


夕方 母の大腿骨骨折の手術が無事終わったと連絡があり 取り敢えずホットしました。
これからリハビリをして歩けるようになるかは分からないという事でした。
入院も一ヶ月はかかるらしく もう少し暖かくなったら帰る予定です。


平昌オリンピックテレビを観てると寒さが伝わって来ます
日本選手のメダルの報告も聞かれる様になり 盛り上がってきました。


                        頑張れ日本‼  


   高梨沙羅選手  スキー女子ジャンプノーマルヒル 銅メダル    


                          
jtrim sachiさん w118






良かったですね 四年越しのメダル 少し肩の荷が下りたでしょうか?
もう次の目標に向かっていました 過酷です。

班別学習日

2018-02-08 20:08:23 | OBカレッジ



明日から寒波も少し和らぐらしいので期待します。
明日から平昌オリンピック 世間もオリンピック一色になりますね

今日はカレッジの 班別学習日
一年間の学習の反省や要望を話し合いました。

その後もうすぐ班もお別れなので食事会とプレゼント交換会
食事のパチリ忘れました。


午後2時過ぎに帰り班の方が sachiさんのjtrim w1186が出来ないと
言われたのでして見る事にしました。

確かに手順通りだと こんな感じです





塗りつぶしの範囲指定の違いでこんな模様も




少しずらすと出来るかも?...





今サイトを見るとコピーして下さいと出ていました





新春発表会

2018-01-18 20:35:07 | OBカレッジ



昨夜の雨も上がり 霧が立ち込める朝でした。
気温は高目です。いよいよ新春発表会の日になりました。

9時30分からの開演です。
私は今日もカメラのメモリーをパソコンに挿したまま忘れ
写真が一枚もありませんスマホはストレージが無いとかで
写真が撮れず残念でした。

私達の班は後ろ面踊り
四人グループで演じたパフォーマンスは予想通りでした
練習にまとまりがなかった結果ですね(反省)

帰りお友達とランチして帰りました。


今朝の霧のようにモヤっとした気分の数日でしたが
姉夫婦が長年住み慣れた所から香川の息子の所に昨日引っ越しました。

病気になった義兄は入院先から息子が用意した介護タクシーで3時間かけて
香川の病院にそのまま入院し 姉は用意された介護付きマンションで暮らす事になり
ました。お嫁さんが生活にいる物を整えてくれていたそうです。

病院とマンションは同じ敷地内にあり助かると姉も私達も少し安心しました。

暖かくなったら一度お見舞いに行くつもりです。
先の事は分からないけど一歩前に進めて良かったです。


jtrim w1179 sachiさん参考に





1月9日に9歳になったラヴィ 口の周りは白髪になって…おじいちゃん犬に
優しい性格はそのまま 食欲もそのまま







                                                

法話と花のお話

2017-12-07 18:47:37 | OBカレッジ



今朝も寒い朝です 風がないので昼頃は少しましになりました。

OBシニアの学習日 
今日は志方町から「花の寺 円照寺」の上月住職さんの法話でした。

円照寺には今年 アジサイ ノウゼンカズラと彼岸花の時期に2回訪れました。

学校の先生を退職されて20年前くらいから 花づくりを始められたそうです
花だけでなく 年6回のコンサートも開かれ地域のコミュニティの役割も果たされています。

お話しの中で 生活に生きる仏教の教えから

煩悩...人間の心や体を悩まし苦しめる心の作用

① 怒り
② 疑 妄想
③ 慢 三乗の戒 おだて 調子 誘い

これら煩悩に左右されがちですが 本当は
「中道」ほどほどが一番良い 今日も普通がある事のありがたさ
感謝の心を忘れない 毎日生かされている事に感謝する。心掛けたいです

今年の6月に行った円照寺のアジサイ振り返ってみました。








昨日は朝から色々頂き物をしました。感謝! ありがたいです。

昼前に友達の故郷から送ってきたカレイの一夜干しをたくさん戴き
昼には娘が婿さまが作ったお米を60㎏も持って来てくれ 一年分ありそうです。

夜には実家から間穴の蜜柑が届きありがたいです。

ナナちゃん 私が夕飯を作っていると窓辺からジ~と見ています 監視されてるみたいです



女性シニア

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村