ニコ&ラヴィとシニアライフ

ニコ&ラヴィと何でもない日々

クリスマスローズの季節

2020-02-15 22:05:59 | 日記

 

 

今日は午後からもっと晴れるかなと思いましたが昨日と余り変わらず

パッとしないお天気でした。

午後から月一の写真のクラブでした いつもながらクラブの皆様の作品に

魅せられます。一人5枚づつの作品を先生が批評して下さいます。

4月が来たもうすぐ1年になります。まだまだカメラに慣れません。

新型コロナウイルスの感染が止まらず 何とも不安な日々です。

これから春に向かって何時もならお出掛けが増える時期ですが人混みは避けたいです。

 

庭のクリスマスローズが開きかけて 徐々に庭が華やいできました。

 

   

 

 

   

 

 

      

 

 

         

 

 

 


梅が見頃

2020-02-11 23:04:57 | 日記

 

 

風もなく青空が広がる気持ちいいお天気

午前中はコープのお買い物カーの日

この所コープの前のケーキ屋さんに お買い物カーで一緒の方と時々行きます。

先週も行き その方がチーズケーキが美味しかったのでまた今日も行くと

言うのでまたケーキを買ってしまい お正月太りのダイエットも口ばかりで

食べては少し後悔しています。「シェルバン」のケーキは家族も喜ぶのでまぁいいか!

今日は祭日だと話していたのに 忘れて郵便局に行こうと自転車で走っていたら

公園でたくさん子供達が遊んでいたので思い出して そのまま駅前の本屋さんに

帰り公園で梅の花を撮りました。

暖かい日和でしたので お花見をしたり ボール遊び 凧揚げもして楽しんでいました。

 

              

 

 

       

 

 

                

 

 

               

 

元気なももちゃんに押され気味なナナちゃんですが マイペースで

おっとり過ごしています。

 

 

                  

 

 

 

 

                 

 

 


神戸北野

2020-02-07 18:59:48 | 日記

 

 

今朝の温度は-2℃ バケツに氷が張っていました。

昨夜一週間新潟に恒例のスキーに行っていた主人 帰る前日から大雪になって

スキーにいい状態になったのに 帰る日になって残念がっていました。

今日は娘が北野にあるラヴニューのチョコレートを買いに神戸に行かないって

誘ってくれて コロナウイルスが気になるので車で行きました。ワールドチョコレート

マスターが作る洋菓子やチョコレートが人気なのか この店の前はバレンタインの商品を

求めて行列が出来ていました。

 

                 

 

北野工房に行ってお店を見ていたら 何やらテレビのクルーがよく見ると

高田純次さんがテレビのロケに来ていました。テレビで観るよりハンサムで渋いおじ様でした。

それにしてもコロナウイルスの影響は 観光客が少なく人通りもまばらで お店は大打撃ですね

 

ランチはカフェフロインドリーブで 教会を改装して作られた明るく広いカフェ

こちらは満席少し並びました クッキーのイメージでしたがパンがとても美味しい

色々なサンドイッチが人気です。コーヒーも美味しかったです。

 

             

1階のお店でクッキーとパンを買って帰りました。また友達と行ってみたいです。

 

1月で11歳になったラヴィ口周りが真っ白に 動きも鈍くなりました

 

            

天真爛漫とはももちゃんの事かと思うほど 毎日ドタバタ何かやらかして

もも~と大声で怒られています でも可愛い親バカ!

                  

                 

 

 


花の寺應聖寺

2020-02-05 22:46:38 | 日記

 

 

明日気温も下がって寒くなるみたいで 暖冬も一休みです。

毎日新型コロナウイルスの感染者が増えて 今日はクルーズ船での感染者が出て

2週間も下船出来ず船で不安と不自由な生活を強いられることになりました。

早く終息して欲しいです。

 

2日に行った應聖寺は関西花の寺8番としても有名です

境内は今蝋梅が綺麗に咲いています

 

               

 

 

               

 

ミツマタ 椿

   

 

  

 

桜の木も多く大木もあり桜の季節にはまた行ってみたいです。


應聖寺

2020-02-04 15:58:18 | 日記

 

 

福崎町にある應聖寺 山号は妙見山 650年頃高僧法道仙人によって開基されました。

沙羅の寺としても知られています。

毎年2月の第一日曜日に節分「彩燈大護摩鬼舞法要」(さいとうおおごままいほうよう)の

儀式にクラブの方達12名で行って来ました。

厄除け祈願はだるまさんを授かるようです。

 

 

        

迫力ある鬼さん

 

          

                                          

 

怖い怖い鬼さん!大きくなったら写真を観て親子で良い思い出になります。

               

 

お坊さんのお顔が神々しくてそれだけでも行った甲斐がありました。

            

 

            

護摩炊き 火渡り最後は餅まきと盛りだくさんの行事でした

地域の婦人部の方達か 粕汁やおでん風煮込み 大豆のおにぎり 手作りの

お漬物 参拝者全員に無料で振舞われて美味しく頂きました。

これだけの人数のお接待準備が大変でしたでしょうね。

 

 

 


女性シニア

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村