ニコ&ラヴィとシニアライフ

ニコ&ラヴィと何でもない日々

ニコ&ラヴィまた大山に

2020-11-06 18:45:18 | 日記

 

 

日に日に秋が深まってきました。

松のこも巻き まねき南座 松葉ガニの解禁と冬の風物詩のニュース

時が流れるのが早いです。

昨日 娘達は ワン達を連れて蒜山から大山に行って来ました。

10月半ばに行った時 紅葉がまだ進んでいなかったので もう一度行きたかったみたいです。

誘われて迷ったのですが 今回はワン達だけ連れて行って貰いました。

昨日の大山

 

   

 

 

 

    

ドッグランにも連れて行ってもらって ニコ ラブィは楽しい一日だったようで

家に連れて帰った時も 娘が帰る時またついて行こうとしていました。

お土産色々 ひるぜん大根は早速夕飯に 干し柿用の柿も 早速干し柿に

                            今日 姉からみかんが届きました ありがたい事です。

 

   

 

庭に出て植木をカットしていたら 猫のモモちゃん ガラスのサッシを開けて顔を出し今にも

飛び出そうとして ビックリ 網戸ではなく ガラス戸まで開けるようになるとは

うっかり庭にも出られません。

 

 

 

 

 

 

 

 


手柄山温室植物園

2020-11-05 19:44:04 | 日記

 

 

朝は寒かったですが 秋空の爽やかなお天気

気になっていたガーデニングブログ「海月ファームだより」の漫画家 海月さんの

植物沼漫画展が今 手柄山温室植物園で開催しています。

八日(日曜日)までなので お天気もいいし 行って来ました。

姫路駅からバスで行くのですが 植物園前のバスは 土 日 祭日しか運用してなくて

最初からつまずいて 姫路駅の周辺は 北口や南口他にも こんなに沢山のバスステーションが

あるとは思いませんでした。

何とか行き着き 海月さんの 植物沼漫画展を見る事が出来ました。

海月さんのブログは 猫ちゃんやうさぎのもんじくんの生活が楽しく綴られています。

沢山の植物や野菜も大切に育てられ 参考になります。

「麦ばあの島」はハンセン病を扱った漫画だそうです。ハンセン病は希林さんの映画

「あん」で勉強させていただきました。お近くの方は是非 植物園まで足を運んでみて下さい。

                                                  

 

植物園はサボテンや珍しい花もあり周りの木々も紅葉して 秋の一日を楽しめます。

 

               

 

 

               

 

 

 

             

 

 

            

 

                 

 

帰り 山陽百貨店のモロゾフで軽めのランチをして帰る時 ふと見るとパソコンの先生が

こんな所で偶然お会いするとは 一人で姫路に行く時はよくここでお茶します。

 

 

 

 

            

 

 

 

                 

 

 

               

               

 

             

 

 


初冠雪便り

2020-11-04 21:59:21 | 日記

 

 

冷えてきました 明日はもっと冷えるそうです。

氷ノ山や伊吹山 大山でも初冠雪のニュースが聞かれました。

今夜初めて電気ストーブを点けました。

公園や街路樹も色づいて いよいよ秋本番 いい季節になりました。

コープの前の南京ハゼが真っ赤になりました 青空に映えます

黒い実がはじけて 白い実が覗いています。

葉が全部落ちて白い実だけになった姿も綺麗です リースや生花にも重宝します。

 

              

 

いつもの散歩コースも綺麗になってきました

 

       

 

先日 婿さんが今年の新米を届けてくれて その時もみ殻で焼きいも作って

届けてくれました。それが今まで食べた焼きいもの中でもしっとりして

甘くてダントツでした。熊本産の「紅はるか」だそうです。

こんな感じでじっくり時間をかけて焼いたそうです。

 

             

 

日曜日の楽しみだったNHK「アンという名の少女」が終わって日曜の楽しみがなくなりました。

中途半端な終わり方でシーズン3まであるそうで ネットフリックスでは観れるらしいですが…

ネットフリックス入ってないし…

 

     

 

     

 

 

 

               


女性シニア

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村