que sera, sera なるようになってるよ~!

2027年W杯に行けることを祈りながら、歌舞伎を楽しむ児太郎さんと隼人さん贔屓の毎日

當る巳歳吉例顔見世興行 夜の部 討ち入りの夜に

2024-12-16 14:05:02 | 歌舞伎よもや話

今年は顔見世は夜の部を1回だけ観に行こうと思ってたんやけど、やっぱり安い席でもいいのでもう一回くらいは観たいなと思って切符は抑えてました。7日と14日を取っていて7日を観て14日は売ろうと思ってました。そしたらば、むっちゃ久しぶりに風邪をひいてしまって6日から寝込んでしまったの。熱はなくて咳と倦怠感。せっかく友達が京都に来てて、菜の菜さんに晩御飯行く予定は私はキャンセルさせてもらった。当日キャンセルはキャンセル料払わんとあかんよねと思いつつも仕方ないなあって思ってたら、私はいつもよく行ってるので今回はキャンセル料なしでキャンセルしてくれはった。ありがたいやら申し訳ないやら。。。友達はもちろん行くので私の分もおいしいもん食べてきてもらいました。顔見世の切符は当日に売りに出したから売れへんかったら無理して行こうかと思ったりしたけど、6千円を4千円で出したら割とすぐに売れてよかったです。やっぱしんどいしね。寝ているのが一番やし。売れたのでそこからはゆっくり寝ました。日曜日も一応寝て過ごしたら月曜日からはまあ、少し復活したので仕事には出ました。咳の泊まるのも早かったな、今回。ただ、食欲がなくて胃が痛い日々が続いてます。13日も友達と忘年会の予定があったんやけど、ちょっとご飯が食べられないので、それも残念ながらキャンセルさせてもらいました。悔しいなあ。。。とはいえ、顔見世はご飯は食べなかったら大丈夫なので、14日は行くことにした。南座の前に前からお詣りしたかった市比賣神社へ行きました。


お詣りして高島屋に行って少し食べるものを買って南座へ。昼の部と夜の部の入れ替えの時間がむっちゃ短いのでちょっと遅めに行きました。3階の10列目の通路側。こんな後ろに座るの初めてやけど3階の前より花道もしっかりみえてむっちゃええやんと思いました。まあ役者さんの顔はオペラグラスで見んと見えへんけどね。この日は14日で討ち入りの日です。今年も忠臣蔵はやらはるのでちょっと感慨深いものがありました。仙石屋敷は多分初めて観たと思う。TVでも観たことがない気がする。動きがあまりない真山青果のセリフ劇。寝てしまうかと思ったけどニザ様の長セリフが素晴らしくて、胸を打たれました。そして次はかさね。なんで真冬にかさね?って思ったけど、萬壽さんが見れるし良し。愛之助さんが舞台で大けがしはって萬ちゃんが代役やったけど、あんまり悪い人に見えなくて少し物足りなかったけど、親子共演が見れてよかったよ。そして次は御所五郎蔵どす。隼人とみっくんがね主役なの。みっくんは今回が初めての顔見世出演やって。彼もなんかさ、なんでこんな役しかさせてもらえへんのん?っていう曽我対面の五郎とかばっかりで正直松竹となんかあるんか?って思うくらいやけど、この土右衛門はみっくんのニンかな。とても良かったよ。隼人の五郎蔵は美しすぎるわー。大体忠臣蔵の磯貝も上から見ててもあ!隼人!ってわかるくらい美しかったけど。(笑 でも五郎蔵せっかちというか短気は損気やでほんま。吉太朗くんの逢州がとってもかわいかったです。そして最後に越後獅子。鴈治郎はんすごいわ。一枚歯の下駄であんだけ動き回れるなんてすばらしい。萬ちゃんや大ちゃんの中に混じってても若く見えるしさ。踊りのうまい下手だけやったらそりゃ大ちゃんには勝てないでしょうけど、あのお年であれだけ動けるのはほんまにすごい。楽しい気持ちで南座を出ることが出来ました。結局この日はお腹の調子が悪くてご飯食べたらトイレ行きたくなるかもと思って、なにも食べずに我慢したわ。そして私が前から疑問に思っていた竹馬について南座さんに聞いてみた。だってネットで調べてもでてこないしさあ。竹馬は27,000円だそうです。もっと高いかと思ってたので案外安いのねと思ってしまったわ。そして申し込みの仕方は南座の竹馬係に直接電話するか、後援会に入ってたら番頭さん経由で申し込んでもいいとのこと。11月半ばくらいまでに申し込めば大体大丈夫だと思いますとのことでした。一回くらい出してみたいなって思ったり。でもその値段なら1等席で舞台みるっ方がええか。。。と思ったり。さて、次は20日に今度は1階で観てきます。午前中眼医者行くので瞳孔開く目薬するから4時にはもとに戻ってればいいんやけど。楽しみです~。
 







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪TRIO展 トークイベント... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌舞伎よもや話」カテゴリの最新記事