アンリオ・シュヴァイツァー(P)ミュンシュ指揮レニングラード・フィル(SLS)1965/6/2レニングラードlive
乱暴なソリストに乱暴なオケという面白い出だしから、もはやミュンシュというよりロシアオケの強引さ+珍妙さを聴くものになっている(オケプレイヤーの音程の低さ、ヘタウマ感がラヴェル慣れしてないことを実感させる)。ロシアのラヴェルのピーコンにまずいいものはない。ロシア1のレニフィルだから他より上手いことは、弦楽器など確かだが、それでも軋みは多い。案外録音は良いモノラルで、とくにこの曲はさんざん演奏も録音もしているアンリオが克明にとらえられているから、それ以外の音(2楽章デリカシー皆無の強靭な木管、豪快な入りのミスも)への違和感を薄くしてくれる。ブラスの重いひびきはロシア物をやるための音だ。逆にこういうオケプレイヤーがピアノより自己主張する系の演奏というのも貴重なので、これではもはやミュンシュなのかどうかすらわからないけど、純ソヴィエト産の記録より遥かに求心力があり、中心にフランスの手練れのソリストがいるという違いだろう。激しい打鍵と激しい解釈の3楽章は強すぎてミスするんじゃないかというくらい男前のアンリオにはらはらしながら、完全にバックに引っ込んだオケに正解と言いたくなる。そのうち録音のクセかな?と思う場面があるがピッコロはやはり調子っぱずれだし、縦はずれかけている。でもアンリオは自分の世界に入り込んでいるので大丈夫、何にも動じない。なんとラストあたりはすっかりラヴェルの両手そのものになる。合奏の迫力はレニフィルさすが、なのだろう。びっくりの音源だがフォーレのバラードも演奏されている。