goo blog サービス終了のお知らせ 

えしゃろっと(らっきょ)のマイホーム日記(4年目) Bauen Sie die Schalotten im Haus

「思い立ったが吉日」で、家を建てようと志したマイホーム建設どたばたダイアリー(たまに食事と旅行日記)

第37話「点検口」

2016年08月27日 | マイホーム建築
うちのPCは自作
ん十年前からずっとパーツを買っては組み立てています

昔はその方が安かったんですが
最近はネットで買った方がはるかに安くなりました・・・><

今のは確か3年前のものですが
SSD、ケースは使い回しにして
CPU(i7-4790)とマザー(ASUS Z97)はセットでかなりお安く(それも円高の時に)
グラフィックボード(GF580)は、新品の売れ残り
その他諸々を含めて
合計12万ぐらいとかなりお得

今でもさくさくと動いてくれています!
FF14も快適に動くようです(やってませんがw

ただ、安いものでつないでいくか、良いもので長く使うか
いつも考えてしまうところなんですが・・・

ああ、何でこんなこと書いたかというと

久しぶりに家で仕事をしてみて
ビデオの処理とDVDへの編集が
速いと感じたからなんですがね・・・

仕事が終わらん;;

----------------

おっと、初めてタイトル変更!

前回ちょっと触れた「点検口」

画像はネットより イメージです
とにかく多いw

1Fは、床下に行くために床下収納兼点検口と
    和室の上が屋根になるので、そこに点検口

2Fは、屋根裏に上るための点検口と
    空気工房のための点検口

床下収納は、基本台所のところにあって、食料とか保存するんでしょうが
かみさんは微妙な段差や、日頃から蓋に乗ることがどうも嫌なようで

か 「引っかかって転ぶ!」
え 「でしょうね・・・」
営 「あはは・・・w」

と言うことでWICに移動

実家は当然台所にあるんですが
蓋がミシミシ言って、かなり怖いです


また、部屋の天井に点検口があると、なんだか見栄えも良くないかなと思い
がんばって移動させてもらうことに!

さっき電話があり
1F和室の点検口は玄関に
2F寝室の点検口は納戸に移せないのでリビングに
なりました・・・

うーむ、惜しい

まだ他にも追加で決めることも出てきたようで
そのうち合わせも今日かな?明日かな?ありそうです・・・

ちなみに土地は9月9日ぐらいになりそう

あと少しでふ

次回!不明!次回を待て!

↓最後までお読みいただきありがとうございます!

にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿