WELCOME !!

<2015/7/14>
オオダイサギ、何かを探している模様。
さささささっと移動。
バチャン。
ゲット~。
じっと待つ。
ばくり。
ごちそうさま。
ダイサギの食事風景によく遭遇するけど、上手なことが多いのはなぜだろう。
アオサギに比べ、若いダイサギが少ないのかな?。
<2015/7/18>
アオサギと一緒に木の上で。
<2015/7/9>
昨日の記事「大人の対応」の続き。
アオサギ若造との争いを大人の対応で避けたオオダイサギ。
その直後に、スマートに魚ゲット!。
ちょっと小ぶりの魚。おつまみ程度かな。
じっと待つ。
まだ待つ。
さて、魚の向きを変えて・・・。
ごくん。
うま~。
<2015/7/9>
アオサギがじっと見ているのは・・・、
オオダイサギ。
緊張感漂う。
と、オオダイサギがくるりと向きをかえ、
ほんの少~し離れた場所に移動。
ケンカ勃発は免れた。。
この直後このオオダイサギはスマートに魚ゲット。対してアオサギは失敗。。
もしかして、アオサギのほうが若造で、オオダイサギは無駄な争いを避け大人の対応したのかな。。
記事「おつまみ程度に」に続く・・・
<2015/4/25>
アオサギのそばに同じくらい大きなダイサギ。
<2015/4/28>
アオサギが4~5羽いるのにたいし、ダイサギは1~2羽。
菜の花畑と一緒に写したらダイサギが小さい・・。
どうしたらうまく写せるのかな・・・。
<2015/5/15>
首をのばして。
首を縮めて。
1羽だと大きさがよくわからないけど。
口角が目の下より深くまで食い込んでるからチュウサギではなくダイサギ。
嘴が黒いから、春の状態。
目の周囲の婚姻色はもっときれいな緑なのかな。
足が黄色く見えるが。オオダイサギならもっとはっきりした黄色なのかな。
なので、たぶんチュウダイサギ。・・・と思ってたけど。(ここから追記:2015/8/31)
どうやらオオダイサギっぽいかも。
アオサギと同等もしくは大きいくらいなのがオオダイサギ。
チュウダイサギなら足は真っ黒らしい。
最近オオダイサギが増えているらしい。
なので、オオダイサギの可能性のほうが大!。
オオダイサギは冬、チュウダイサギは夏。
でも写真のサギを7月にも8月末にも見かけた。なのでやっぱりよくわからない。アオサギより大きいと思うのだけど・・・。