ここ数日。零下の朝が続いています。
11月中頃迄、まるでリンゴのスダレの様にリンゴが実っていた郊外のリンゴ園では
すっかり収穫が終わって居ました。
リンゴ畑には、今年の実りに感謝し、同時に翌年の豊作を願い、
リンゴの木に一つ二つ実を残してあります。
そんな様子を歳時記では『木守り』と呼んで、冬の季語になって居ます。
本来ならば黄色いシナノゴールドの色付いた木守り。
(シナノゴールドの実っている様子・20.11.11写)
木守りは、自然の恵みに畏敬の念と感謝の気持ちを奉げて
小鳥たちや自然に返す意味もあるそうですが、木守りを身近で見上げると
果樹園の持ち主の収穫に対する敬謙な気持ちが伝わりほのぼのします。
リンゴの木は実ったリンゴの重さで木がしなったり、歪んだりしています。
葉が落ちると木の幹はリンゴの重みにいかに耐えてきたかが
一目瞭然に見られるのも興味深いです。
赤く鈴なりしているリンゴはフジですが、切ると蜜がいっぱいです。
★リンゴの花 (20.5.12写す)
土に還るリンゴ。
冬のリンゴの木立
ハーマーの敷地内でも八百屋さんが店を出して居り、蜜入りリンゴを所望すると
選んでくださいました。
着の天辺に近いリンゴは太陽を沢山浴びるのでサンフジと呼ぶのだそうですネ。
時には蜜が入って居ないリンゴもあってガッカリしたり・・・
堀金JAも良いリンゴに出会いましたヨ!
遠出していた頃が懐かしいです。
私は例年お邪魔している果樹園さんの木守りを見上げると
収穫が無事終わった果樹園さんの敬虔な感謝の気持ちが伝わり
頂いて来るリンゴがとても貴重で美味しく感じます。
蜜が入って居よう門なら・・・
大当たりで嬉しいです!
リンゴは太陽が好きなんですって!
植物は皆そうですよネ。
先程、blogお訪ねして来ましたが退院そうそうお元気いっぱいでビックリ!
流石、普段から身体を鍛えておいでのnoobara 様!
シナノゴールドは、信州生まれのリンゴで、歯触りよく、美味しいですよネ。
フジと並んで人気があります。
上げ膳据え膳でも、ご自宅の方が好きな食事が出来て良いのではないですか?
沢山の病院での食事のメニュー掲載にはビックリ!
入院中も決してボ~とは過ごされあかったのですネ。
寒くなって来ましたから、どうぞ外出にはお気を付けて・・・
「木守り柿」は、子供の頃に父がやっていたので知っていましたが、
リンゴでも同じなのですね・・・
真っ赤に実ったリンゴが生っている風景は良いですねぇ〜
わたしも以前は、安曇野市三郷に暮らしておりましたから、
地面に届きそうに生っているリンゴをいつも目にしてました。
そうそう、この蜜入りリンゴが美味しい!
蜜が入ってないと、つい「外れたぁ〜」って思ってしまいます(笑)
リンゴは頂き物が多く、スーパーで買うということはほとんどないのですが、
直売所に「サンふじ」が並ぶようになると、安曇野産を買います♪
その昔は、りんごの花咲く頃に『三郷アップルマラソンin安曇野』をやってました。
でも、その年の気候によって花が咲いていたりいなかったり…(笑)
実の生る木に残された果実…
「木守」の言葉がいいですね。
果実を育てた方の思いにもホッコリします。
四季折々の果樹園の姿…
残された果実にも目を向けられたranさん!
そうした事に目を留められる姿勢…
私も見習いたいです。
ほんとにしっかり守っているようです。
柿かと思ったら🍎ですね~\(◎o◎)/
私はシナノゴールドも大好きです。
フジも大好きですけれど。
真冬になると枝に雪が降り積もるさまも
絵になりますね~~
予定より早くに退院してきました。
控えてる方が多いから~
状態が良いと卒業させられるんですね。
私も手術まで2か月も待ちましたから・・・
気持ちはよーくわかるので
上げ膳据え膳、完全な看護付き?を手放しました。
そろりそろりと始めてまいります。
わが身に換える大切な作物でしょう。
無時収穫を終えた証しの木守りを見上げると、私も同じ気持ちになりますヨ。
果実の重みに耐える樹木も見応えありますでしょう?
優しい気持ちが伝わりホッコリします。
『すっかり、今年の収穫を無事に終わったよ』と言う合図にも感じます。
気候に左右されながら収穫期を終える方々の苦労は並大抵ではないと痛感します。
表面上同じリンゴでも、
蜜が入っているのと、そうでないのとがありますネ。
太陽の陽がいっぱいあたるほど、蜜が入るそうですヨ。
リンゴの周囲の葉を摘んで太陽が当たる工夫もされているそうです。
来年も美味しいリンゴが出来ます様に・・・
リンゴは青森が有名な産地ですが、信州でも美味しいリンゴが出来て出荷されています。
今度、目に留まる様なことがあった時には是非、試食してみてください。
青森産に負けず、美味しいと思います。(笑)
木守りを見上げると、やはり果樹園の方の気使いが伝わり暖かい気持ちになります。
蜜の入っているリンゴに出会うと嬉しいですよネ。
太陽と蜜は大いに関係して居て、蜜入りリンゴは太陽が良く当たる様にリンゴの周囲の葉摘みをするそうです。
やはり・・・
偶然ではない心配りも影響している様です。
大きな実に育てたい場合は、かなり間引き数を減らすそうです。
それと太陽が当たると蜜が入るので、リンゴに太陽が良く当たる様に
リンゴの周囲の葉も摘むそうです。
蜜入りリンゴは手間暇かけたリンゴです。
木守りを見上げると、木守りの方が感謝して居るように見えましたヨ。
蜜の多く入っているリンゴは太陽に良く当たっているリンゴだそうです。
子のリンゴ園さんも、リンゴに太陽が当たる様に「葉葉摘み」されているそうです。
信州でもかなりの生産県です。
蜜がたっぷリンゴに当たるととても得した気分になりますネ。
昔から、リンゴの事を「医者いらず」と言って居る位ですから・・・
数多くなるとリンゴは小さくなります。
大きくするリンゴの数は少なめに実がなっていると思います。
リンゴ園から購入するリンゴは、当たり前ですが新鮮で美味しいです。
蜜は太陽の影響が大きいそうですヨ。
木守とはよくぞ・・・と思います。
田舎では、柿木の高いところが手が届かなく残っているところがありますが、このリンゴ意識して残したようですね。
素晴らしいことです。
『木守り』、うつくしいことば( ´∀` )
感謝の気持ちが伝わってくる、
すばらしい伝統、風習ですね。
現代においても、自然との共生は困難で、
特に農業においては祈るような気持ちだと想像します。
無事に収穫できた感謝のこころは、
古来よりお祝い、祭りとしてありますよね♪
来年の収穫を願ってですかね
物語の様な雪に埋もれたリンゴ畑ですね
今年もこの光景が見られるんでしょうね
今年のリンゴはとても美味しかったです
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ご紹介、ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
・・今年の実りに感謝し、同時に翌年の豊作を願うと。
いい言葉ですねぇ。知らなかった言葉です。
鳥たちのためにもとっておく・・
これはウチのほうでも柿の実ひとつ残してあるのは鳥のため・・と。
「切ると蜜がいっぱい」のリンゴ。
これに当たると(当たりはずれです)大感激します。
お.いしそう~。ゴクリ。
全てを収穫するのではなくて、
こうして、秋の恵みを野鳥たちもいただけるのがうれしいことですね。
果樹園の持ち主の心の温かさを感じます。
りんごは、これだけの数がなるのですね。
せいぜい、ひと枝に数個と思つていましたが、これだけ生らしても
立派な形のりんごが収穫できることに驚きました。
だいたいいただいているのは青森産。
ときどき信州リンゴもいただきます。
なにしろリンゴ大好きおじさん。
リンゴ無しでは生きられませんから。
毎日必ず1個はいてただいています・・・。
リンゴや柿の「木守」を見つけると、
寒い中でも気持ちがほっこりあたたかくなりますね。
蜜たっぷりのリンゴ、名産地ならではの恵みでしょうか。
お手頃価格のスーパーでは、なかなかお目にかかれない逸品、うらやましいです。
蜜たっぷりのリンゴ、甘くて美味しいです。冬のリンゴ園、この寒さも必要なのでしょう。