ブラスカル

元マラソンランナーですが、今や加齢と故障でお散歩専門、ブラタモリっぽく街歩きをしています。

ウルトラマンスタンプラリーその4(赤羽編)

2015-02-08 22:06:50 | ランニング
ウルトラマンスタンプラリーですが、今日は赤羽駅スタートで北区、板橋区、荒川区の駅を回りました。 赤羽駅をスタート、東十条に向かって線路沿いに坂を上っていると、見慣れた「歴史と文化の散歩道」の標識。 日光御成街道とかで、このまま王子まで続いているみたい。王子駅も今日の目的の駅の一つです。 ぐっと興味を惹かれましたが、王子に直行すると、十条と板橋をスキップすることになってしまう。ここはぐっとこらえ . . . 本文を読む
コメント

小平「藤の木」

2015-02-08 16:06:27 | 飲み食い・宴会
店頭には「小平名物 とんかつ 藤の木」とあります。 体育館のある母校の小平分校舎の最寄り駅、西武線「一橋学園前」のほど近く、学生時代に練習で腹を減らして通っていたお店です。 とんかつ屋なのですが、なぜか自分の胃袋の記憶は生姜焼き。 商東戦の応援に体育館に向かう道すがら、ふらふらと吸い寄せられました。 生姜焼きランチ、これに紅茶がついて、このボリュームで750円。 . . . 本文を読む
コメント

商東戦

2015-02-08 08:11:28 | 母校・旧友
私は一橋大学バレー部のOBなのですが、一橋大学の体育会の多くは、東京大学との間で年に1回の定期戦をやっています。 一橋大学が未だ東京商業大学だったころからあるので、頭文字をとって商東戦(東大から見れば東商戦)と呼ばれています。 で、7日(土)が第55回のバレー部の商東戦、私も応援に行ってきました。 この商東戦、実は圧倒的に一橋に分が悪い。 文科系だけ、学部数4、1学年1000人足らずの一橋大学と . . . 本文を読む
コメント

シェイプボクシング&テクニック

2015-02-03 22:46:06 | トレーニング
毎週火曜日の夜9時~10時は、MASA先生の「ボディコンバット」の日なのですが、今日はMASA先生は試験だとかで代行。 プログラムもシェイプボクシング&テクニックと初めてやる教室です。 ボディコンバットだと前から3列目くらいでやるのですが、代行につき常連さんがいなかったため、最前列になってしまいました。 インストラクターはおねえさまとおばさまの中間くらいの方で、動きもキックはなし。 ストレートと . . . 本文を読む
コメント

ウルトラマンスタンプラリー、西荻窪~中野

2015-02-02 08:12:30 | ランニング
今日は西荻窪→中野を走ってみました。 西荻窪駅下車、いつも善福寺川とか、神田川とか、川沿いは走っているけど、この駅のそばは走らない。 駅の地図とスマホのGPSで道を確認して、とにかく荻窪を目指します。 善福寺川と交差。 もう少し行くと公園になっていて走りやすいんだけど、この辺はまだ、川沿いの遊歩道も味もそっけもない。 この辺になると、駅間が長い、荻窪まで2kmくらいありました。 阿佐ヶ谷 . . . 本文を読む
コメント

後藤健二さんのニュース

2015-02-01 22:13:49 | 政治経済
今日は、朝から大変ショッキングなニュースが飛び込んできました。 イスラム国が、WEB配信動画を使って後藤健二さんを処刑したことを公開しました。 テロリストに拘束され、武器を突きつけられて脅される、その恐怖たるや、想像を絶します。 テロリストは、後藤さんを脅して、自分たちに有利な映像をもっと撮ろうとしたと思います。 シリアに入国する前「なにが起きても自分の責任である」と語った自らの言葉通り、後藤さ . . . 本文を読む
コメント

ウルトラマンスタンプラリー、山手線編

2015-02-01 17:28:51 | ランニング
先週、御茶ノ水駅から代々木駅まで、山手線内の中央・総武線各駅停車をジョグで回りましたが、今週は山手線。 朝、休日出勤で渋谷の会社まで行ったついでに、通勤定期のある渋谷、原宿、新宿は電車で。 新大久保、高田馬場までは徒歩で、高田馬場のジムで着替えて、ジョギング開始。 学習院脇の坂を上って目白、川村学園横の坂を下って明治通り沿いを池袋へ。そして東池袋から都電荒川線の線路沿いを通って、都電の走る街、大 . . . 本文を読む
コメント

1月に読んだ本

2015-02-01 09:56:55 | 読書
1月は18冊でした。 ◆チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷(塩野七生)(新潮文庫) タイトル買いしたまま、1年くらい積読本になっていた本。 歴史ものは好きなのですけど、読んできたのはほとんど日本史もの。世界史にふれるのは受験勉強以来かも。 イタリア戦争についても、チェーザレ・ボルジアについてもあまり知識がなかったので新鮮でした。 ローマ教皇の権威が世俗にまみれはじめた15世紀、その教皇の庶 . . . 本文を読む
コメント