ダイアルダイアリー CANON DIAL35
電話機型の古カメラ DIAL35 でネコ達や

レトロな町並みを写します
 




dial35

dial35

dial35

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





dial35
過去に旅館があったことが推測できる駐車場の壁。


dial35
建物を取り壊しサラ地にした際、このタイル壁だけが残ったようです。


dial35
ピンクのタイルの艶かしさに真紅のハイビスカスが拍車をかけます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最終日の今夜は邪宗門。


dial35

赤レンガのエントランス。

dial35

温かみのある明かり。

dial35

私は使いませんが、なんとなく置いておきたいオリジナル灰皿。
撮り忘れましたが、マッチも素敵です。













ソフトフィルターで画像加工しました。
          ↓





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





dial35
kodak gold200


dial35

close up filter 装着


dial35


実家に帰ると必ず立ち寄る喫茶店がここ。

国立 ロージナ茶房。 

2階冷蔵庫裏1名席。

ちょっと窮屈なコックピット感が気に入ってます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





dial35
kodak gold200


dial35

長年国立市民に愛され続けてきた街のシンボル、
赤い三角屋根の国立駅舎の取り壊しがとうとう決定したようです。






dial35

写真は10/10(火)の日に撮ったものです。

作業服を着た人の姿が..

ぶっ壊すんですか?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


DIAL35  




dial35

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





dial35

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






dial35






dial35


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




出ました。

感極まった感でいっぱいです。
テンション上がり過ぎでまったく眠くなりません。

昨晩の大雨で空気中の塵は全て落ち、
澄んだ夜空にポッコリまぁるいのが浮かんでます。





今夜はおぼろ月夜。
雲は月との競演を詩的な演出で展開していき、
月はゆっくり空の高いところへ向かい上昇してゆきます。




海がふたつに割れ、まっすぐな道が出現。


月明かりに照らされた海面は月面を思わせます。








月明かりに照らされた者たち。




風を受けるすすき。


ルソーの絵を思わせる風景。




*本日の画像はすべてデジカメです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




現在10月7日午前5時30分。

天気予報によると本日はうってかわって快晴の模様。

今夜こそ。

満月よりも少しだけ端の欠けた十六夜の月が秋の夜空を

詩的に演出するでしょう。



fujifilm velvia100




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中秋の名月でございます。

しかし

雨でございます。

お月見どころか雨粒が痛くて顔を上げられません。

暴風雨です。

それでも気分を盛り上げるべく近くの川原までススキを取りに

行ったのですが。

全身ずぶ濡れになり、若干テンションダウン。

トホホです。




話によると今年は19年周期で最も月が低く見えるのだとか。

どうりで。先月空に浮かんだ満月は異様に大きかった訳だ。

明日は十六夜。

晴れたら東の空に注目です。



canon digital powershot











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





dial35
fujifilm velvia100





なぜ2本。

しかも太い。

謎です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、ふらっと立ち寄った書店でこんな本をみつけました。



驚きました。

なんとダイヤル氏が表紙を飾ってます。

2006年9月30日 初版発行 

新書です。

ちゃんと新書コーナーに平積みされてました。

なぜ40年も前の超マイナーカメラが今表紙に?

ただひとつ間違いなく言える事は、

これがダイヤル氏にとって最初で最後の晴れ舞台ってこと。

後にも先にも表紙は無いでしょう。


“ハーフカメラ冥利に尽きますな ダイヤルさん。”


とにかく。

あんまり嬉しかったので思わず2冊買いそうになりましたがやめました。

理性が働いたのです。


しかし待てよ。

これを期にダイブレイクなんてことになったりして。

そしてキャノンから復刻版とかデジタル版とか発売されたりして。

そしたらオートフォーカスとかになって使いやすくなたりして。


...そんなことを思いながらにやけつつ電車に乗っていたら降りる駅を通り過ぎました。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






キャノン純正ダイヤル35用速写ケースです。
革製でなかなかしっかりとしたつくりです。




ひもを取り付ける為の環がついてます。
したがってひもで肩からたすきがけすることも可能です。



やったことないですけど。



まるでピストルみたいに。
ベルトに通すこともできます。



そして素早く腰からDIAL35を取り出し速写!!
カックイーッ   くなさそうなのでやったことないです。



フィルムの収納も可能でたいへん便利。


なのですが。




スタイルの良さでは、まるでヴァイオリンケースのような
BELL&HOWELLのほうが断然上回ります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





dial35

dial35

dial35

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »