Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

デジタル遊牧民の100兆円 日本、対面申請ビザで争奪

2024-12-22 20:03:30 | AI・IT・サイバーセキュリティ・メタバース・NFT・ゲーム、

高度なIT(情報技術)スキルを持ち、リモートワークで各地を移動しながら生活するデジタルノマド(遊牧民)の誘致に世界各国が躍起になっている。

滞在地での消費や技術伝承など生み出す経済効果は世界で100兆円を超えるとの試算もあるからだ。

 

日本政府も3月末に専用の在留資格を新設して旗を振る。デジタルノマドは日本に来るか。

 

 

「ビザの申請は取り下げた。認可までの時間が短ければ、実用的なのに」。4月にデジタルノマドビザを申請したオーストラリア出身の女性経営者はこう嘆く。

これまで韓国やマレーシアなど5カ国を渡り歩き、日本の景観や街並みを気に入った。短期滞在で来日を繰り返すデジタルノマドだ。

 

日本の行政書士と連携してビザを申請したが、入管当局からの返答は4カ月たってもなかった。

現状は認可まで数カ月から半年ほどかかっているとされる。「審査に時間をかけていてはニーズに合わない」と行政書士の金沢直樹氏は指摘する。

 

年収1500万円、30代の欧米系若年層

デジタルノマドは欧米系が多く、デジタルマーケティングやブロックチェーンに関するスキルを持つ。世代別では30代が全体の53%を占める。45%が年10万ドル(約1500万円)以上を稼ぐ。

旅行情報サイトのア・ブラザー・アブロードによると、世界のデジタルノマド市場は7870億ドルとされる。滞在先での宿泊や飲食に伴う消費額が大きい。

 

システムの設計や開発などデジタル技術の共有を含むビジネス交流に伴う経済価値の創出も見込まれる。観光庁の担当者は「デジタルノマドは仕事を持ち、所得も高い。消費額の底上げにつなげたい」と期待する。

日本政府は年収1000万円以上などを条件に、6カ月の在留資格を与えるデジタルノマドビザの制度を3月末に始めた。原則として海外の企業や団体の仕事に取り組むこととしている。

 


福岡市のデジタルノマド向けイベントには海外から220人が参加した(10月)

 

肝心の制度設計は申請者目線に立っているとはいえない。6カ月という滞在期間は欧米諸国出身者にとってはビザ不要の短期滞在(3カ月)と大差ない。

3カ月以上の滞在時に必要な在留カードの発行といった手続きを免除しているが、海外で申請する場合は現地の日本大使館や領事館での対面申請が必要だ。

 

デジタル人材を呼び込むのに対応がちぐはぐで、有能な人材を逃しかねない。

 

 

欧州からアジアに、日本は素通り懸念

デジタルノマドビザは欧州から広まった。法人の設立や銀行口座開設などをオンラインで申請できる電子政府を構築したエストニアは2020年に制度を設けた。

ポルトガルやスペインなど気候が温暖な国や地域が続くように誘致に名乗りを上げた。新型コロナウイルス禍でリモートワークが定着し、働き方が変わったこともある。

 

23年ごろからはアジア各国も誘致に力を入れるようになる。韓国は2年滞在できるビザを用意する。7月に制度を創設したタイは5年間有効で1回の入国につき180日、延長すれば360日滞在できる制度を用意する。

欧米諸国はオンライン申請ができる。アジア各国の動きを察知した日本も素通りされる事態を避けようと専用ビザの新設に動いた。

 

6カ月の期間に設定した理由について、出入国在留管理庁の担当者は「デジタルノマドらを対象にしたアンケート調査で、6カ月以下の滞在を希望する人が7割程度だった結果も参考にした」と説明する。「これより長くするのは在留管理上の懸念もある」と話す。

 

関係者の思惑が交錯し、デジタルノマドにとって魅力的な制度にしようとする視点が抜け落ちた。

山梨大学の田中敦教授は「今のままだと何人来日しているのか分からない」と指摘する。入国者数などを捕捉できなければ、制度改善に向けた議論も進めにくくなる。

 

それでも、受け入れ先となる地方自治体は取り組みを進めている。福岡市は誘致に向け、10月にデジタルノマドの祭典「Colive Fukuoka(コリブフクオカ)」を23年に続いて開いた。海外からの参加者は前年比5倍以上の220人に達した。

 

福岡市はインバウンド(訪日外国人)の8割がアジアからだが、コリブフクオカでは欧米からの参加者が6割を超える。

3人に1人は起業家だ。「地元で起業したり働いたりする人が増えるような機会も提供したい」と福岡市の担当者は話す。

 

10月には宮崎県日向市や北海道洞爺湖町など地方自治体や民間団体が参加するデジタルノマド官民推進協議会が発足した。

日本は食や文化など来訪者を魅了するコンテンツが豊富なだけに、戦略なき制度設計が機会損失の一端となっているのならばもったいない。

 

 

〈Review 記者から〉受け入れ、地域と一体で

「デジタルノマドが地域経済に溶け込めるようなエコシステムを作ることが重要だ」。デジタルノマドの誘致を支援するノマドXのゴンサロ・ホール最高経営責任者(CEO)はこう話す。

興味本位で訪れた後、その土地を気に入った10%の人材が移住し、そのうち20%が起業すればイノベーションの創出につながる可能性があると解説する。

<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5733335010122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=27166eb1f8b01f5361325e8580d75af0 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5733335010122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=6fe66bf4c15b9b5e2b5bf9a8741d8b65 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5733335010122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=27166eb1f8b01f5361325e8580d75af0 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5733335010122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=6fe66bf4c15b9b5e2b5bf9a8741d8b65 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5733335010122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=e744b6e14c04da71a3c5fdf96a71b5a4 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5733335010122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=21262aceb2207dbdf737045f3d7a318b 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5733335010122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=e744b6e14c04da71a3c5fdf96a71b5a4 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5733335010122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=21262aceb2207dbdf737045f3d7a318b 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5733335010122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=e744b6e14c04da71a3c5fdf96a71b5a4 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5733335010122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=21262aceb2207dbdf737045f3d7a318b 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>

 

 

 

例えば同氏が携わり21年から始まったポルトガルのマデイラ諸島におけるデジタルノマド誘致プロジェクトは、宿泊施設やコワーキングスペースの整備などを地域一体で進めた。

2023年には毎月2000人が訪れるようになり、月額400万ユーロ(約6億4000万円)の経済効果が地域に生じたとの試算もある。

 

誘致にはハード・ソフト両面の充実が鍵を握る。住居や働く場所の確保、生活情報を共有できるオンラインコミュニティーの形成、地域との対話などだ。

「日本は『コリビング』の整備がまだこれから」。デジタルノマドとして世界を4周した日本人女性のAkinaさん(ハンドルネーム)は指摘する。

 

コリビングとは、個室とは別にキッチンやリビング、ワーキングスペースなど共用部分が存在する施設のことだ。一般的に短期滞在を想定して建てられた日本のビジネスホテルにはこうした設備がない。

オーバーツーリズムなど負の側面もある。地域を巻き込み、受け入れ体制を整えていくことが欠かせない。(杜師康佑)

 

 

デジタルノマド

一カ所に定住せず、リモートワークを通じ時間や場所にとらわれず働く人。
旅行情報サイト、ア・ブラザー・アブロードの調べでは世界に約3500万人いる。
30年までに6000万人に増えるとの予測もある。
 
デジタルノマド向け情報のFlatioによると、職業別では23年時点で35%がフリーランス、31%がフルタイム従業員、14%が起業家だ。
 

ブロックチェーンなどWeb3領域やデジタルマーケティングに関わる人が多い。新型コロナウイルス禍後、各国がビザ制度を創設し、誘致にしのぎを削っている。
 
滞在先で病気やケガをした際に現地で治療を受けられるようにするための保険商品やビジネス交流プログラムなど新ビジネスも生まれている。
 
 
 
 
 
 

現代の日本、世界が直面する構造問題の根っこに一体なにがあるのか。未来志向の「解」を求めて、記者が舞台裏や歴史を徹底的に探ります。

 

 

 

 

日経記事2024.12.22より引用

 

 

 


Google検索、独禁法違反を認定 公取委が初の排除命令へ

2024-12-22 18:51:30 | AI・IT・サイバーセキュリティ・メタバース・NFT・ゲーム、


公正取引委員会は米グーグルに初の排除措置命令を出す方針を固めた

 

米グーグルの検索サービスを巡り、公正取引委員会が独占禁止法違反(不公正な取引方法)を認定する方針であることが22日、分かった。

スマートフォンメーカーに自社を優遇させる契約が不当に競争を制限していると判断した。対話型AI(人工知能)を使った検索の新規参入を見据え、公正な競争環境を整備する。

 

公取委はグーグルに対し、違反行為の取りやめなどを求める排除措置命令の処分案を既に送った。

同社への行政処分は独禁法違反を認定しない4月の「確約手続き」に続き2回目で、命令は初めてとなる。違反行為が検索サービス市場に与える影響の大きさを重く見た。

 

検索は同社が圧倒的なシェアを持ち、収益力の源泉となっている。

米国では独占状態の解消に向けて政府が事業分割を求め、グーグル側が20日に改善案を裁判所に提出した。欧米当局が監視や規制を強めるなか、日本の公取委としても厳格姿勢を示す。

 

関係者によると、問題になったのは同社が開発するスマホの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を用いる端末メーカーとの取引。

同社は端末にアプリストアを搭載する条件として自社の検索アプリを初期設定画面に配置するよう要請していたほか、他社の検索アプリの搭載を制限すれば広告収益の一部をメーカー側に分配する契約も交わしていた。

 

公取委はこうした違反行為によって同社が検索サービス市場から競合他社を排除していた恐れがあると判断した。

 

 

独禁法は公正な競争を阻害する恐れがある行為を「不公正な取引方法」として禁じている。違反が認定されれば、行為の取りやめや再発防止を求める排除措置命令の対象となる。

立場を利用して不当に不利益を課した行為などには当たらず、課徴金納付命令の対象にはならない。

 

公取委はグーグル側の意見を聴いた上で最終的な処分を決める。公取委は取引の見直しを求めるとみられ、グーグル側の対応が焦点となる。

公取委は4月、デジタル広告配信を巡ってLINEヤフーの取引を一部制限した疑いがあるとして、確約手続きに基づいてグーグルが提出した改善計画を認定した。

検索サービスについては2023年10月に審査開始を公表し、取引実態についてメーカーなどからも情報を募りながら実態解明を進めていた。

 

ウェブ解析の「スタットカウンター」によると、日本国内のパソコンやスマートフォンの検索エンジンでグーグルのシェアは約8割。世界シェアに広げると約9割に達する。

 

 

「1強」を変えうるAI検索

同社が「1強」状態にある検索サービスの勢力図を塗り替える可能性があるのが、生成AIの登場だ。対話をするように文章でAIに問いかける新たな検索方式は、グーグルが強みとする「キーワード型」が1990年代に登場して以来の転機となる。

検索を取り巻く環境の大きな変化を前に、グーグルがスマホで自社の検索サービスを優遇する取引はまず欧州で問題視された。

 

欧州連合(EU)の欧州委員会は2018年、同社がアンドロイド端末を製造するスマホメーカーに対し、自社の検索アプリをアプリストアと不当に抱き合わせたと指摘。

収益分配契約もEU競争法(独禁法)違反にあたると認定し、43億4000万ユーロ(約7000億円)の制裁金を科した。

 

 

 

米国では司法省が20年、同社が米アップルなどに対価を支払って検索アプリを搭載させる契約などが反トラスト法(独禁法)に違反しているとして首都ワシントンの連邦地方裁判所に提訴。

連邦地裁は24年8月の判決で、契約によってグーグルの検索サービスが独占状態になっていると認定した。

 

グーグルは12月20日、自社の改善案を連邦地裁に提出した。メーカーに検索アプリなどをスマホに標準搭載するといった契約を見直すと盛り込んだ。

司法省が提示したクローム事業などの分割やアップルとの契約については踏み込んでおらず、独占の是正に向けた両者の考えにはなお隔たりがある。

 

 
 

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

 

 

 

田中道昭のアバター
田中道昭
立教大学ビジネススクール 教授
 
ひとこと解説

米司法省がグーグルに要求しているのは8点ですが、その中核は1番目のChromeブラウザの売却であり、今回、公正取引委員会が問題にしているのは3番目のデフォルト検索エンジン契約禁止に相当するものです。

ブラウザ売却の是非は米国で2年以上決着にかかると見られており、公取委はグーグルが今月連邦地裁に提出した改善案にも含まれていた上記をまずは独占禁止法違反認定した上で、上記改善案を米国に先行して日本で具体化させることにしたのではないかと考えられます。

8点の内容と意義については、筆者の最近の記事をご参照ください。

筆者は公取委独占禁止懇話会メンバーを務めていますが、上記は全て個人の意見に基づくものです。https://president.jp/articles/-/89180

 (更新)
<button class="container_cvv0zb2" data-comment-reaction="true" data-comment-id="48911" data-rn-track="think-article-good-button" data-rn-track-value="{"comment_id":48911,"expert_id":"EVP01131","order":1}">いいね10</button>
 
 
 

日経が先駆けて報じた最新のニュース(特報とイブニングスクープ)をまとめました。

 

 

 

日経記事2024.12.22より引用

 

 

 

<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5795453022122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=683&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=8e645e8268799d16f4da02100b4bc2d1 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5795453022122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=1366&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=05f690213a94d2108ea8dca9d4a330d1 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5795453022122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=683&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=8e645e8268799d16f4da02100b4bc2d1 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5795453022122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=1366&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=05f690213a94d2108ea8dca9d4a330d1 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5795453022122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=642&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b0195b96f5aad95af3c5dbe338e76d42 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5795453022122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=1284&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a12c9844989dd0201cafef81e3fac70b 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5795453022122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=642&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b0195b96f5aad95af3c5dbe338e76d42 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5795453022122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=1284&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a12c9844989dd0201cafef81e3fac70b 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5795453022122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=642&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b0195b96f5aad95af3c5dbe338e76d42 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5795453022122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=1284&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a12c9844989dd0201cafef81e3fac70b 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>

ロスチャイルド財閥-357 アメリカの歴史-15 北欧系移民

2024-12-22 15:39:38 | 国際政治・財閥

・ロスチャイルド財閥ー354 アメリカの歴史ー13 イギリスからの移民
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/de61f4da665308b114fbb4d7db63985d

・ロスチャイルド財閥ー355 アメリカの歴史ー14 ドイツ系移民
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/15a7f400915e2a71d0fc0c3a51d03cac

・ロスチャイルド財閥-356 ドイツ第一、二、三帝国とは
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f308fbcee48d50583bda46a6298069dc

からの続き

 

 

北欧系移民

北欧諸国からの移民が本格化するのは、一八六〇年代以降である。 一八五〇年から一九一〇年にアメリカに渡った移民は、スウェーデンが九十七万人、ノルウェーが六十九万人、デンマークが二十七万人だった。

ノルウェーでは一八四五年の人口が百三十二万人だったから、その半分以上の数の移民が出たのである。

これはアイルランドに次ぐ比重である。 スウェーデンでも、出移民総計は十九世紀末の総人口の約四分の一に及んでいる。

 

北欧系は、中西部の北部、すなわち五大湖からダコタに及ぶ地域に集中した。寒冷な気候を好んだことが一つの大きな畏友である。 ここで彼らは農民となり、故郷で果たせなかった夢、つまり独立小生産者になるという夢を果たしたのである。

ただし、第二世代で都市に出て工業労働者になる者も多かった。 

 

一九○○年、シカゴはストックホルムに次ぐ世界第二位のスウェーデン人都市だった。 スウェーデン系住民は十五万人近くに及び、市人口の九%を占めていた。

 

 


ロスチャイルド財閥-356 ドイツ第一、二、三帝国とは

2024-12-22 11:02:39 | 国際政治・財閥

    ドイツ帝国の紋章

 

ドイツ帝国(Deutsches Reich)とは、何でしょうか? ヒトラー率いるナチスが、第三帝国と宣伝していて、何じゃこれはと思った人も多いと思います。

ドイツで帝制をとった国家は歴史上2度あります。

 

 

ドイツ第一帝国

第1は神聖ローマ帝国(962-1806)

 

ドイツ第二帝国

第2がビスマルクのドイツ統一により実現したドイツ帝国(1871-1918)で〈第二帝国〉ともいいます。

 

ドイツ第三帝国

ヒトラーのナチス国家(1933-45)もこれに次ぐものとして、第三帝国を称しました。

お馬鹿のヒトラーが勝手に言っているだけで、世界の誰も認めていません。日本でドイツ帝国というとき、普通第二帝国をさします。

 

・ロスチャイルド財閥-122 ヒトラーの幼少期(生い立ち)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0a3cc64eb26fd0c4f213fb0b2f83f10e

・ロスチャイルド財閥-148   1945年4月30日  ヒトラー自殺 https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7ee5423f6d2a2befd64d43e2285941df

 

・アメリカの歴史ー14 ドイツ系移民
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/15a7f400915e2a71d0fc0c3a51d03cac

・コウモリになるトランプ氏 企業ファーストで格差に拍車(日経記事)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/75ff40a81c2fc8a236c030ca827216c0

 

 

最近、気になるのが、次期トランプ政権がまるでナチスを擁護するような発言が多くみられることです。 

 

・マスク氏、独極右政党だけが「ドイツを救う」 異例の応援(日経記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR20EJ90Q4A221C2000000/

 

自分で起こした事業は片っ端から失敗し、大きな謝金を抱え、残ったのは父親から譲り受けたマール・ア・ラーゴのみ。

その借金の返済のために、DSの本丸ロスチャイルド、ユダヤ系のゴールドマンサックス、そして中国からも借金し、何とか乗り切り、巨額の選挙資金を得て2016年に大統領選に当選した、稀代まれなるペテン師のアホボン・トランプ。

 

Wikiによれば、まだ中国とゴールドマン・サックスからの借金は残っていると記述されていますが、恐らくイーロン・マスクによって、返済されているでしょう。 

ロスチャイルドはじめ大富豪の常套手段は、政治家の借金の面倒を見てやり、その政権で自分の思うように操る。

 

まさにアホボン・トランプは、そのDS罠に自ら嵌っているいます。 アメリカファーストではなく、自分ファーストなのです。

 

 

 

アホボン・トランプのデマに騙される阿呆たち

 

・【事実】2016年、トランプ・ブームはマケドニアの小さな町ヴェレスの若者たちのデマから始まった。
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/02dc2fa491e85b3d17884ebf16907127


・トランプとQアノンのデマを信じる阿呆たち-1 ~トランプはDSと戦っている? 
アホか?
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/358b3a0253fd576b529d92a0057dca71

 

・トランプとQアノンのデマを信じる阿呆たち-2 ~トランプは平和主義者で暗殺も戦争もしない? アホか?
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/56dd7b8ead46e7304879c33ee5f4e10b


・トランプに熱狂する弱者の阿呆たちと、ナチスのヒトラーに熱狂する弱者の阿呆たちは 同じ : 馬鹿は死ななきゃ治らない
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9578182bb9e00a8eeee07df719631a0c

 

 


・変態エロ爺・トランプ元大統領

https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b6655647862bef8e3f03a2060b5f994f




アホです

・変態エロ・トランプも・・・「行きつけ店に待ち伏せ…」狙われたら最後!? 一般人を襲うスパイとハニートラップの手口/山田敏弘・加藤浩次(極楽とんぼ)・小谷賢
https://www.youtube.com/watch?v=R_n93n7LCoI

・「ぞっとした」 TV討論会で背後に近づくトランプ氏に クリントン氏回顧録(BBC)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/85afd93eb06d841885c1f1784205b4d6

・【米大統領選2016】トランプ氏わいせつ発言 「スターなら女性に何でもできる」(BBC)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/879e1b26859371c72c97ca15a1284f5e


・「壁に押し付けられ、強引に…」「飛行機の中で体を…」(アホボン)ドナルド・トランプの性的暴行による被害者からの動画広告が話題に 10/21(月) 10:34配信 260 コメント260件
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/bf8a675bc77fb76acaf87c380c16e893


・元米誌水着モデル、トランプ氏に体まさぐられたと主張 エプスタイン被告に見せつけるため
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/a12e85764abeb3d9ba996e070d004351

 

アホネ!

 

 

共和党とそのバックにいるロックフェラーの売国政治


親中政策
世界の最貧国の一つであった中国が何故、巨大になってアメリカの世界覇権を脅かすまでになったのか? ロックフェラーの指示に従い、共和党のキッシンジャーも暗躍し、

1972年2月、共和党のニクソン大統領が訪中し、北京で毛沢東主席と首脳会談。その席で、技術援助、巨額の資金援助、一つの中国を承認(台湾は中国領土)しました。んそれが起点で、中国は大躍進し、アメリカや西側先進諸国の覇権を脅かすまでになりました。

 

親ロシア政策

ベトナム戦争で、軍事力では北ベトナムごときに負けり筈のないアメリカ軍は何故か撤退し、ロシア(当時ソ連)を喜ばせました。 

ベトナムの80%の軍需物資を供給していたのはソ連ですが、ソ連が軍需工場を設立したr、ベトナムへ送るための軍需物資の購入をおこなった資金は、なんとロックフェラーが所有するチェース銀行が融資していました。 

それに加えて驚くべきことは1967年、共和党のリンドン・ジョンソン大統領は、ソ連に対する『経済封鎖の解除』という、ソ連の戦争物資入手の手助けをするためとしか考えられないことを断行しています。

 

ベトナム戦争時の不可思議な戦闘規約

共和党のニクソン政権下で、戦闘における規約として、アメリカ軍の現地部隊が、軍の上層部から言い渡された三つの規約。

①北ベトナム軍の対空ミサイル基地は、完全に工事が終わって稼働を開始しないうちに爆撃してはならない。

➁国境を越えてラオスやカンボジア領内にいる、北ベトナム兵を攻撃してはならない。

③戦局を左右する重要な攻撃目標は、軍の上層部の許可なしに攻撃してはならない。

 

軍の上層部から、アメリカ兵が守るように渡されたこの戦闘規約は、なんと敵方の北ベトナムに伝えられていました。現場のアメリカ軍は、敵に手の内を読まれて戦っていたのです。 そして挙句の果ては、北ベトナム軍ごときに絶対に負ける筈のないアメリカ軍は撤退し、ソ連と北ベトナムを喜ばせました。

 

 

トランプ政権での、ウクライナvsロシア戦

皆さん、ご存じのよううに、親北朝鮮・親ロシアのトランプは、ウクライナへの兵器支援を辞めるもしくは、大幅削減を公言し、24時間以内に停戦させると豪語。

騙されてはいけないのは、終戦ではないですよ。このアホボン・トランプはノーベル平和賞を狙っているのです。

 

へたにこんなことを言うものだから、停戦交渉までにできるだけ自分の領土を少しでもおおきくとりたい、ロシア、ウクライナともに戦争は激化しています。

2025年1月20日に新大統領として就任する予定のトランプですが、ウクライナへの支援はほぼなくなり、ロシアや北朝鮮を横ばせるでしょう。 

停戦という実績を作ったアホボン・トランプにとって、後は同でもよく、ロシアが再びウクライナ、他を侵略始めると思wれます。

 

 

特に今回(2024年)の米大統領戦では、共和党とネオコンのプロパガンダ機関のFOXニュース(ケーブルTVネットワーク)が目立ちました。 FOXニュースは、2000年のブッシュを大統領にするために、199年につくられた新興メディアです。 2024年はやたらとFOXのタッカーカールソンが、敵国プーチンと単独インタビューしたり、日本国内でも頭の弱い阿呆どもが、タッカーカールソンを持ち上げプロパガンダに加担していました。

 

分かっているのかね? 頭の弱いお馬鹿たちは!

 

『馬鹿につける薬なし』『馬鹿は死ななきゃ治らない』

 

何事も失敗の原因の本質は、無知。
             
そして根拠なき思い込みと根拠なき楽観なき楽観

 

ビジネスもプライべーも同じです。  Renaissancejapan 

 

 

・ロスチャイルド財閥-133 敵国ナチスドイツを支援したロックフェラー財閥所有の「スタンダード石油」 
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7a043b04c0ea425472e698aa2b8020ff

・ロスチャイルド財閥-134 ナチスを支援したフォード社(共和党/ロックフェラーがバック) https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9910d7ed08c81f2c94ee956703408712

・ロスチャイルド財閥-135 ナチスとシュローダー男爵そしてダレス兄弟 https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/02f23c7c72529720e596a9e82a6801a5

・ロスチャイルド財閥-136 ナチスとスイスそしてBIS
 https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/e04839d8f1316145b4d0d12cef1c1150

・ロスチャイルド財閥-137 ナチスとIBM(共和党/ロックフェラー財閥がバック) https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/76b69d32ab6e5adc2990b18d2d9ba97c

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

哲学・宗教・思想 ここまでの投稿記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7da98797504886d8b9eaa2e5936655e6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (1/4)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1f87a836a42cfdcf5bc18c8a5e212fe5

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (2/4)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/40a30f12de3651f13810a90405370238

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (3/4)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/47e334f8ba710639aefdcc8d7824f9fa

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (4/4)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b33a59636d98b97ec0575f2d8a22bd83

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界の財閥 ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/14d30c37bfae00d834c78d49da070029

日本の財閥 ここまでの投稿記事リスト 
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/6958fc72746302160416dd6dad039f68

ゴールドマン・サックス ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0b4c5b8ba383a38e0af1df7b1a477ea3

Black Rock ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/93ef8de49c1ff9039ce7446f1f3fb0e8

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・フリーメーソン・イルミナティ・秘密結社 ここまでのまとめ
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/d52e37f7e9a7af44f93554ed333744b3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

・ロスチャイルド財閥-111 国際金融財閥の序列
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/af41696ec05203f68b46d63b897e9b3d

・ロスチャイルド財閥-215 ロスチャイルド当主 ANAホテル(赤坂)プライベート会合https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/15e42c79348485224e0b9ae63ca899e4

・ロスチャイルド財閥ー224 Black Rock と親会社 Black Stone、そしてワシントンコンセンサス
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9e5f232ed05a223f6fabc318428554b7

・Bloomberg ブラックロックCEO、現代金融理論を支持せず-「くず」と一蹴https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f8723862229429fc9507648b3cfd56e2

・アホの一つ覚えのMMT信者
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/edfec0faeef39871e87a42779cd369b4

 

・『死の商人』デュポン財閥 今まで投稿してきた記事リストhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5aed80e18c285ccaa9f5fb87e06a08ad

・日本の『死の商人』 今まで投稿してきた記事リストhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/878b15c4eaa371f00e54ec6f1fd489aa

・シャープの歴史と物語
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1f62e622090b68cdccbc94c432d5b8c3

・ト-マス・グラバー ここまでの投稿記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/659dadfd8abcded85689534cb5c627a6

 

 

★Renaissancejapanの自己紹介 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/admin/entries?ymd=&category_id=863afcc284ad7e9435b8d005d847a1ec#block1