写真部撮影会 その2-向島百花園
堀切菖蒲園を出て、京成線堀切菖蒲園駅に戻り、一つ目の関屋駅で下車し、徒歩で少し歩いた東武線の牛田駅に乗り換え東向島駅で下車。
駅を出て右に進むと、高架下に東武博物館があり、外には昔の電車が展示されていました。
当時の日光行の東武電車
東向島駅から徒歩8分で向島百花園に到着。
向島百花園の入口。 ここは有料です。
中に入ってすぐのところ。 休憩用のあずまや、ベンチがあります。
向島百花園は大名庭園や富豪のお邸庭園ではない。この辺りのご近所の粋人が、周りの文人墨客と語らって造った庭だそうです。
園内にあるお堂。
福禄寿尊は開祖佐原鞠塢が百花園の草花に因み、本草の神として愛蔵し信仰していたもの。
立ち木につるべを吊るした井戸
園内からスカイツリーが見えます
こちらは、日本橋の石柱。 なぜここにあるのか知らないが。
萩のトンネル。 その季節に来てみたい。
自然の沼地の趣をたたえた池。
我ながら、うまく撮れました。でも今頃トンボ?
水がめの中にある植物は、アサザ (浅沙、阿佐佐)
浮葉性植物で、地下茎をのばして生長する。スイレンに似た切れ込みのある浮葉をつける。
黄色い花の、アサザ
ザクロ (石榴・柘榴・若榴) の花
ニッコウキスゲ
スミダノハナビ(墨田の花火 アジサイ)
カワラナデシコ [河原撫子]
キキョウ
11時半頃、向島百花園を出て、東向島駅へ。
そして駅近くの蕎麦屋へ。
天ざるを食べましたが、蕎麦もけっこうボリュームがあり、満足でした。
蕎麦屋でランチを済ませ、駅へ。これから次の目的地、日枝神社に向かいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます