コメント
安全意識
(
相模原指令所
)
2010-05-20 20:33:59
福知山・羽越線の事故以来
JRでは安全側を優先にした対策が採られているのが
原因かと思われます。
一般乗客から見ればどうって事なかろうと
思うものですが社員の10人中10人が安全と
思わなければ運転できぬというのもいかがとは思います(あくまで憶測ですが・・・)
東京駅の中央高架ホームで無線発報すると
地下の総武快速線まで止まってしまうとも聞きました。
いかがなものかと思いますが・・・
安定輸送にも・・・
(
中央鉄道日報管理人
)
2010-05-20 21:08:27
指令長様
確かに、仰るとおり鉄道は安全が全てに優先すると思います。
ただ、同時に安定輸送もできなければいけないと思います。
最近感じるのは、一部の駅を除いてホームに駅員の姿が見えなくなったことに象徴されるように、
輸送の現場に人がいなくなったということです。
何かあった時に、人が直ぐに駆けつけられる態勢が弱いように思うのは考えすぎでしょうか・・・
昨年だけで、急病人発生に2度出くわしましたが、
一度は周囲の乗客と一緒にとにかくホームに降ろし、
もう一度は、先頭車で交代した運転士と2人でホームに降ろしました。
列車は2~3分の遅れで発車しました。
こういう時に駅員が数人、すっ飛んで来てくれると、
感じ方も変わるのでしょうが・・・
今日は快速が3本運休している間に、426M(おそらく高尾で客扱い打ち切り)が、
豊田駅に回送で停車、立川方向に向かって行きました。
休みだったので影響はありませんでしたが、
こういう光景を見せられると首を傾げたくなります・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
JRでは安全側を優先にした対策が採られているのが
原因かと思われます。
一般乗客から見ればどうって事なかろうと
思うものですが社員の10人中10人が安全と
思わなければ運転できぬというのもいかがとは思います(あくまで憶測ですが・・・)
東京駅の中央高架ホームで無線発報すると
地下の総武快速線まで止まってしまうとも聞きました。
いかがなものかと思いますが・・・
確かに、仰るとおり鉄道は安全が全てに優先すると思います。
ただ、同時に安定輸送もできなければいけないと思います。
最近感じるのは、一部の駅を除いてホームに駅員の姿が見えなくなったことに象徴されるように、
輸送の現場に人がいなくなったということです。
何かあった時に、人が直ぐに駆けつけられる態勢が弱いように思うのは考えすぎでしょうか・・・
昨年だけで、急病人発生に2度出くわしましたが、
一度は周囲の乗客と一緒にとにかくホームに降ろし、
もう一度は、先頭車で交代した運転士と2人でホームに降ろしました。
列車は2~3分の遅れで発車しました。
こういう時に駅員が数人、すっ飛んで来てくれると、
感じ方も変わるのでしょうが・・・
今日は快速が3本運休している間に、426M(おそらく高尾で客扱い打ち切り)が、
豊田駅に回送で停車、立川方向に向かって行きました。
休みだったので影響はありませんでしたが、
こういう光景を見せられると首を傾げたくなります・・・