コメント
 
 
 
Unknown (189)
2014-12-31 21:12:59
お疲れ様でした!
グレードアップ色、国鉄色と189系の運用減りましたがなんとか自分も撮れました!
貴重な幕の写真撮れて良かったですね~!!
たまにありますけど幕回ると興奮してシャッター押すの遅れたりしますよね。


今年はいろいろありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
 
 
 
N104の長野方クハ (ガジラです。)
2015-01-01 13:34:43
私が知る限り、HMの所のHゴムが灰色なのは、この車両だけだと思います。
その上 このような幕が 装備されているとは 驚きです。
活用の仕方次第では 素晴らしい展開が予想されますが、難しいのでしょうね。
これらのマークの表示を予告して 営業運転などしたら、それこそ パニックでしょうから…
夏の午後から夕方にかけて、青柳駅中線留置、会費徴収で 期間は 二週間、毎日でも参加OK。
そんな感じでしたら 揉めないでできないでしょうか?
何かあったら 企画したひとや決裁したひとの責任になるだろうから 無理でしょうが…
素人鉄ちゃんの妄想です。
良いものを見せて頂きました。
管理人さんと車掌さんに感謝です!

本年も ご活躍を期待しております。
 
 
 
今年も宜しくお願いします (中央鉄道日報管理人)
2015-01-01 19:34:24
189様
あけましておめでとうございます。
今年も昨年同様に宜しくお願い致します。

N104の幕回しは、「快速碓氷」辺りで気が付き慌てて撮りました。相模湖駅停車中はまずないので(苦笑)。

「あずさ87号」は撮れなかったものの、「グレードアップ」塗装の「あずざ85号」が撮れてホッとしました!
 
 
 
N104編成の幕 (中央鉄道日報管理人)
2015-01-01 19:52:56
ガジラ様
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

N104編成のHゴムの色の違いまでお気付きとは脱帽です!
元々が高崎・上信越線で使われていた編成のため、その方面の幕が残っていたようです。

「絵入り幕」も珍しいのですが、「文字とローマ字」の幕が残されていたのには驚きました。
国鉄色で特急シンボルマークの下に表示されると、昭和50年代にタイムスリップした感じでした。
車掌さんの御好意には感謝の言葉しかありません!

この幕を使ったイベント、実現は難しいのかも知れませんが、廃車部品になる前に活きた編成で活用してもらいものだと私も思います。

激励、ありがとうございます。
今年も精一杯頑張ります!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。