こんにちは、ライマーブログ担当のKです。
今日はニュースのお話をさせてもらいます。
皆さんは見ましたか?
佐賀県の吉野ケ里遺跡のニュースです。
吉野ケ里遺跡は弥生時代の環濠集落跡で、
国指定特別史跡らしくて私も名前だけは聞いたことあります!
今年の4月に高い石棺墓の石蓋が見つかり、6月に入ってから探索することになったそうです。
墓は未盗掘で、約1800年ぶりだという事です!
古代の遺跡や古代の墓とか考えただけでワクワクが止まりませんね。
1800年頃、その頃の人間は何をしていたのかなぁとか色々と想像が膨らみます。
石棺墓は弥生時代後期後半から
古墳時代初頭の頃らしく、
邪馬台国があったとされる時代、つまり卑弥呼の時代ですよ!
私も早く新しいニュースとして出てくるのが楽しみです!
意外とこういうニュースや遺跡発掘などが好きなんですよね。
15日まで続くそうなので、毎日ニュースをチェックをしようと思う私でした。
今日はニュースのお話をさせてもらいます。
皆さんは見ましたか?
佐賀県の吉野ケ里遺跡のニュースです。
吉野ケ里遺跡は弥生時代の環濠集落跡で、
国指定特別史跡らしくて私も名前だけは聞いたことあります!
今年の4月に高い石棺墓の石蓋が見つかり、6月に入ってから探索することになったそうです。
墓は未盗掘で、約1800年ぶりだという事です!
古代の遺跡や古代の墓とか考えただけでワクワクが止まりませんね。
1800年頃、その頃の人間は何をしていたのかなぁとか色々と想像が膨らみます。
石棺墓は弥生時代後期後半から
古墳時代初頭の頃らしく、
邪馬台国があったとされる時代、つまり卑弥呼の時代ですよ!
私も早く新しいニュースとして出てくるのが楽しみです!
意外とこういうニュースや遺跡発掘などが好きなんですよね。
15日まで続くそうなので、毎日ニュースをチェックをしようと思う私でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます