我が家の本棚に収まっている「きかんしゃ やえもん」阿川弘之著は、まさしく主人公「やえもん」のごとく、30年にわたって厳しい勤めをこなしてくれた。
初め、「きかんしゃ やえもん」は、歳の離れた弟のために買ってあげた。
弟はこの本が大のお気に入りで毎日のように読み聞かせを楽しみ、自分で文字を読めるようになってからは、飽きることなく読んでいた。
この時すでに、本はいたるところ擦れて痛みが目立っていた。
さすがに、弟も大きくなって、「やえもん」を卒業し、本は15年くらい書棚の中でのんびりと休息を味わった。
そして、中くらいの人の出現で、「やえもん」は、またもや表舞台へと引っ張り出された。
中くらいの人も、なぜか「やえもん」がお気に入り。
毎日読んで欲しいとせがんでいた。
しばしの休息も無いうちに、次に小さい人の登場。
やっぱり「やえもん」は、人気者。
引っ張り凧の、よれよれ、背表紙はほつれ、補強の寒冷紗がむき出しになり、途中で補修しながらも、分解寸前まで読み倒された。
いつしか、小さい人たちも「やえもん」を本棚にしまい、他の本たちに挟まれて、ひっそりとその姿を隠していた。
3ヶ月前、ふと、子供の本を閉まってあるスペースを整頓しようと思い立った。
数年前の幼かった子供たちの姿を思い出しながら、本を全て取り出した。
するとそのなかに、見るも無残な「やえもん」が紛れているではないか。
悲惨な状態で放置しておいたことを後悔しながら、セロハンテープで背表紙をばらばらにならない程度に補修した。
小さい人たちが学校から帰ってから、「やえもん」にどれほどお世話になったか、どんなに「やえもん」が好きだったかを語り合った。
こうして「やえもん」は博物館ではないにしろ、今また本棚で穏やかに過ごしている。
もしも、将来、中くらいの人たちに子供ができたら、この「やえもん」、また出番が回ってくるのかもしれない。
そのとき、「やえもん」は、きっと喜んで子供たちの相手をしてくれるだろう。
そうなることを、切に願うのであった。
初め、「きかんしゃ やえもん」は、歳の離れた弟のために買ってあげた。
弟はこの本が大のお気に入りで毎日のように読み聞かせを楽しみ、自分で文字を読めるようになってからは、飽きることなく読んでいた。
この時すでに、本はいたるところ擦れて痛みが目立っていた。
さすがに、弟も大きくなって、「やえもん」を卒業し、本は15年くらい書棚の中でのんびりと休息を味わった。
そして、中くらいの人の出現で、「やえもん」は、またもや表舞台へと引っ張り出された。
中くらいの人も、なぜか「やえもん」がお気に入り。
毎日読んで欲しいとせがんでいた。
しばしの休息も無いうちに、次に小さい人の登場。
やっぱり「やえもん」は、人気者。
引っ張り凧の、よれよれ、背表紙はほつれ、補強の寒冷紗がむき出しになり、途中で補修しながらも、分解寸前まで読み倒された。
いつしか、小さい人たちも「やえもん」を本棚にしまい、他の本たちに挟まれて、ひっそりとその姿を隠していた。
3ヶ月前、ふと、子供の本を閉まってあるスペースを整頓しようと思い立った。
数年前の幼かった子供たちの姿を思い出しながら、本を全て取り出した。
するとそのなかに、見るも無残な「やえもん」が紛れているではないか。
悲惨な状態で放置しておいたことを後悔しながら、セロハンテープで背表紙をばらばらにならない程度に補修した。
小さい人たちが学校から帰ってから、「やえもん」にどれほどお世話になったか、どんなに「やえもん」が好きだったかを語り合った。
こうして「やえもん」は博物館ではないにしろ、今また本棚で穏やかに過ごしている。
もしも、将来、中くらいの人たちに子供ができたら、この「やえもん」、また出番が回ってくるのかもしれない。
そのとき、「やえもん」は、きっと喜んで子供たちの相手をしてくれるだろう。
そうなることを、切に願うのであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます