クサギ(臭木)は葉を摘んで揉むと独特の匂いがすることから名付けられたと言われています。
果実が熟すとピンク色の萼(ガク)が星形に開いて瑠璃色の宝石のような実が目立ちます。
どうやら野鳥に好まれるらしく、人通りの少ない場所に実ると次々になくなってしまいます。
実際に鳥が食べる所は見たことがないのですが、ざっと調べてみると、
カラス、キジバト、シジュウカラ、、メジロ、ヤマガラ、ジョウビタキ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ・・・
予想以上に多くの種類の鳥が食べている画像が閲覧できました。
花期は過ぎていましたが、日陰の枝に白い花が咲き残っているのを見つけました。
白くて可憐な花は淡く甘い香りがします。
「臭木」という名前とは不釣り合いな芳香は、ユリやジャスミンにも例えられます。
ツルボ (蔓穂)
ツルボも花の盛りを過ぎて、種が実り始めていました。
ミズヒキ(水引)
お正月飾りや祝儀袋などに使う「水引」に似ているのが名前の由来。
赤いのはつぼみ、そういえば、花が咲いたところはまだ撮影できていません。
エノコログサ(狗尾草)
通称・猫じゃらし、子どもの頃は、実際に、この草を摘んで近所のネコに向けて遊びました。
今日は、涼しくて、日中でもエアコンなしで過ごせています。
何カ月ぶりでしょう。やっぱり10月になると、空気も秋らしくなりますね。
いつも当ブログを閲覧してくださってありがとうございます。
クサギもいつの間にかこんな実をつける季節になりましたね。
花が咲いてる時は蝶や蜂などがやって来て賑やかなのですが、実の方は、野鳥たちもあまり好きではないようですね。
たまにメジロなどを見かけますが・・・・
いよいよ本格的な秋!!実りの秋!!紅葉!!
しかも夏鳥と冬鳥の入れ替え時期、これから楽しみがいっぱい。
おはようございます!
クサギの花は
色味がいいですよね、葉は臭いのが
もったいないけど😃😃
いつもコメントを頂きありがとうございます。
暑さに負けて出歩かない間に、クサギの実も色づいていました。
実の無くなった枝も多いので、高さからして野鳥が食べているようです。
人目につかない時間帯にこっそり味わっているのでしょうか?
試食したい好奇心もありますが、青い実は眺めて楽しむだけにします(笑)
いつもコメントを頂きありがとうございます。
クサギは白い花も、青い実や紅いガクも目を引いて綺麗ですよね。
葉っぱ、やっぱり臭いのですね^_^;
想像しただけで、花がつ~んとしてきました(笑)
そんな匂いを好む昆虫もいるのでしょうか??