(前回からの続き)
・現状では高齢者の交流の代表的な場として「老人クラブ」、「いきいきサロン」があります。
・老人クラブは、会員数は全国のクラブの合計で500万人ですが60歳以上人口が増えているなかで年々減少しています。老人クラブは、60歳、65歳といったある年齢以上ということだけで集まるのですから様々な価値観を持つ方の集合体としてはあまり魅力がないことかもしれません。
・サロンは、約20年前から社会福祉協議会の活動の一環として始まったもので既存のものが沢山ありますが、参加しにくいという声もありますし、当事者からは次の世代が入ってこないという声を聞きます。サロンは長く参加している人間関係が出来上がっていて入りにくいことかもしれません。サロンは既存のものは自然消滅し、新たに立ち上げる、かつ消えかつ結びという形をとることが望ましいかもしれません。
・いずれにしろ、地域での人間関係が全くない場合には地域の交流の場に入ることは敷居が高く感じられ、諦めてしまうこともあります。そのため地域での人間関係は、高齢期に住むことを予定している地域で現役時代から友達作りをしておくことが望ましいでしょう。
・最も簡単なのが自治会活動に参加して地域の人間関係を作ることです。また、いきいきサロンにボランティアのお手伝いとして参加し、ご自分が高齢になり行動範囲が狭くなったときにご自身でサロンを立ち上げることも考えられます。
・さらに外出が難しくなったり介護が必要となったりしたときの生活の張りとしては、家族がいる場合は洗濯したタオルと畳む、一人暮らしの場合は介護サービスの一つであるデイサービスを利用する、ベッドにいる時間が長い場合インターネット上での会話を楽しむといったことが考えられます。ただし、インターネットの利用は現役時代に覚えておかないと難しいかもしれませんが。