今日は月に一度会ってお茶を飲む、ぃゃ、若干18歳、大きな夢を抱えて海を渡る決心をしたナックル姫吉田えりさんや、広大な宇宙で己のアイデンティティを謳う大和撫子山崎直子さん、こんな時代にあってなお、女性の持つ希望を生み出す力を感慨とともに再確認する、我が友佐川さんがやって来た。
今日の特筆すべき献上品(お土産)は、こちら!
↓
糸巻き!!
お店で偶然見つけ、「おっ、これはろーたすさんにww」と買ってくれたものだそう。
いやー、嬉しいなあ。このカメさんひとつで心がぽかぽか~♪
さて、われらが皇帝はどんだけぽかぽか?
佐川さんが、「今日の皇帝は激しいダンスがないね~」と心配するほどの慎重な姿。
おっと。火がついた(笑)
最後はしっかりプルプルww
この糸巻き、佐川さんは、
「糸ノコさえあれば、チチならきっと作れると思うよ」
とおっしゃる。
うーむ。当たっているかも。チチはけっこう細かい作業が得意。
でもね。そんなチチにも欠点が・・・
モノづくりには必須の、「センス」がいまいちなんだよなぁ;
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
大好き秋田県シリーズ
新加入臨時アルバイトのT君に、バリスタマシーンのお掃除方法を教授していたときのこと。
私「でね、中の小さいフィルターをセットするときは、上下間違えると入らないからね」
T「はい。あ、つとがってる方が下ですね」
私「『つとがってる』!!」(喜)
解説しよう。『つとがってる』とは、『とがってる』こと。
つまり、頭に『つ』がくっついただけ。
ニュアンスとしては、『かっ飛ばす』の『か』みたいに、「強調」の意味合いがありそうだと思うのだが、定かではない。
最近は昔ながらの秋田弁を聞く機会が減ってきている。私でさえ忘れていた『つとがってる』。久しぶりに聞くととても温かい感じがして、「あ~、いい方言だな」と思った。
ちなみに秋田県民は『つ』の発音が苦手。他県の人が聞けば『ち』との区別がつかないが、県民はもちろんみごとに聞き分けるww
流石、ヒョー殿!
糸巻きに屈する訳にはいかないということでしょう。
さて、チチ殿には是非挑戦してほしいですね~糸鋸を使ってのカメさん糸巻きの量産。
かく言うかめLOVEパパも持っておりますよ~電動糸鋸。
ママのリクエストに応えて、以前は木工製作に勤しんでおりました。
今は・・・
丸鋸を使っての、まっすぐ切るものに限定しております
では~
皇帝君、糸巻きを警戒しておられたんですね。チチ様、器用でおられて、いいなぁ♪私もかめLOVEパパさんと同じことを考えていました。(^^;
えっ、秋田県民は「つ」の発音が苦手なんですね!韓国の人たちもそうらしいですね。(^o^)「ちゅ」になってしまうようです。
皇帝君もぱちちゃんも、懐いてくれると思いますよ♪(^o^)
あおたの卵のこと、ありがとうございます。m(__)m家で出てくれるとは思わなかったので、嬉しかったです。(^o^)今日も変わりなく元気で、爆食していました。かめたがなぜか全く食べなかったので、ちょっと心配です。(ToT)
皇帝様は着火に時間かかったみたいだけど(笑)
チチ様の糸ノコ作業にも期待!期待!!
『つとがっている』
新加入T君の若者ことばかと思ったら昔ながらの秋田弁なのですね~
方言を使いこなせる若者=いい人・・・と思ってしまう私って単純?!
あ、なるほど~。
糸巻きごときに屈する訳にはいかない。そうか、そういう理由だったのですね。もう、かめLOVEパパさんは飼い主よりもよく皇帝を理解してくださってる!!(*^▽^*)
今回も、どうにか皇帝の威厳は保たれたようです。良かった良かった♪
糸巻き量産、できませんww
なぜならば、我が家に電動糸ノコはないからです(≧ω≦)
男子ですから、もちろんあれば喜び勇んで使うのでしょうが、量産されるのは、やっぱり困る(笑)
かめLOVEパパさんもいろいろなものを作るのが好きなんですねww
この糸巻きは、手芸用品店で見つけたそうですよ。最近はホヌ柄の生地もあったりするので、案外要チェックかもしれないですね(^^)
韓国の人も「つ」が苦手? もしかして、韓国には「つ」の発音がないのでしょうか(?o?)
秋田県民、「す」も苦手です(≧▽≦) これは東北共通じゃないのかなあ。
あおたちゃん、元気で爆食、いい感じですねww
一方かめたちゃんの食欲が落ちたのは、ここ数日の寒さのせい? それとも産卵の前触れでしょうか;
慎重な姿が素敵だなんてww 決して「腰抜け」なんかじゃなく、あくまでも彼は「賢帝」だとおっしゃってくださるのですね( *´艸`)
そして、チチの糸ノコ作業にも期待くださってww ・・・でも、電動糸コノ持ってません(笑) 大量生産されても困るし~(≧▽≦)
方言を使いこなせる若者、今では貴重です。T君がどれだけ「いい人」なのかは、今後調査してみたいと思います(笑)