おはようございまつだです
今朝の妄想
ゆうちゃんおはよう
エイミィ~、元気になったみたいやね
ゆうちゃんが細かい気遣いしてくれたし、時は良薬って言うけどそんな感じ
今日も何処か連れてってくれる?
マスクもしたしw
マスク姿も可愛いなぁ~
現実世界に戻りますが、時間も経ち
少しは、聖子ちゃんも落ち着いたのでしょうか?
いろいろ外野は、うるさいとは思いますが、
我々ファンは、笑顔の聖子ちゃんを見たいので、夏の扉開く時には元気な聖子ちゃんを期待して待ってますね。
トークチェンジ
今日の聖子ちゃん
↓クリック
ガラスの林檎
作詞:松本隆
作曲:細野晴臣
編曲:細野晴臣・大村雅朗
1983年8月1日発売
「ガラスの林檎」は、『第9回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭』ゴールデングランプリ受賞曲(1983年10月25日)。大賞クラスの受賞は、前年の『第11回FNS歌謡祭』グランプリ「野ばらのエチュード」以来2度目。オリコン発表の売上枚数は85.7万枚←オリコン発表でこの数字は、かなり誤差がある。実際は両A面になったSWEET MEMORIESも含めば、ミリオンヒットは間違いない。
聖子ちゃんのシングルとしては「あなたに逢いたくて〜Missing You〜/明日へと駆け出してゆこう」に次ぐ売り上げを記録し、1980年代にリリースしたシングルの中では最大のヒットとなっている。←これに関しても疑問が残る。正確に数字を取れば、青い珊瑚礁、ガラスの林檎&SWEET MEMORIESが上回っている可能性もある。
制作秘話
作曲の細野さんは、制作に当たり、ディレクターからサイモン&ガーファンクルの『明日に架ける橋』のような曲を作って欲しいと依頼された。
作詞の松本隆さんは、同年に聖子ちゃんに提供した楽曲『秘密の花園』『天国のキッス』とあわせて、「たまたま、ある種宗教的な世界、シュプリーム(至上)のもの(がテーマだった)」「花園とか天国とか林檎とか…そういうものは、性的であって、同時に聖なるものだと思う」と語っている。
松本さんと細野さんの共作の場合、通常は松本さんの詞先で制作されていたが、マンネリ化を懸念した細野さんが曲先で作ろうと提案していた。しかし、いざ作り始めると作業が行き詰まったため、結局、松本さんが、スタジオの廊下にあるソファーの上で急遽、詞を書き上げたという逸話を後に語っている。
歌番組での歌唱時、当初はイントロやAメロ部分も振付があったが、次第にほとんどなくなった。
本曲で1983年の『第25回日本レコード大賞』金賞、『FNS歌謡祭』最優秀歌唱賞など、多くの賞レース番組で各賞を受賞した。同年『第34回NHK紅白歌合戦』披露曲
ザ・トップテンからの映像ですが、
当時、東京への修学旅行のルートにザ・トップテン観覧とういうのもあり、
私も当時学校で先生にお願いしますと直訴したのを思いだしましたw
因みに長野へのスキーになっちゃい、皆残念がってましたが、
先生達も東京も候補に入れていたと後で教えてもらいましたw
この映像の男の子も修学旅行生
羨ましい限りですし、それも聖子ちゃんファン
あんなに舞い上がり緊張し、握手した手を放さないの理解出来ますw
そして聖子ちゃん
この辺りから急に大人色気も加わり
歌に関してもかなりレベルアップしたなと感じておりました。
これだけ売れたのに…
レコード大賞受賞出来なかった謎
やはりあのテレビ局だからだったってのもあると思ってます。
最優秀新人賞もそうでしたから
しかし、音楽賞なんてどうでも良いのです。
これからも良い音楽作りを続けて欲しいですね。
↓聖子からのお願いクリックしてね
↓復活シン聖子命You Tubeチャンネル登録お願いねめげませんw
ぴよっ