友人の車で岩倉に向かう
傘が必要な程度の雨
岩倉までは30分ほどで着いた
お弁当を車の中で食べてから
まずは実相院へ……
この地での観光名所はここだけだ
勅使門のある格式高いお寺だが
荒廃がひどく 訪れる人も少ない
それでも 襖絵も庭もすばらしかった





人のいない静かすぎるこのお寺は
鏡のように磨かれた床に写る紅葉で有名なお寺だった
そして 今回の目的の井戸と滝を探すため
お寺の回りを散策した
古い趣のある神社もあった
目的の井戸は北山病院の敷地内にあった
岩倉は日本の精神医学史に必ず出てくる地名だ
平安時代にある皇女が心の病を快癒したと伝えられる
それ以来 多くの人が快癒を求めて来訪した
家族は本人を宿に預けて
水治療(滝にあたる)などを託したという
……云々の伝説のある地なのだ
今回色々調べてみて
事実もたくさんあるものの
伝説は伝説であり
作られた“岩倉”像があることもわかった
色々な解釈はあるものの
現在も多くの精神関係の
長期入院の患者がいることもかいまみえ
これからの精神保健のあり方 つまり
地域と病院の 隔離と共存 自立と助け合い
などなどのバランスをとることが
とても重要なのだとわかった



傘が必要な程度の雨
岩倉までは30分ほどで着いた
お弁当を車の中で食べてから
まずは実相院へ……
この地での観光名所はここだけだ
勅使門のある格式高いお寺だが
荒廃がひどく 訪れる人も少ない
それでも 襖絵も庭もすばらしかった






人のいない静かすぎるこのお寺は
鏡のように磨かれた床に写る紅葉で有名なお寺だった
そして 今回の目的の井戸と滝を探すため
お寺の回りを散策した
古い趣のある神社もあった
目的の井戸は北山病院の敷地内にあった
岩倉は日本の精神医学史に必ず出てくる地名だ
平安時代にある皇女が心の病を快癒したと伝えられる
それ以来 多くの人が快癒を求めて来訪した
家族は本人を宿に預けて
水治療(滝にあたる)などを託したという
……云々の伝説のある地なのだ
今回色々調べてみて
事実もたくさんあるものの
伝説は伝説であり
作られた“岩倉”像があることもわかった
色々な解釈はあるものの
現在も多くの精神関係の
長期入院の患者がいることもかいまみえ
これからの精神保健のあり方 つまり
地域と病院の 隔離と共存 自立と助け合い
などなどのバランスをとることが
とても重要なのだとわかった



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます