今 私が登録しているヘルパーステーションは二か所
一か所は老人介護 もう一か所は障がい者介護だ
老人介護のほうで 週に2.3回入っている方二人が
長期入院と施設入居で 七月の仕事が一気になくなってしまった
グループホームの仕事も春で区切りをつけたので なんだか空白の七月となっている
もっと障がい者の方々の役に立ちたいなと思い
地域の社会福祉協議会のヘルパーステーションに登録させてもらった
社教では高齢者も障がい者も対象としているようだが
私は面接時に自分の経緯などを話しながら
障がい者のお仕事を中心にいただきたい旨を伝えた
面接にはじまり 採用されるまでもいろいろの段階があったが
現場での仕事に関する決め事や手順が煩雑(いや 厳密)みたい・・・
今迄は民間の事業所だったわけではないだろうが もう少しアバウトだったように感じた
けっこう取り決めの多い社教のやり方に少し戸惑いを感じた
でも それは逆にヘルパーを守る為でもあると納得もいくことでもあった
さっそく試用期間として 社教から仕事をいただいて 障がい者さんの外出同行を行った
また 相当人手不足なのか 来月から定期的な三件お仕事をいただけた
知的障害者の方の外出同行と 精神疾患の御二方の生活介助だ
そして今一つ またグループホームの宿直の仕事にめぐりあった
アンテナを張っているといろいろなものに巡り合うことができる
家の近くにこんなにもグループホームってあるんだなぁと感じ入ってしまう・・・
今迄のグループホームでの経験が生かせればいいなと思う
そういえば 排泄全介助 並びに口腔ケア なんとなくうまくなってきたように感じる
習うより慣れろというけれど 本当にその通りだと思う
ヘルパーとしての私を ご利用者さんに育ててもらっている感じがする
老人介護の方もやはりやりがいがあるから ぽつぽつと続けていきたい
そうそう 電話相談もぽつぽつ続けたいし・・・・
人のためというよりも 結局はすべては自分のためだと思う
一生涯モラトリアムな私だけれど モラトリアムはモラトリアムなりに
社会の中での自分の立ち位置を探して 自己実現?できればいいなと思っている
一か所は老人介護 もう一か所は障がい者介護だ
老人介護のほうで 週に2.3回入っている方二人が
長期入院と施設入居で 七月の仕事が一気になくなってしまった
グループホームの仕事も春で区切りをつけたので なんだか空白の七月となっている
もっと障がい者の方々の役に立ちたいなと思い
地域の社会福祉協議会のヘルパーステーションに登録させてもらった
社教では高齢者も障がい者も対象としているようだが
私は面接時に自分の経緯などを話しながら
障がい者のお仕事を中心にいただきたい旨を伝えた
面接にはじまり 採用されるまでもいろいろの段階があったが
現場での仕事に関する決め事や手順が煩雑(いや 厳密)みたい・・・
今迄は民間の事業所だったわけではないだろうが もう少しアバウトだったように感じた
けっこう取り決めの多い社教のやり方に少し戸惑いを感じた
でも それは逆にヘルパーを守る為でもあると納得もいくことでもあった
さっそく試用期間として 社教から仕事をいただいて 障がい者さんの外出同行を行った
また 相当人手不足なのか 来月から定期的な三件お仕事をいただけた
知的障害者の方の外出同行と 精神疾患の御二方の生活介助だ
そして今一つ またグループホームの宿直の仕事にめぐりあった
アンテナを張っているといろいろなものに巡り合うことができる
家の近くにこんなにもグループホームってあるんだなぁと感じ入ってしまう・・・
今迄のグループホームでの経験が生かせればいいなと思う
そういえば 排泄全介助 並びに口腔ケア なんとなくうまくなってきたように感じる
習うより慣れろというけれど 本当にその通りだと思う
ヘルパーとしての私を ご利用者さんに育ててもらっている感じがする
老人介護の方もやはりやりがいがあるから ぽつぽつと続けていきたい
そうそう 電話相談もぽつぽつ続けたいし・・・・
人のためというよりも 結局はすべては自分のためだと思う
一生涯モラトリアムな私だけれど モラトリアムはモラトリアムなりに
社会の中での自分の立ち位置を探して 自己実現?できればいいなと思っている
自立支援法と言うのが、天下の悪法で、毎年更新しなければならないのですが、今年は医師の診断書が必要で、うちの医師も書くのを嘆いてました。
で、課税証明書で、あなたは、月何円まで払えと決める。
患者は役所行って証明書貰って、保健センターで用紙貰って、診断書貰って提出。期間までに提出しないと3割負担に。
制度が悪いんですね。
まあそういう手続きのお手伝いもなさってください。
で 私たちヘルパーは サービス提供者さん(つまり上司)の指示以外のことはできません
サービス提供者さんを通じてケアマネさんから頼まれれば
そういった仕事もすると思います
ですが そう多くはないと思います
うちのケアマネさんは 家族やご本人に代わって
そういう書類関係の仕事もしているようです
つまり ヘルパーにはほとんどそういう仕事はまかされません
だいたいはケアマネさんかサービス提供者さんがしています