幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

円建て輸出の努力を

2011-07-10 16:34:18 | 生活

経済記事を読み、気になった部分を書いてみます。

円建て輸出の努力を

円高が進んでいて、ドルで取引しているビジネスは全て不利益を被る可能性がある。

日本の企業がこうした不利益を避けるには円建て輸出を増やせばよい。

「日本製品は優れているので円建てでも買いたい」という海外企業は多いはずである。

そもそもトヨタ自動車が世界市場で好成績を挙げている理由の一つが、

円建てで自動車を輸出したからだ。

G7のほとんどは輸出品における自国通貨建て割合は5割以上である。

日本だけ4割程度にとどまっていることは大いに反省すべきである。

今まで、輸出は全てドル建てだと思っていましたが、

円建てでも大丈夫ならば、G7の国々のように5割以上を目指して、

少しでも、円高不況を避けるようにできると良いですね。

経済音痴の私が言わなくてもね。

巨額の政府債務残高の返済の道筋をどうつけるかは、近日中に書きます。

 

 


ゆったり気分

2011-07-09 08:01:01 | 特別な日

 

 

展望露天風呂

 

 

 

 

 

昨日は最近、出来たスーパー銭湯に行きました。平日、千円でお安い^^

 

本物の温泉も湧き出て、鉄分が多く、

 

空気に触れ酸化すると茶褐色に変色する、にごり湯です。

 

  

今度、行く時は午前中から温泉に浸かり、ランチして、

 

休憩室で海を眺めたり、本を読んだりするのも良さそう。


辞任劇

2011-07-06 13:41:44 | 生活

松本復興相辞任について、小泉進次郎氏のコメントをTVで見ました。

宮城県庁・応接室での松本氏の態度はビックリでしたが、

進次郎氏は松本氏が自分はお客様と思って、対応が悪いと怒っていた。

お客ではなく、復興を進めていく仲間ではないか、とコメントしていました。

自分は偉いって、どこでどう勘違いしたのでしょう。

進次郎氏は話題沸騰した時に、ほぼコメントを求められ、ほぼ適切なことを言っているって、見る度に思っています。

諸行無常、建設は死闘・破壊は一瞬、権力は身を滅ぼす、← (○○は身を滅ぼす、と好きな言葉を入れればよいかも)

等々の言葉が頭を巡りますね。

もっと、ピッタリの諺がありそうですが、今、思った言葉です。


『ケネディー家の人びと』面白そう

2011-07-04 23:37:50 | ドラマ

『ケネディ家の人びと』

明日、7月5日(火)午後7時から、BSプレミアムでドラマ『ケネディ家の人びと』がスタートします。

全8話のミニシリーズで、2話ずつ4夜連続放送です。

 本作は、アメリカ合衆国第35代大統領ジョン・F・ケネディの大統領就任から、

暗殺されるまでを軸に、ケネディ家の足跡を追った年代記です。

先ほど、予告編を見ました。ケネディ大統領に似た俳優が演じていました。

番組宣伝が少ないのか、このドラマのこと知りませんでした。

面白そうな予感がしたので、お知らせします。


人生はリーグ戦

2011-07-02 22:55:11 | 生活

作家で東京都副知事の猪瀬直樹氏の記事を読み、その一部分を書いてみます。

困難な状況を突破していくための力について

日本社会では人生は、負けたら終わりのトーナメント戦のように、「一度負けたら終わり」と

考え考えがちだが、そうじゃない。

人生はリーグ戦のように、負けがあても最終的に勝ち点を積み上げて突破していけばよいと思います。

作家として大切な視点は、「疑問を感じる力」です。後は疑問を解決する執念です。

作家の仕事も、行政改革の仕事も「疑問を感じ、解決する」という意味では、

相通じると思っています。

今の若者に必要なのは「言葉の力」の再生だ。

「ハーバード白熱教室」で繰り広げられているように、

事実を示し、根拠を挙げ、理由を説明する言語技術が育っていない。

フツーとかビミョーとか雰囲気で伝えるコミニケーションで済ましていては、

異文化には通じない。これでは日本の未来は暗い。

どうしたらよいか?

やはり、読書が大切。   読書というのは、長時間、他人の言うことに耳を傾けるのと同じで、

自分とは違う世界観を吸収することができる。

中でも「古典」を読むこと。大昔のものでなくてもよい。

自分が生まれる前に出た本なら、すべて古典です。

実感が湧かない出来事の背景にある根拠や理由を自分で想像して、

再構築する考え方が身につくからです。

今回の大震災も、一人ひとりの日本人が困難を突破する力を進化させる

転機にしなくてはならないと、強く思うばかりです。

人生はリーグ戦という言葉を忘れないようにしたいですね。

 

 


コメント

コメント記入