鎌ヶ谷は確かに分水嶺のようです。しかし、大体平地なので、「ここ」という明確な箇所はなく、場所は数箇所でしょう。今は家庭排水用の流れと成り果てましたが、幾つか挙げられます。
明確なのは鎌ヶ谷CCの東側から南に下る根郷川源流、東武鎌ケ谷駅近くの「囃子清水公園」や貝殻山公園から南に下る中沢川源流があります。両者は→大柏川→真間川となって東京湾へ注ぎます。
一方、北初富駅近く、くぬぎ山駅近く、鎌ヶ谷小辺りからは、北に下る流れがあり、やがて大津川源流となり手賀沼へ注ぎます。
ところが、明確でない流れもあります。東武団地調整池から東へは二重川の源流と考えれれます。白井の競馬学校北にある弁財天池から北へ流れるのは神埼川源流でしょう。神埼川は北へ行かず、白井運動公園の手前で大きく時計回りにカーブして二重川を合流後、南に流れて、印旛放水路の新川に合流します。
江戸時代に印旛沼大干拓事業を行い、ついでに、印旛沼と東京湾を繋いだ。京成線の500m位北側で、印旛沼寄りは新川、東京湾寄りは花見川と称し、どちらへ流れているのか、一見分からなくなっている。
参考までに、隣の金杉にある御滝不動は海老川の源流で、東京湾に流れ下ります。ということで、鎌ヶ谷は分水嶺だと言って間違いないでしょう。
だが、もっとスケールの大きい場所があります。宮城県と山形県の境に中山峠です。昔、仲間と芭蕉の跡を訪ねて「封人の家」へ行きました。陸羽東線の堺田という駅で降りたら、まさにそこに、太平洋と日本海に分かれる一本の流れ があったのです。→奥の寄り道(その6)平泉→鳴子温泉