晴れたら山へ

写真を中心にした山登り、沢登りのブログです

富士山周辺 三ツ峠山 金ヶ窪沢アイスクライミング

2015-02-27 10:38:39 | 登山
金ケ窪沢大滝を登る
   

期日 : 2015年2月13日

初めてアイスクライミングをやってみた。コースがやさしいこともあり、アイスパイルが良く決まり、思いのほか楽しかった。ビレーの時はやはり寒かった。


コースタイム・天気 晴
 御殿場IC7:03=東富士有料道路=三ツ峠登山口Ⓟ8:10~30―金ヶ窪沢大滝9:05―アイスクライミングの練習―大滝14:20―登山口駐車場14:45~15:00=御殿場IC



     三ツ峠登山口駐車場よりアイゼンを着けて出発


     登山道から堰堤脇より沢沿いの道に入り 大岩の脇を登って行く


     大きな堰堤が現れた  ここも練習として登られている


     大滝に到着


     すでに二人のグループが練習を開始していた


  リーダーよりアックスの打ち方を聞いて、練習する。右手は比較的簡単に打ち込めたが、左手はなかなか決まらない。何回か練習してようやくうまく打ち込めるようになった。 



     大滝左側にロープを張ってもらい練習開始


     左側を登るTさん


     右側を登るSさん 右側は少しやさしいかな


     右側を登るTさん


     左側を登るSさん

  上まで行ってクライムダウン。足元が見えずアイゼンを蹴りこむのに苦労した。
  次に、一本パイルで登る練習をした。パイルが良く利き難しくはなかった。
  初心者用のやさしい大滝とのことで、楽しく練習することができた。
  リーダー、ありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越 万座スキー場  スキー講習会

2015-02-20 11:10:47 | スポーツ
第一リフト上部より浅間山を望む


期日 : 2015年2月6~8日


  スキー協会の講習会に参加した。チャーターチャーターしたバスで万座スキー場に行き、万座高原ホテルに宿泊してスキー講習会に参加した。
  楽しい三日間であった。

  一日目は風があり小雪もちらついて寒い一日であった。講習会の後5時まで練習した。 


     万座スキー場コース地図

  二日目は快晴の天気で浅間山も見えた。


     高原ホテルからスキー場への道 歩きやすい道であった


     スキー場入口から第一ロマンスリフトを望む

  リフトの両側がゲレンデになっている。雪質が良く楽しく滑ることができた。


     入口でスキーをはいてリフト乗り場まで下る


     第一ロマンスリフトの終点から浅間山を望む


     浅間山の右側は、白根山だろうか


     第一リフトの終点


     リフト終点より下を望む

  講習会は、第一リフトを使ってプリンスゲレンデ左側と万座山ゲレンデ、第五ゲレンデで順次下りながら行われた。楽しい講習会であった。

  三日目も万座山ゲレンデと第五ゲレンデで講習会が行われた。
  講習会の後、バッジテストもあった。
  来年も参加したいと思った。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根 白銀山~星ヶ山

2015-02-19 14:50:33 | 登山
密藪の中の星ヶ山 三角点


期日 : 2015年2月1日

  箱根の藪山、白銀山と星ヶ山を地図読みで縦走した。湯本からターンパイクまでの前半は白銀山で少し間違えてしまい、箱根へ下りかけたがすぐに気が付いて修正した。
  ターンパイクからの後半は、星ヶ山への道が分かりにくく、大きく間違えてしまった。星ヶ山から南郷山へは、間違えず密藪から林道に出ることができた。その後南郷山を通り五郎神社バス停まで歩いた。楽しくも大変な地図読みの一日であった。

コースタイム・天気 晴
 小田原駅8:15=箱根湯本8:20―白銀荘―林道分岐9:00―尾根取付9:05―406mピーク9:32―三所山11:27―老懐山11:43―白銀山12:15~30―昼食12:35~13:00―ターンパイク13:12~13:27―星ヶ山公園、南郷山道標14:05―ゴルフ場14:20―水道タンク14:40―星ヶ山15:33~40―大岩16:00―林道16:15―南郷山16:30―五郎神社BS17:40~44=バス=湯河原駅17:55


  奥湯本の白銀荘の交差点を左折して箱根新道をくぐり送電線を過ぎた所のカーブ手前の右側の分岐より林道に入る。


     カーブ手前の分岐を右に入る


     堰堤の前の小橋を渡る


     小橋を渡ってすぐ左の登山道に入る。直進は水道施設があり行き止まり。

  杉などの樹林帯の急坂を登り尾根に出て少し行くと406mピークで三角点がある。


     406mピーク三角点

  830mのピークと800mのコルを確認して進むと踏み跡は左へのトラバース道となるのでそちらへは進まず、檜の急坂を登り三所山の山頂に出る。ここは間違いやすいので注意。


     三所山山頂 手作りの小さい標識があった

  南の鞍部へ向けて尾根を下ると踏み跡が出て来る。老懐山の標識は確認できなかった。尾根を下ると開けた気持ちの良い道となりターンパイクへの分岐も気づかずに通り過ぎて白銀山山頂に到着。

 
     白銀山山頂 山頂は広く刈り払いされており電波塔があった。 三角点は雪にうずもれていた。

  ここを直進してしまい間違いに気づいて戻り、南西の広い道をターンパイクへと下った。


     ターンパイクへの道 山頂のすぐ下で昼食にした


     玉川大学演習林の大きな標識があるところでターンパイクに出た

  ターンパイクを歩き通行止の看板があるところから星ヶ山への登山道に入った。


     登山道に入る


     しばらくは良い道であるが、やがて藪道になりゴルフ場への道標に到着。


     「直進 ゴルフ場」の道標 右(南)方向へは道がない。弾正屋敷跡の道標はわからなかった。

     直進するとゴルフ場の手前で道がなくなり藪となったので藪をかき分けゴルフ場外周道路に出た。
     右折して登っていくとゴルフ場の休憩所に出た。


     ゴルフ場の休憩所の脇の道を進む


     休憩所からは白銀山や丹沢がきれいに見えた


     少し行くと水道タンクに脇に出た。ここを直進して下り、密藪の道に突入。

  密藪の道が突き当ったら左へ入る 左へは竹が出ていて入りづらいが入ると藪のトンネルの道となる。
  突き当りを右に曲がりすぐに左への道が出て来るので黄色い印がある所を左折すると星ヶ山山頂


     黄色い印の所を左折すると星ヶ山山頂


     密藪に囲まれた山頂 三角点がある

  もとに戻り突き当りを左に行くと下りになる。


     密藪の道 比較的良い道である


     藪を出ると大岩の脇を通る踏み跡となる。
   
     下ってコルに出て藪道の登りを直進しないで左に入る 


     コルで藪道を左に入る  赤い印がある


     直進すると藪から突然登山道に出る。 振り返ると赤い印があった。

  このカーブを右に行くと尾根の道となり、「右 自鑑水、 直進 南郷山」の道標が出て来るので直進して南郷山に到着した。
    

     右 自鑑水、直進 南郷山 の道標


     南郷山山頂


     南郷山のすぐ下から真鶴半島がきれいに見えた

  ゴルフ場を通り林道を進むと五郎神社バス停に着いた。ちょうどバスが発車するところで待たないで湯河原駅まで乗ることができた。
  難しくも楽しい密藪の地図読みであった。


     白銀山から星ヶ山 GPSトラック ①


     白銀山から星ヶ山 GPSトラック ②


          


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩嶺 滝子山寂ショウ尾根

2015-02-18 15:33:57 | 登山
大谷ヶ丸、破魔射場丸、黒岳、雁ガ腹摺山方面の展望


期日 : 2015年1月24日

 桜森林公園の駐車場から出発。寂ショウ苑の看板から林道道に入り急坂を登り林道を横切り尾根を登っていくと岩場。トラバースしたり乗り越えたりして岩場を越すと浜立尾根分岐。P3,P2と登って滝子山頂上。富士山方面はガスがかかっていたが金峰山、八ヶ岳、黒岳方面はよく見えた。下りは大谷ケ丸方面の登山道を下り平沢沿いの一般登山道を下って桜坂森林公園に戻った。

コースタイム
  初狩駅8:25=稲村神社=桜森林公園8:35―寂ショウ苑入口8:50―林道大鹿線9:23―1270m岩場10:30―1350m二番目岩場10:45―1420~1480m三番目岩場11:03―浜立尾根分岐12:00―滝子山頂上12:25~13:00―大谷ヶ丸分岐13:17―曲沢峠分岐―道証地蔵15:07―桜森林公園15:35=初狩駅15:55



     桜坂森林公園駐車場に車をとめて出発


     寂ショウ苑の看板より右側の林道に入る 文字が見えにくくなってきた


     寂ショウ苑小屋のわきにある標識に従って左折し登山道に入る


     急坂を登ると林道に出る 林道大鹿線からトラロープのある急坂を登る


     1010m付近より岩が出てくる


     1270m付近の一番目の岩場を越えていく 赤い矢印がある


     
     1300m付近で岩場が一旦終わる

   1350m付近より二番目の岩場が始まる。

     
      1370m付近の二番目の岩場 鎖があった

     
     1380m二番目の岩場終り

     
     1460m三番目の岩場を右からトラバース 上を乗り越えてもよい


     1480m付近で岩場が終了 右手に滝子山山頂が見えてきた


     浜立尾根分岐の道標   寂ショウ尾根方向の道標は落ちていた
     事故が多いので寂ショウ尾根には入らないようにとの注意書きがあった


     P2への登り 急坂を登る


     滝子山山頂に到着


三ツ峠、御坂黒岳方面の展望  残念ながら富士山は見えない


     八ヶ岳、金峰山方面の展望


     大谷ケ丸、破魔射場丸、黒岳、雁ケ腹摺山方面の展望


     三頭山、御前山、大岳山方面の展望

  展望を楽しんで大谷ケ丸方面の一般登山道を下った


     鎮西池は雪に埋もれていた


     開かれた気持ちの良い防火帯を下る

    曲沢峠分岐からは回り道へは行かず平沢沿いの道(難路)を下った
    所々崩れていた 虎ロープもあった


     1120mの三条の滝 まだ凍っていない


     940mの滝  倒木が多く沢をふさいでいた


     道証地蔵の所で林道に出た
   
    雪道を下り桜坂森林公園の駐車場に戻った。
   岩と展望を楽しむことができた山であった。 




 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根 金時山から明神ヶ岳、明星ヶ岳

2015-02-12 19:56:11 | ハイキング
明神ヶ岳から望む金時山と富士山


期日: 2015年1月18

  前回(1月10日) には明神ヶ岳から金時山へ往復することができなかったので、今回、金時山から明神ヶ岳、明星ヶ岳へと縦走した。富士山と南アルプスや丹沢、小田原方面の展望が素晴らしかった。

コースタイム・天気  快晴
 小田原駅6:48=大雄山線=大雄山駅7:09~15=タクシー=夕日の滝Ⓟ7:25~35―金時山9:55~10:07―火打石岳12:00~05―昼食12:30~13:00―明神ヶ岳14:05~14:17―明星ヶ岳15:35―登山口16:30―宮城野BS16:50~57=バス=小田原駅17:45
                                      歩行距離 18.2km、歩行時間 8:45


  大雄山駅よりタクシーで夕日の滝登山口駐車場まで行った。すでに二台ほど車が止まっていた。快晴で凛とした空気の中を金時山を目指して歩き始めた。


     夕日の滝登山口駐車場 雪は全くない

  快適な道をのぼり、ゲートを通って丸鉢山へ着いた。素晴らしい富士山の展望が目に入ってきた。


     丸鉢山からの展望

  急な梯子を登り金時山山頂へ着いた。結構階段は厳しい。


     金時山山頂にはもう結構な人が展望を楽しんでいた

  急坂を下り矢倉沢峠へ降りてまた登り返して明神ケ岳に向かった。仙石原から矢倉沢峠を経て金時山へ登る人が多い。良く刈り払いされて快適な道である。
  今回もまた火打石岳の三角点を訪れた。


     笹薮をかき分け火打石岳三角点に到着

  登山道に戻って火打石岳をまいて道標がある日当たりのよい所に着いた。ここでのんびり昼食にした。陽だまりで気持ちの良い尾根である。


     958m分岐付近を行く

  電波塔下の標高1110m(北側が崩れている所)からは富士山から鹿留山、丹沢、大山までの展望が素晴らしかった。


     北岳、鳳凰三山、杓子山方面


     杓子山、鹿留山、三ツ峠山方面


     三つ峠山、金峰山、国師ケ岳、御正体山方面


     御正体山方面 


     矢倉岳、畦ケ丸、加入道山、大室山方面


     大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳方面


     塔ケ岳、三ノ塔、大山方面

  展望と山座同定を楽しんで明神ヶ岳山頂に着いた。展望盤はなくなっている。
  途中で三角点を探したが見つからなかった。


     明神ヶ岳から金時山と富士山


     北岳、鳳凰三山方面


     小田原、酒匂川、大磯、平塚、江ノ島方面


     融けてグチャグチャになった道を下り宮城野分岐に到着 


     分岐から明神ヶ岳を振り返る 下ってきた道は良い道


     前方の明星ヶ岳を望む 


     明神ヶ岳下890m付近から明神ヶ岳を振り返る 金時山が小さくなった


     宮城野分岐を過ぎた所の明星ヶ岳頂上の道標 三角点はここにはない

  少し戻って三角点を探したが見つけることはできなかった。再度探しに行きたい。
  塔ノ峰へは時間がなくなったので中止して宮城野へ下ることにした。


     途中で大文字焼きの跡を通った さらに下って宮城野登山口の林道に出た

  右方向に歩いて宮城野バス停にたどり着いた。すぐに小田原行のバスが来て楽しかった展望の山旅は終わった。




      





     




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする