晴れたら山へ

写真を中心にした山登り、沢登りのブログです

湯河原・幕岩  岩トレ

2021-03-28 11:53:51 | クライミング
「インチキするな 10a」の乗越し


期日 : 2021年3月25日
メンバー : (L) Akky 他4名

コースタイム : 幕山公園8:15―幕岩(岩トレ)8:45~16:10ー幕山公園16:30

記録
 気候が良くなってきたので幕岩で岩トレを行った。なぜか本日はシルクロードの岩場には我々のほか誰もいないので好きなように練習ができた。

 ⑴ シルクロード 5.7 ウオーミングアップ
   Tさんが登り各自2回ずつ練習








 ⑵インチキするな 5.8
   Mさんのクライミング






   Nさんのクライミング 乗越は少し難しい。






⑶ サンセット 10a ボルト沿いに登る。右奥のフレークは使わない。
  シルクロードのローブを掛け変えして練習。


  Yさんのクライミング






    



        上のホールドを掴むのが難しい 


Mさんのクライミング






⑷ 続いてシンデレラの岩場 5.8 で練習
足場が悪く写真を撮るのが難しい。
Nさんのクライミング



⑸ 下に降りて フック船長10a で 練習
  岩の割目に手が届くまでが難しい。写真がないので前回の写真を載せた。




        岩の割れ目に手が届いた スタンスが少ないのでこの後も難しい    


    





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西丹沢・ミツバ岳、権現山

2021-03-23 15:04:58 | 
ミツバ岳山頂の三椏と富士山


期日:2021年3月19日(金)     
メンバー:(L)Akky他3名

コースタイム、天気 曇り
 丹沢湖東沢Ⓟ8:15―滝壺橋8:29―ミツバ岳9:38~57―世附権現山10:47―山頂下(昼食)11:06~22―ボディ山12:07―境沢ノ頭12:30―
浅瀬入口13:14―東沢Ⓟ13:45
  時間5:30, 距離9.4km, 標高差1019-330=689m, 累積標高差834m

山行記録
 東沢駐車場に車を止めて出発。熊鷹を撮る人が既に大レンズとカメラ、三脚をセットしていた。
 滝壺橋登山口から登る。入口には手作りの可愛いミツバ岳の標識があった。ジグザグの登山道を登って行くと510m付近から三椏が出て来た。既に黄色になり満開である。ジグザグの道を登って行くと頂上近くの820m付近から三椏の群落が出て来た。すばらしい。頂上では西方に杉木の間から富士山がうっすらと見えた。杉が大きくなり富士山が少ししか見えなくなってしまった。山頂一帯は三椏だらけという感じ。山頂には可愛い標識と三等三角点が有った。


     東沢駐車場に駐車


        ミツバ岳登山口


        標高503m付近を登る


        516m付近


        641m付近の三椏


        822m付近の三椏群落


        ミツバ岳山頂の三椏と富士山


        山頂の三椏


        ミツバ岳三等三角点


        ミツバ岳山頂


        839mピーク


        丸葉スミレ

 緩い尾根を登って行くと二本杉峠への分岐とベンチがあり世附権現山山頂に到着。二等三角点があった。
 昼食の後970mピークまで下り南尾根を下る。しっかりした標識があった。ここからボディ山鞍部740mまで根っこがある急坂。靴が新しいのでチェンスパイクなしで下った。滑らずしっかり歩くことができた。緩坂の尾根を560mピークまで下り、510mからジグザクの道を下り、鉄塔から階段を下って落合隧道入口に下りた。東沢Ⓟまでのんびり歩いて戻った。


        世附権現山山頂付近


        世附権現山分岐


        世附権現山山頂


        山頂付近で昼食


        南東尾根 970mピーク 


      急坂を下りた900m付近より


        855m付近


        756mピーク手前より降りて来た上部を望む


        661mピーク


        急坂下597m付近より


        560mピーク


        525m道標


        発電施設の小屋


        375m鉄塔


   落合隧道の下山口(浅瀬入口)


        ミツバ岳、世附権現山GPSトラック 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士・御坂黑岳 

2021-03-15 10:35:55 | 登山
黑岳南の展望台より富士山を望む


期日:2021年3月11日(木)
メンバー : (L)Akky, 他1名

コースタイム、天気 晴れ
 天下茶屋8:52―旧御坂峠9:10―御坂山9:50―御坂峠10:22―黑岳11:13―展望台11:16~50―黑岳11:53―御坂峠12:30―御坂山12:57―旧御坂峠13:20―天下茶屋13:31
                   
  時間4:39(登り2:21,下り1:38,計3:59)、距離: 9.4km、標高差1793-1285=513m、累積標高+965m

山行記録
 天気が良いとの予報で急きょ御坂黑岳に行くことにした。天下茶屋に着いてみると富士山は春霞でぼんやりしているが雲はない。太宰治の歌碑の前からジグザグ道を18分ほど登って旧御坂峠に着いた。ここからの眺めもよい。暖かくなったブナなどの樹林帯の二つのピークを越すと御坂山山頂。三等三角点があった。展望は良くない。次のピーク1591mを下ると鉄塔がありそこからの河口湖と富士山の展望はすばらしい。1571mピークを越して下ると御坂峠。御坂茶屋が今でも残っている。


        天下茶屋からの展望


        天下茶屋登山口


        太宰治の歌碑


        旧御坂峠


        旧御坂峠上部からの展望


        御坂山下の気持ちの良い道、前方は御坂山


        御坂山山頂 三等三角点


        岩混じりの道


        もうすぐ鉄塔 


        鉄塔より富士山を望む


        御坂峠


        御坂峠


        ブナが美しい1646mピーク


 前方に黑岳を見ながら気持ちの良い稜線を登って行くと1678m付近に2mの岩と1719m付近に4mの岩場が出てくるが簡単に登れる。その後急坂を登ると1793m黑岳山頂に着いた。ブナとミズナラの林があり「山梨の森林100選」に指定されている。北へはどんべい峠、釈迦ヶ岳へ続く道がある。一等三角点もあった。


        標高1678mの2m岩場


        1719mの4m岩場


        1730m付近の急坂


        黑岳山頂


        一等三角点 

 ここも展望は良くないので南の展望台へ行く。正面には富士山、その右には、毛無山、十二ヶ岳、鬼ヶ岳、節刀ヶ岳が見えた。手前には中藤山が見えたが破風山は木の陰で良く分からなかった。右奥には上河内岳、笊ヶ岳、聖岳、赤石岳、悪沢岳が見えた。大きくなった木の枝の間より農鳥、間ノ岳、北岳が見えた。木の枝が邪魔になりスッキリ見えない。


        展望台より富士山、大室山、足和田山


        毛無山、十二ヶ岳、節刀ヶ岳、中藤山


        聖、赤石岳、悪沢岳

 展望台でのんびり富士山を見ながら昼食、いいねぇ。
 来た道をぽかぽかの日光に当たりながら戻った。


        鉄塔まで戻った


        御坂山下1582m付近のブナの大木


        天下茶屋登山口に戻った 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西丹沢・遠見山、戸沢ノ頭 (地図読み)

2021-03-03 19:09:35 | 登山
遠見山への登りで富士山が見えた


期日:2021年3月1日(月)
メンバー : (L) Tさん 他4名

コースタイム、天気 晴後曇り
 中川橋Ⓟ8:36―湖上平9:14―遠見山10:36~44―戸沢ノ頭11:14―660m尾根(昼食)11:38~12:04―585ピーク12:14―428ピーク12:49―戸沢橋13:19―中川橋Ⓟ13:31
                   
 時間4:55、距離: 5.1km、標高差880-350=530m、累積標高+620m

山行記録
 遠見山、戸沢ノ頭の地図読みに参加。面白そうなコースであるが急登があり結構きつそう。
 中川橋駐車場から階段を上がり作業道をジグザグに登る。485m付近より踏み跡が無くなり直登して湖上平540mに出た。檜の大木があり、三椏も群生していた。三椏は咲始めた所であった。595mピークを越えると600mからの急登。三椏が出てくると大木広場。750mから再度急坂を登ると880m遠見山山頂。以前あった標識はなくなっていた。


        中川橋駐車場


        階段を登って尾根へ 作業道を登る


        標高480m付近の三椏 まだ咲いていない


        急坂を直登 500m付近


        湖上平 540mピーク


        湖上平の三椏


        538mヤセ尾根を通過


        595mピークへの急登


        595mピーク 前方は遠見山


        大木広場で一休み


        遠見山への急登 750m付近


        800m付近より富士山と権現山が見えた


        遠見山山頂 

 遠見山より南尾根を下る。尾根道を下ると810m尾根分岐。緩い尾根が続く南西に行きかけたがこちらは間違い。ルートの南尾根は急坂で厳しいので少し回り込んで尾根に乗る。南尾根分岐には水源の森林の白い標柱があった。この分岐は間違いやいすいので注意。咲きかけた三椏の藪を見ながら下り戸沢ノ頭から南西尾根に乗る。杉林になり尾根を見通すのが難しい。


        810m尾根分岐(水源の森林の白い標柱がある) 南西尾根に入りかける こちらは間違い


        765m付近の三椏  檜岳、伊勢沢ノ頭が望まれる


        戸沢ノ頭 755m  


 緩い尾根を下って663m付近で昼食。ここから又杉林の尾根分岐。尾根を見つけて方向を確認して進むと桜の大木があった。杉林を抜けると三椏の群落。585mピークで方向を確認し枯草の群落を突っ切って緩い南西尾根を進む。行く手に丹沢湖が見えて来た。


        昼食


        585mピーク手前の三椏


        585mピークから枯草の群落を突っ切って南西尾根を下る


        尾根を下ると丹沢湖が見えて来た 


 428mピークを確認して緩坂を下ると尾根末端。この先は20mの崖になっており進めないので見渡すと右側(北方向)に踏み跡と階段があった。作業道らしい。踏み跡を下って無事に戸沢橋に下りることができた。


        428mピークで休憩


        尾根末端手前を右に曲がり作業道を下る


        踏み跡(作業道)を下る


        戸沢橋に下りた

 難しい分岐もあり楽しむことができた地図読みであった。最後の尾根末端の北へ下る作業道は読み切れなかったのは残念。尾根末端の崖の回避方法は勉強になった。


        遠見山、戸沢ノ頭 GPSトラック


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする