谷本そろばん教室のブログ

日々の教室の事、趣味の事、
何でもありのつぶやきです。(^◇^)

24時間そろばん練習したら

2025年04月09日 | 教室より発信

先日Youtubeを見てたら、あなたへのおすすめ動画としてこのような動画があがってきました(笑) 

私、Youtubeでそろばん動画とか全く見ないのになぜ出てきたのか。。。謎です。

「そろばん完全未経験の理系の成人3人が参考書片手に24時間そろばん練習したら、何級まで合格できるのか」という動画です。

 

どうなんでしょうね。ただ、24時間練習といっても実際に集中できるのは長くても2、3時間といったところでしょう。

それを考えると、、まあ、9級から10級?といったところでしょうか。

はたしてこの3人が24時間練習で何級に合格出来たのか、気なる方はぜひご視聴ください。ではでは

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズの答え。

2025年04月02日 | 家族

こんにちは。

お便りに載せたクイズ「自販機の硬貨の投入口には縦型と横型があります。駅にある切符の自販機ではなぜ縦型を採用しているのですか。硬貨の特性を踏まえて答えなさい。」の答えを掲載します。

 

小銭の投入口が縦型だと勢いよく入っていくため、識別・処理に速いスピードが求められる。だから高性能のコンピューターが必要。よって行列が出来やすくて、速く買う必要がある駅の券売機などは縦型の投入口。

一方、飲み物の自動販売機などは行列は出来ないし、早く買わなければいけない理由もないから、小銭が勢いよく入っていかない横型の小銭投入口となっており、その分コンピューターの処理速度もそれほど速くない。

答えは以上です。 ではでは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同練習会

2025年03月28日 | 教室より発信

3月27日、27日と二日間、名張アスピアにおきまして合同練習会が開催されました。

遠くは岐阜県、愛知県から、また三重県内からは津市、松阪市、伊賀市、そして名張市内より130名余りの選手が参加。

午前10時より午後4時まで二日間、みっちり問題に取り組み、練習三昧でした。

当教室からは7名の生徒さんが参加しましたが、それほどの長時間の練習はやったことのないので

少し不安でした。

しかし、終わってみると楽しかった~~~の声が多く、安心しました。

レベルの高い選手たちに交じっての練習はたくさん学ぶことが多かったことと思います。

参加選手の皆さん、大変お疲れ様でした。

ほんじゃ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検定試験受験者特訓

2025年03月21日 | 教室より発信

こんにちは、塾長の谷本です

今朝は冷え込みましたねぇ

でも昼間は暖かい春の陽気になるようです。

週末は全珠連検定試験です。受ける方はがんばってください。

昨日は20日祝日で教室はお休みでしたが、受験者対象の練習会を行いました。

午前中は百合が丘校、午後はつつじが丘校と二部にわたっての開催です。

そうすることで、都合の良い時間の方の教室に参加できます。

私、こういうの大好きで、集中して計測、指導ができるし、時間を気にせずプリント何枚も出来るからです。

最後の方の時間はお決まりの団体戦!

楽しいのなんのって生徒さんよりも、私が一番楽しみました。

参加した生徒さんお疲れ様でした。

試験、がんばりましょう

ほんじゃ 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の読書。

2025年03月05日 | 家族

こんにちは。今日は第一水曜日なので教室はお休みです。

最近買って読んだBOOKSです。私電子書籍が大の苦手で本はもっぱら紙派。

一冊買ったら読み終わるまで次の本買うの禁止という自分ルール有り。

読むのは教育と政治に関する本が多く、本屋でもついつい似たようなジャンルから選びがち。 でも次は鳥に関する本を読んでみたいと思ったり。。。

教育関係の本を読書していて「お、これは使えそうなテクニック」と思えば備忘録として写メ撮って後に教室でその技を使うこともしばしば。 色々読んで授業に活かせたらいいなぁと思います。ではでは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定カード

2025年02月28日 | 家族

こんばんは。みなさん確定申告は済みましたか。自分は今朝ようやく終わりました。

なんとか控除だの、なんとか保険料だの、なんとか税だの、もう複雑で複雑で。。。とりあえずとにかく提出(TTT)。どっか間違えてたらごめんなさいです。

ジャーン。遊び心で認定カード作ってみました。とある条件をクリアしたらもらえます。

今日はこのカードを武内さん、松尾くん、河野さん、ジツモリさんの4名がゲット。

好きな時にガチャガチャを一回回せます。

 

他にも何枚か作成。写真には写ってないけど、他にもあります。

獲得条件は内緒。まだまだ増産していく予定。

どうやったらもらえるのか直接先生に聞きにきた子にはこっそり教えます。ではでは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろこん結果発表。

2025年02月22日 | 家族

こんばんは。最近、ほぼほぼ毎日雪降ってますね。

マイカーは年中ノーマルタイヤなので雪が降ったら塾長の車で一緒に来てます、というか私の車は今時珍しいFRなのでスタッドレス履いても結局降ったら滑ります。

 

さてさて

昨年12月に行われた2024年全国そろばんコンクールの結果(各部門上位100名)が発表されました。 日本珠算連盟のHPで確認できます。

当教室からは4名が入賞しました。

小学3年生の部 谷川くん 83位

中学1年生の部 上島さん 76位

中学3年生の部 北森さん 21位

一般の部      神田さん 51位

おめでとうございます。

 

先日の記事に書いたスープラのプラモデル完成しました。初心者向けだったので簡単簡単。

今は別の作品に挑戦中。出来たら写真載せるんでぜひぜひそっちも見てやってください。ではでは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会して再開

2025年02月18日 | 家族

おはようございます。昨日は嬉しい再会(再開)がありました。

高校受験の為、しばらくそろばん教室をお休みしていた北森さんがまたそろばん教室に来てくれました。無事に合格できたようでおめでとうございます。

 

なお、前回の検定で珠算九段に合格していたため合格証書もお渡ししました。

珠算九段合格ってめっちゃ難しいんですよ。 たぶん暗算九段合格の3倍くらい難しいです。


ひさしぶりのそろばんでしたが、初日からキレキレの暗算力を披露しF1を3分で280 F0で200点という暗算十段級の実力を見せてくれました。

きっと暗算十段合格も近いでしょう。

ではでは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。

2025年02月15日 | 家族

おはようございます。

こちらつつじ小2年生の山中君。抜群の暗算スピードをもっています。特に力を発揮するのが、、、

 

サイコロ暗算。同学年では誰も敵わず超スピードで合計を言い当てます。 すごい瞬発力です。

あ、ちなみに拙者。昨日はさいころ暗算教室内最速と思われる6年生の西前さんに激戦の末に敗れてしまったでござる。

見取暗算ではわたしのほうが速いはずなんですがね、それ以外の能力できっと負けてるんでしょう。

 

それと昨夜、SHEINで新たな暗算ゲームに使う用としてカッチョイイアイテムを購入しました。 届くのが楽しみでござる。ではでは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超難関中学の入試問題問題

2025年02月04日 | 家族

今日、教室行く途中に3冊買いました。

どれも面白そうで勉強になりそうなので読むのが楽しみです。

果たして私が超難関中学の入試問題を解けるのか否か。いざ勝負。

 

ついでにトヨタのスープラもゲット。プラモデル塗装職人としての腕がなります。綺麗に塗装して良い感じに完成させたい。

 

さてさて

明日は第一水曜日なので教室はお休みです。間違えて来ないようにお願いします。ではでは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする