谷本そろばん教室のブログ

日々の教室の事、趣味の事、
何でもありのつぶやきです。(^◇^)

では問題です。

2025年01月30日 | 家族

いきなり問題です。

「全く道具を使わずにチーム戦で行うスポーツは何でしょう?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えはカバディです。駅伝と答えたそこのあなた。あれはタスキを使うから不正解!

最近読んだこの漫画なかなか面白いです。高校のカバディ部に入部した主人公が頑張っていく話ですが、他のどの漫画にも似ていないという点が面白い。

似たような話の漫画ってたーくさんありますからね。

 

カバディのルールを簡単に説明すると

鬼ごっこに近くて、鬼がカバディカバディと連呼しながら(途中で途切れたらアウト)相手をタッチしにいって、タッチしたら自陣まで鬼が戻る。戻れたら得点ゲット。これを交互に繰り返すみたいな感じ。 ちなみにインド発祥のスポーツらしい。

こんなスポーツがあるんですね。知らんかった。

このユニークなスポーツ。珠算学習や暗算ゲームになんしか取り入れることはできないか画策中です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいかわスタンプゲット

2025年01月28日 | 教室より発信

こんばんは。明日は第五水曜日なので教室はお休みです。間違って来ないようにお気を付けください。

 

先日、ちいかわスタンプを買いました。全部で18種類あるそうですが、全部買っちゃいました。わたし、去年の秋くらいから、ちいかわにハマりまして毎週火曜と金曜日の7時40分から、かかさず見ております。好きなキャラは鎧さん。 

 

主に出席ファイルに押す時に使っていますが、基礎の本をやっている子に1ページ終わるごとに押してあげるとキャッキャッと喜ぶ子もいます。

中にはスタンプ欲しさに集中力が増して、より頑張る子も。 物は使いようですね。

 

さてさて。まだまだ申込受け付けています。ご興味のある方はお早めにお申し込みください。

よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校入学準備教室

2025年01月23日 | 家族

おはようございます。今年もやります小学校入学準備教室。

現年長さん(今年、小学校入学予定)を対象に出席10回までを上限として当教室で読み書きなどの簡単な学習を行なってもらいます。費用は無料です。

今年は期間を2月3日から3月26日までとして、例年より約1ヶ月期間を伸ばしました。

理由は3月の1ヶ月間だけでは10回出席を消化しきるのが難しい児童が数毎年いるからです。

 

お電話と公式ラインから申し込み受付ております。

沢山の申し込みお待ちしていますので、よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろばんトランプ

2025年01月14日 | 家族

毎年恒例の年賀状イラスト。

今年もたくさんの生徒たちが年賀状にイラストを書いて持ってきてくれています。

持ってきてくれた子にはお年玉をプレゼントしますのでまだの方はお早めに。

 

さてさて。最近はこんなアイテムを授業中に使っています。そろばんトランプ。

こんな感じで暗算してもらいます。

これ結構難しくて同じ数字を読み上げ算するよりも確実に難しいです。 

ただその分しっかりと頭に珠を浮かべる練習になります。

で、これとは別に最近新しい暗算練習方法としてルービックキューブを使う方法を思いついたのですが、どこで買ったら1番安いですかね。100キンでは売ってないみたいだし。ネットで買ったら結構高いし。うーん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2025年01月06日 | 家族

こんばんは。みなさん初詣にはもう行かれましたか。

私は2泊3日で箱根神社まで初詣に行ってきました。

 

箱根神社の最深部である元宮の鳥居です。

ほとんどの人は本宮でお参りを済ましますが、私は頑張って元宮(モトツミヤと読むそう)まで行ってまいりました。

標高約1300メートル。箱根湯本駅からバスに乗って箱根峠を上り、海賊船に乗って芦ノ湖を渡り、ロープウェイに乗ってやっと辿り着ける秘境です。

ここが箱根神社元宮。

こんな人里離れた神秘的な場所でお参りした私にはきっと今年も良いことがあるはず。と思いたい。

 

箱根からすぐの小田原では現在、漫画イニシャルDとコラボイベント開催中。

街中に点在するスタンプをゲットするとコラボアイテムがもらえるとのことで色々とゲットしてきました。大ファンの私としてはこっちの方がメインの目的だったりして。

ちなみに拙者、ゲームセンターにあるイニシャルDアーケード(車のレースゲーム)ではタイトーステーション大阪日本橋でコースレコードを樹立するほどの腕前でござる。

って、まあ、そんなことより。もうすぐ授業再開です。8日にみんなの顔を見れるのを楽しみにしています。年末に配ったお手紙書いて持ってきてくださいね。ではでは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2025年01月01日 | 家族

皆さんあけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします。

今年の目標は例年通りに平和にトラブルなく普段通りに教室を運営していくことです。

人間、一番の幸せは普段通りであること。 そんな風に最近思いますのよ。

 

さてさて

冬休み真っ只中。生徒のみなさんいかがお過ごしでしょうか。

私は前から気になっていた人気漫画「チェーンソーマン」を読んでみました。

今んとこ第一部が完結する11巻まで読破。 

うーん、なるほどなるほど。

これはこれは。なかなかに。深いメッセージ、ストーリーのある漫画です。

11巻の最終話では心にグッときました。 12巻以降も楽しみです。

ではでは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もありがとうございました。

2024年12月28日 | 家族

おはようございます。年内の授業は昨日で終了しました。

次の授業は1月8日つつじ 9日百合です。

今年も1年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも出来る乗算がちょっぴり上手くなるコツ。

2024年12月27日 | 家族

おはようございます。

昨日は1時間ほど珠算と暗算の練習を行いました。

段位暗算と段位珠算の問題。

計測している間に塾長が計測し終わったプリントの採点をしてくれて。

暗190 190 180

珠220 270 270  伝・暗・開・応は未計測

相変わらず乗算が取れません。

で、ここで一つ

段位乗算、いや級位乗算でも使える乗算をちょっぴり上手くなれる方法をご紹介。

 

珠算熟練者にとっては暗算問題では答えを書きながら次の問題を計算して答えを書き終える頃にはすでに次の問題の答えが出ている、あるいはほぼ出ている状態にしておくというのは当然のことですが、

それをすることが難しい段位の珠算乗算問題(なぜなら桁が大きいから)でも、

答えを書きながら次の問題をなるべく、よく見ておく。   それを意識するだけで次の問題によりスムーズに入ることができます。

 

見るだけで結構。計算しなくても大丈夫。

そしてこの見る時間が0.1秒でも長引くことでよりスムーズに次の問題に入れます。

誰でも出来るこの方法。ぜひ一度お試しあれ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2024年12月25日 | 家族

こんばんわ。みなさん冬休み真っ只中いかがお過ごしでしょうか。 

毎年、この時期はそろばん教室を欠席する子が多いので、ちょっぴりガランとしてます。インフルエンザも流行っていますしね。

寂しいので来れる子はなるべく休まず来てください。

今日はクリスマスですね。 今週から出席した子にはクリスマスプレゼントのお菓子をお配りしています。おいしく食べてくーださい(^◇^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集しました。

2024年12月21日 | 家族

こんばんは。

教室HPのごあいさつのページを編集しました。

以前に書いてあった文章はもう何年も前のものなので、この度変更。

月日が経つと言いたいことや考え方も変わりますからね。 

良かったらこちらからご覧になってください。 先生の写真も載っけてみました。

 

 

さてさてこちらは先日買った本。中国4大奇書の1つ西遊記です。

難解な文章が続きますが、悟空と仲間や妖怪たちとの軽妙でシャレやユーモアの効いた会話部分は読んでて面白いです。

ちなみに悟空の武器である如意棒の重さは8トンもあるらしいですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする