コメント
うーーん、残念
(
ちゃぎ
)
2007-05-20 23:01:56
せっかくこんな良い機会があるのに、
ボランティアをやっていても 報われない気持ちになるでしょうか?
現実として冷めた目で見れるでしょうか?
その国を紹介するお茶なんですから、
飲んで欲しいですよねえ。
参加の方はどんな気持ちで来たのかしらねえ。
自ら進んで参加されたんだと思うんですけど。
次回の韓国。 楽しみですねえ。
盛り上がって、和気藹々になって欲しいなあ。
ちゃぎさん
(
シウ
)
2007-05-21 10:16:30
こういったボランティアは
自分が楽しんでこそ、って思うので
シウも準備期間が楽しくて
目的はそこにあったりします。
だから自分の理解を超えた人がいたとしても
単に「こいつ、人間としてど~なんだろ~」
と思うだけで
報われないとか報われるとかまでの高尚な気持ちって無いんですよね。
外国のお茶とか、そういうのでなく
誰かにふるまわれたお茶とか食べ物、
面と向ってその相手に「不味い」って言わないですよね。
そういう人は普段から言ってるのかな~って思いました。
韓国は準備期間もとっても楽しいです!
Unknown
(
CandY
)
2007-05-21 15:31:43
>長々とお話される方もいらっしゃいました
いますね、たまにこういう方、憤ります。
偏見かもしれませんが、やはり年配の男性に多い気がします。
平気で「香港人は文化的に成熟されていないから非常識な事をやっても平気なのです」とか「中国人には人を想いやると言う配慮が殆どありません」などと決め付けてかかる人、すごく多いです。
日本にも配慮のない人などは多かれ少なかれいるでしょう。
多少文化の違いは関係あれど、結局は個々の人間性だと私は思います。
私だって嫌いな香港人はいますが、それは日本人でも同じです。
日本が文化的に成熟されている、なんていう思い上がりを持ちながらここで働いている人に何とも言えない憤りをたまに感じてしまいます。
その国にはその国の文化もあるのだから。
(
haroharo
)
2007-05-22 12:35:18
敬意をもって いろりろ教えていただかないと と思います。
自国の文化と もっと言っちゃうなら自分自身とあわないからって 「口に合わない」と捨てるなんて。
ほんとうに 食べれないものもあるのでしょうけど、お茶だし よく知った食材で作っているのだから。
食べれないのなら 「ごめんなさい」と一言 言って欲しいものです。
いろんな国 いろんな文化 いろんな人 接したり話したり知ったりすると 自分自身の糧になりますよね。
CandYさん
(
シウ
)
2007-05-23 03:25:54
どこの国にもお国柄っていうものはあって
それがジョークのネタにされることって多いですが
それはあくまでも“ジョーク”の世界。
そういうことを自分の知識かのように
初対面の相手にひけらかすのはアホなことですよね。
ちょっと違うけど
シウは東京からこの田舎に越してきたとき、
「東京もんは嫌いだ。皆ウソツキだから。」
といきなり言われました。
その相手は特に東京の人と沢山付き合いがあった、という人ではないし、
多分イメージだけのコメントだと思うんですよ。
なんで、
香港人だから、とか日本人だから、というくくりにするのか
全然わかりません。
haroharoさん
(
シウ
)
2007-05-23 03:28:55
本当にその通りです。
口に合わなかった事実は仕方ないとして、
で、異文化ですから
これは食べられない、飲めない、というのはあると思いますが、
その変わった味に驚いたとしても
それを伝える方法っていうのは
マズイ、とつき返す、ではないと思うんです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ボランティアをやっていても 報われない気持ちになるでしょうか?
現実として冷めた目で見れるでしょうか?
その国を紹介するお茶なんですから、
飲んで欲しいですよねえ。
参加の方はどんな気持ちで来たのかしらねえ。
自ら進んで参加されたんだと思うんですけど。
次回の韓国。 楽しみですねえ。
盛り上がって、和気藹々になって欲しいなあ。
自分が楽しんでこそ、って思うので
シウも準備期間が楽しくて
目的はそこにあったりします。
だから自分の理解を超えた人がいたとしても
単に「こいつ、人間としてど~なんだろ~」
と思うだけで
報われないとか報われるとかまでの高尚な気持ちって無いんですよね。
外国のお茶とか、そういうのでなく
誰かにふるまわれたお茶とか食べ物、
面と向ってその相手に「不味い」って言わないですよね。
そういう人は普段から言ってるのかな~って思いました。
韓国は準備期間もとっても楽しいです!
いますね、たまにこういう方、憤ります。
偏見かもしれませんが、やはり年配の男性に多い気がします。
平気で「香港人は文化的に成熟されていないから非常識な事をやっても平気なのです」とか「中国人には人を想いやると言う配慮が殆どありません」などと決め付けてかかる人、すごく多いです。
日本にも配慮のない人などは多かれ少なかれいるでしょう。
多少文化の違いは関係あれど、結局は個々の人間性だと私は思います。
私だって嫌いな香港人はいますが、それは日本人でも同じです。
日本が文化的に成熟されている、なんていう思い上がりを持ちながらここで働いている人に何とも言えない憤りをたまに感じてしまいます。
自国の文化と もっと言っちゃうなら自分自身とあわないからって 「口に合わない」と捨てるなんて。
ほんとうに 食べれないものもあるのでしょうけど、お茶だし よく知った食材で作っているのだから。
食べれないのなら 「ごめんなさい」と一言 言って欲しいものです。
いろんな国 いろんな文化 いろんな人 接したり話したり知ったりすると 自分自身の糧になりますよね。
それがジョークのネタにされることって多いですが
それはあくまでも“ジョーク”の世界。
そういうことを自分の知識かのように
初対面の相手にひけらかすのはアホなことですよね。
ちょっと違うけど
シウは東京からこの田舎に越してきたとき、
「東京もんは嫌いだ。皆ウソツキだから。」
といきなり言われました。
その相手は特に東京の人と沢山付き合いがあった、という人ではないし、
多分イメージだけのコメントだと思うんですよ。
なんで、
香港人だから、とか日本人だから、というくくりにするのか
全然わかりません。
口に合わなかった事実は仕方ないとして、
で、異文化ですから
これは食べられない、飲めない、というのはあると思いますが、
その変わった味に驚いたとしても
それを伝える方法っていうのは
マズイ、とつき返す、ではないと思うんです。