コメント
職業に貴賎はない
(
しんちゃん
)
2012-07-30 23:42:00
なんてことを甥っ子ちゃんの先生は知らないんだろううね(笑)てか、信じられない発言すぎて思わず笑ってしまった(笑)
今の世の中、私が一番許せないのは親の都合で子どもをずるやすみさせること。そしてそれを先生も黙認。。。いや、歓迎している風にも見えることかな。
ハッピーマンデーなどというわけのわからないものが導入され、またそれ以前に公立学校も完全週休二日制になって、金曜に子どもを休ませて家族旅行をする・・・そういうのがごくごく普通に行われてます。
子どもが小学校中学校の頃は、まず学校ありきで病欠や忌引き以外で学校を休ませるなんてもってのほかって思うのだけど、今の時代はそうじゃないみたいです。
皆勤賞などももちろん無いわけだけど、私はまず欠席しなかった子を褒めてあげたいな。
しんちゃん
(
シウ
)
2012-07-31 08:59:31
まず、とっても耳が痛いです。
しんちゃんがおっしゃるとおり、
子供にとって学校が第一優先事項であるべき。
でも、シウの家業は土日、夏休み、冬休み、そんな時は絶対にやすめない。
他人様が休みのときが繁忙期なのです。
ということで、やっぱり平日休ませないと、
家族旅行なんて一生一度も行けない。
子供が小学生のときは1週間休ませて海外に、なんていうことをしてきました。
先生も理解してくれてたと思う・・・。
それもズル休みだよね・・・。
でもそういえば、
シウが小学校のころ、担任の先生が
「学校よりも、家族の行事が大切。
家族行事を優先してください。」
って親に言ったとか。
そのころからそういう風潮になり始めてたのかも。
職業に貴賎はない・・で思い出したことがあったので
ブログネタにします。
以前から、いじめ問題ではなく、不登校の問題についても
これほど、多くなっていたら
政府もマイノリティのことだからと無視できないんじゃないかと思っていました。
学校に行かずとも教育を受けられる体制を作ることを
もう少しいろいろなパタンで考えるべきじゃないかな。
ところで、
シウも甥の先生には
「この人、世界がせまいんだな~」と
思わず笑ってしまった。
シウ妹も怒りながらもそう思ったみたい。
それ言ったら悪いけど
家業を継げば、10年後にはうちの息子の収入の方があなたの収入を超えていると思ったって。
そうなんだよね
(
しんちゃん
)
2012-07-31 23:32:24
身近な職業では散髪屋さんなんて、まず家族旅行なんていけないよね。
ちなみに我が家は娘が7歳から19歳までモモがいたから家族旅行には全くいけなかったなぁ(笑)
それぞれの家庭の事情があって、夫婦の意見が一致してたらそれでいいんだと思う。うちは私も嫁も子どもは絶対に学校を病欠や忌引き以外で休むべきではないという考えだったしね。
気を悪くされたらごめんね。
しんちゃん
(
シウ
)
2012-08-03 08:00:34
ぜんぜん!
気を悪く・・・なんて。
学校休むことにいつも罪悪感を感じてました。
やっぱり本来は学校って一番にすべきですもの。
わんこって家にいない人は、あっさり「ペットホテルに預ければ?」なんていうけど
けっこうそれって難しいですよね。
本当はわんこを飼いたいんですが、
それがネックになってます。
難しい・・・
(
ちゃぎ
)
2012-08-10 10:08:32
子供も学校から離れたし、ちょっと温度差があるのですが。
学校以外に 親が悩みを言える、そして、学校にも介入できる第三の機関があるといいと思います。
今韓国でもいじめの問題が大きくなって、
NHKみたいな所のホームドラマでも 家族の問題の中にいじめをいれて、家族中で立ち向かうってドラマがあるのですが。それが、主題じゃなくって、 ま、 エピソードの一つ。
朝ドラみたいなもので、視聴者にメッセージを送るって言う役目を果たしていると・・・ちょっと感心したりしています。
息子の行った学校は、いじめやリンチにあった子が沢山来ていたから、いじめは無条件、いじめた側が悪くて退学になっていたけどね~~~
ちゃぎさん
(
シウ
)
2012-08-11 18:03:49
賛成です。
学校以外で保護者と学校をつなぐ機関て必要だと思います。
いじめ問題以外にも、今学校では問題が多発しているから。
(というか、今までは隠ぺいされてきただけだと思いますが)
なにしろ、急務。
将来不安になるような要素を少しでも解決していかないと
景気も上向かない、
子供も産みたくない。
消費税を上げるのも仕方ないけど
なんら対策無くやられると、
さらに不安になるばかりです。
いじめは無条件にいじめた側が悪いと思うけど
ちゃぎさんのおっしゃるような機関があれば
それにたいしても公平なジャッジが下せるかもしれないですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
今の世の中、私が一番許せないのは親の都合で子どもをずるやすみさせること。そしてそれを先生も黙認。。。いや、歓迎している風にも見えることかな。
ハッピーマンデーなどというわけのわからないものが導入され、またそれ以前に公立学校も完全週休二日制になって、金曜に子どもを休ませて家族旅行をする・・・そういうのがごくごく普通に行われてます。
子どもが小学校中学校の頃は、まず学校ありきで病欠や忌引き以外で学校を休ませるなんてもってのほかって思うのだけど、今の時代はそうじゃないみたいです。
皆勤賞などももちろん無いわけだけど、私はまず欠席しなかった子を褒めてあげたいな。
しんちゃんがおっしゃるとおり、
子供にとって学校が第一優先事項であるべき。
でも、シウの家業は土日、夏休み、冬休み、そんな時は絶対にやすめない。
他人様が休みのときが繁忙期なのです。
ということで、やっぱり平日休ませないと、
家族旅行なんて一生一度も行けない。
子供が小学生のときは1週間休ませて海外に、なんていうことをしてきました。
先生も理解してくれてたと思う・・・。
それもズル休みだよね・・・。
でもそういえば、
シウが小学校のころ、担任の先生が
「学校よりも、家族の行事が大切。
家族行事を優先してください。」
って親に言ったとか。
そのころからそういう風潮になり始めてたのかも。
職業に貴賎はない・・で思い出したことがあったので
ブログネタにします。
以前から、いじめ問題ではなく、不登校の問題についても
これほど、多くなっていたら
政府もマイノリティのことだからと無視できないんじゃないかと思っていました。
学校に行かずとも教育を受けられる体制を作ることを
もう少しいろいろなパタンで考えるべきじゃないかな。
ところで、
シウも甥の先生には
「この人、世界がせまいんだな~」と
思わず笑ってしまった。
シウ妹も怒りながらもそう思ったみたい。
それ言ったら悪いけど
家業を継げば、10年後にはうちの息子の収入の方があなたの収入を超えていると思ったって。
ちなみに我が家は娘が7歳から19歳までモモがいたから家族旅行には全くいけなかったなぁ(笑)
それぞれの家庭の事情があって、夫婦の意見が一致してたらそれでいいんだと思う。うちは私も嫁も子どもは絶対に学校を病欠や忌引き以外で休むべきではないという考えだったしね。
気を悪くされたらごめんね。
気を悪く・・・なんて。
学校休むことにいつも罪悪感を感じてました。
やっぱり本来は学校って一番にすべきですもの。
わんこって家にいない人は、あっさり「ペットホテルに預ければ?」なんていうけど
けっこうそれって難しいですよね。
本当はわんこを飼いたいんですが、
それがネックになってます。
学校以外に 親が悩みを言える、そして、学校にも介入できる第三の機関があるといいと思います。
今韓国でもいじめの問題が大きくなって、
NHKみたいな所のホームドラマでも 家族の問題の中にいじめをいれて、家族中で立ち向かうってドラマがあるのですが。それが、主題じゃなくって、 ま、 エピソードの一つ。
朝ドラみたいなもので、視聴者にメッセージを送るって言う役目を果たしていると・・・ちょっと感心したりしています。
息子の行った学校は、いじめやリンチにあった子が沢山来ていたから、いじめは無条件、いじめた側が悪くて退学になっていたけどね~~~
学校以外で保護者と学校をつなぐ機関て必要だと思います。
いじめ問題以外にも、今学校では問題が多発しているから。
(というか、今までは隠ぺいされてきただけだと思いますが)
なにしろ、急務。
将来不安になるような要素を少しでも解決していかないと
景気も上向かない、
子供も産みたくない。
消費税を上げるのも仕方ないけど
なんら対策無くやられると、
さらに不安になるばかりです。
いじめは無条件にいじめた側が悪いと思うけど
ちゃぎさんのおっしゃるような機関があれば
それにたいしても公平なジャッジが下せるかもしれないですね。