コメント
 
 
 
関西では・・・ (しんちゃん)
2012-02-02 08:08:16
 いまはもうセンター試験やら、なんやらで受験システムが変わったけど、2月1日から私大の受験が始まるよ。私の時も、現在もそうみたい。

 1979年に受験をした私。共通一次元年ってこともあって、手探り状態だったなぁ。当時は国公立のみが共通一次で、5教科7科目だったかな。マークシート方式だったね。

 もちろん私は私立文系しか受けてなくて、6つ受けて2勝4敗だった(笑)受験料が15000円でした。
 
 
 
しんちゃん (シウ)
2012-02-02 14:46:34
私大の受験は東京でも2月が本番みたいです。
システムは本当に色々に変化してますよね~
受験料は今は倍以上に上がっています・・。
9月新学期の動き、
シウは大賛成なんですが
そうなると多方面にものすごい影響が出るでしょうね。
 
 
 
はるか~昔に (ちゃぎ)
2012-02-03 18:28:55
2月1日に映画に行った私は、1日が「映画の日」ということに気が付き、夫婦割引と同じ1000円で映画見てきました。

この日といえば、中学受験だったのですね。 そういえば、うちの双子が受けた日は 大雪になって、雪と中学受験が重なって思い出になっています。 もちろん、第一志望はおちて、子供にあった場所に二人で通うことになったのですが。 今から思うと、しなくてもよい苦労をお互いしちゃったかな~~と。
 
 
 
ちゃぎさん (シウ)
2012-02-03 20:17:22
シウにとっても1日は映画の日です。

なかなか1日に行かれないんですけど・・・。

シウもけっこう受験と雪が重なります。
昨今の9月入学っていう案、
インフルエンザとか気候のことなんかを考えると
シウも以前から外国のように9月にすればいいと思っていたので大賛成。

受験産業にいたこともあるので思うのですが
受験って幼小中学校の時は親子二人三脚。
結果にかかわらず、やって損はない良い経験だと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。