コメント
 
 
 
やっぱトイレ関係だけど (しんちゃん)
2008-01-27 09:19:37
 汲み取り指揮を体験したことのない人が増えるのは確実だよね(笑)

 そんなことよりも、私の娘が5歳くらいのときに

「おかあさん!おばあちゃんちのトイレ切れてる」ってトイレから叫んだのね(笑)

 何のことだと思う?(笑)
 
 
 
しんちゃん (シウ)
2008-01-28 15:30:36
紙 関係かしら?

今もまだ売ってるけど
もう長い事、使っている現場を見たことないです。
 
 
 
Unknown (sig)
2008-01-28 16:53:42
すると中国の奥地に長くいる日本人は退化しているのかも。
トイレしながら隣のおばさんと「Hi!」なんてことも平気になってくるとか。
私は頼まれても無理ですけど。

ちなみに私の友人は板一枚のトイレには慣れたけど
知らない人と顔をあわせてのトイレがどうしてもできないらしく
無理やり入り口の大元のドアをロックするそうです。
でもやっぱり落ち着いてできないそうで・・・恐るべし、中国。
 
 
 
sigさん (シウ)
2008-01-28 18:44:30
それってよく言われる中国のトイレ事情ですが
実際に体験しないと
やっぱり日本人には想像を絶するかも・・・
何で平気なんだろう?????

オムツの取れない乳幼児に
穴あきパンツを穿かせるお国柄ですものね。
友人の保育園の先生が
中国人の子どもを預かったら
穴あきパンツを穿いてくるので参っていると言ってました。
 
 
 
んとね(笑) (しんちゃん)
2008-01-28 22:06:50
「おばあちゃんちのトイレ・・・切れてる!」

 っていうのよ(爆)

なにが切れてるかというと・・・

 私の実家のトイレは便座がU型(笑)
私の家のトイレはO型(笑)

 もうね・・・洋式便所ですら、15年前にこんな扱いされてました(爆)
 
 
 
しんちゃん (シウ)
2008-01-28 23:46:37
なるほど!
あのU型の便座っていうのは
既に珍しいものなの?
そういえば最近見ないです。
というか、
何故U型なんだろうか・・・
 
 
 
男の立場で考えたら・・・ (しんちゃん)
2008-01-29 07:53:08
 座ったときに前が開いてるほうが・・・

いやぁ・・・なんせ大きいもんで(爆)
 
 
 
しんちゃん (シウ)
2008-01-29 10:23:26
なるほど~~~って思って調べてみました。

男子が立って便座を上げて小の場合、
どうしても汚れが付くので
そういうトイレで男子が座って大の時、
U型だと汚れている部分に付いちゃうことがあるかもしれないでしょ?大きい部分が。
それで尿道炎なんかを起こしちゃう例があるそうです。
でも
家庭によって男子も座って小をする場合は
O型だとしんちゃんと同じ理由で不便なんだとか。
ということは
座ってする家はU型、
立ってする家はO型が良いってことかな~

でも、
今はウォシュレットだから
ウォシュレットでU型っていうのは無いみたいですね。
選択の余地なしなのかも。
 
 
 
んとね(笑) (しんちゃん)
2008-01-29 21:27:24
 いや・・・やはり公では書けない事(爆)

ちなみに私は家では座っておしっこします(爆)
小さいんです(爆)←この程度は書けます(笑)
 
 
 
しんちゃん (シウ)
2008-01-29 22:38:56
この話題、盛り上がるね~
(って、独り盛り上がっているシウ)
色々なサイトを見たら
欧米では家はO型、
公的な場所ではU型っていうように分けている例が多いらしい。
でも日本人は体格的に必要性が無いとのこと。
この程度は書いてもいい?
 
 
 
んとね(笑) (しんちゃん)
2008-01-29 23:57:36
 ほら・・・小さくても・・・
押さえてしなきゃいけないときがあるのよ(爆)

 さすがに私もそんなことはめったに・・・(⌒▽⌒)アハハ!

そういう時はO型の場合、便座カバーを・・・
(⌒▽⌒)アハハ!

 察してね(爆)
 
 
 
しんちゃん (シウ)
2008-01-30 00:27:25
おぉ~~
それって
「おばあちゃん。おばあちゃん。」
とかって唱えないとならないような事態のこと?

というか、
しんちゃん、こんな話題にずっと付き合ってくれてありがとー
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。