コメント
うちの金のなる木は
(
peteram
)
2008-01-19 21:07:25
2007年12月10日くらいにこんな感じでしたが、それ以来数が増えて若干色づいたものの、いまだに花が開いていません。
この写真を拝見するまでは、それで花が開いた状態なのかと思っていました…
どうやったら、咲くんだろう?
上の文生ぢゃなに言っているか解らないですね
(
peteram
)
2008-01-19 21:09:18
http://papanosenaka.com/log/eid459.html
にある写真の状態のまま変わらないです。
peteramさん
(
シウ
)
2008-01-20 00:16:43
会社にいる年配の女性がずっと面倒見ているのですが
年に何ヶ月かずつはまったく放って置かれる時期もあるわけで、
シウにはどうして咲いたのだかさっぱりわかりません。
明日聞いてみます。
でも彼女たちが話しているのを聞くと、
色はこんなピンクからもっと白いものまで
色々あるようです。
どうして
(
haroharo
)
2008-01-20 12:39:26
金のなる木 というんだろう?
ちなみに「幸福の木」もありましたよね。
なにかいわれがあるのかな?
haroharoさん
(
シウ
)
2008-01-21 14:29:13
見た目から、
じゃないですか?
いかにも銭っぽい外観ですもの。
幸福の木は
けっこう丈夫で
どんどん葉っぱが出てくるからって
聞いたことがあります。
peteramさん
(
シウ
)
2008-01-21 14:32:36
おばさまに聞いてみたのですが、
もう周知のことなのかもしれないけど
一応ここに書いてみます。
春から秋にかけて、
できるだけ陽に当て、
暖かく、風通しの悪い場所に置いておくのだそうです。
この木は
三方がガラスになっている場所に置いてあります。
そのおばさまのご自宅では
ずっと玄関に置いてあるそうです。
以前は2階のベランダにおいていた所が、
そこに置けなくなって上記のような条件の玄関に移したところ
その年から急に花を付ける様になったのですって。
どうでしょう。
可愛いですね。
(
ちゃぎ
)
2008-01-23 13:08:20
花は 可愛いですね。
妹のペンションでも咲いたのですけど。
この場合、逆に条件が悪いと、
子孫を残す必要を感じて
花が咲くのだと聞いたことがあります。
ちゃぎさん
(
シウ
)
2008-01-24 07:54:29
なるほど。
シウのところはマイナス2ケタになる極寒地、
(外にはだしてないけど)
会社の女性の実家は青森。
東京方面とは違う情況かもしれないですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
この写真を拝見するまでは、それで花が開いた状態なのかと思っていました…
どうやったら、咲くんだろう?
にある写真の状態のまま変わらないです。
年に何ヶ月かずつはまったく放って置かれる時期もあるわけで、
シウにはどうして咲いたのだかさっぱりわかりません。
明日聞いてみます。
でも彼女たちが話しているのを聞くと、
色はこんなピンクからもっと白いものまで
色々あるようです。
ちなみに「幸福の木」もありましたよね。
なにかいわれがあるのかな?
じゃないですか?
いかにも銭っぽい外観ですもの。
幸福の木は
けっこう丈夫で
どんどん葉っぱが出てくるからって
聞いたことがあります。
もう周知のことなのかもしれないけど
一応ここに書いてみます。
春から秋にかけて、
できるだけ陽に当て、
暖かく、風通しの悪い場所に置いておくのだそうです。
この木は
三方がガラスになっている場所に置いてあります。
そのおばさまのご自宅では
ずっと玄関に置いてあるそうです。
以前は2階のベランダにおいていた所が、
そこに置けなくなって上記のような条件の玄関に移したところ
その年から急に花を付ける様になったのですって。
どうでしょう。
妹のペンションでも咲いたのですけど。
この場合、逆に条件が悪いと、
子孫を残す必要を感じて
花が咲くのだと聞いたことがあります。
シウのところはマイナス2ケタになる極寒地、
(外にはだしてないけど)
会社の女性の実家は青森。
東京方面とは違う情況かもしれないですね。