彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

9.30学園の様子(6年りんごの木、6年東部地区連合音楽会のお披露目会、1年教育実習生の研究授業、運動会練習期間開始)

2024年09月30日 | TOP連絡事項

6年りんごの木

朝の会終了後、「りんごの木」さんが6年生に読み語りをしてくださいました。6クラスとも真剣な表情で、静かに集中してお話を聞いていました。「2冊読みました。6年生は学期に1回なので、少し早いですが1冊はハロウィンの本を選びました。もう1冊は、読み終えたときに少し考えることが必要なものを選びました。6年生のみんなは『そういうことか』としっかり理解していました」とおっしゃっていました。学年ごとに読む本を選んでいただいているそうです。「りんごの木」のみなさん、本日もありがとうございました。

6年東部地区連合音楽会のお披露目会

お昼休みに6年生が「東部地区連合音楽会のお披露目会」を体育館で行いました。明日、10/1(火)午後に東小学校で歌う曲を披露しました。開始予定時刻前から美しく整列した状態で座る6年生に頼もしさを感じました。最初は緊張した面持ちだった6年生も、いろいろな学年の子どもたち、ALTの先生や職員室内の教職員など、徐々に観客数が増えるにつれ、お互いに手を振り合うなど、笑顔が増えてきました。1.2.3組グループと4.5.6組グループに分かれて「地球の子どもたち」を歌いましたが、6年生の生き生きとした表情がとても輝いていました。見学に来た子どもたちからも「さすが6年生!とても上手だった♪」という声がたくさん聞こえてきました。明日の本番も楽しみです♪

1年教育実習生の研究授業

3時間目、1年生の教室で教育実習生の研究授業が行われました。今日のめあては「身の回りにある体積に関心をもち、2つのペットボトルのかさを比較する活動を通して直接比較を使い、水のかさを比べることができる」です。実習生が大きさの異なるペットボトルを出し、「ジュースをたくさん飲むために多く入れるにはどちらの方がいいかな?」と質問すると、「う~ん、Aのペットボトルの方が大きそうだな」「いやいや、Bの方が形が大きくてたくさん入るよ」と様々な声が聞こえてきました。より多くの考えを出すために、ペアワークやグループワークを取り入れ、多くの考えを共有する機会も作っていました。実習生も子どもたちも笑顔で授業が進み、クラス全体の「つながり」を感じることもできました。


運動会練習期間開始

グラウンドから音楽が聞こえ、軽快なダンスの練習の様子が見られるようになりました。運動会練習期間の始まりです。10/19(土)に運動会が行われるので、子どもたちからも「練習が楽しいです!本番が楽しみです!」「みんなで協力して楽しみたいです」「実行委員として頑張っています」といった声が聞かれます。授業を終えて職員室に戻った7年や9年の先生が、しばし小グラウンドでの学年演技の様子を見て「一生懸命に頑張っていますねぇ」「いま、あんなにもう上手に踊るんですねぇ」「可愛らしい振り付けですねぇ」等、微笑みながら会話していました。一貫校ならでは!の会話でした。涼しくなってきたとはいえ、暑さ対策、水分補給をしながら取り組んでいきますので、ご家庭でのサポートもよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.28 PTAさんと子どもたちによる大グラウンドの草抜き&校内清掃

2024年09月28日 | TOP連絡事項

午前9時からPTA環境美化委員さんのお声かけによる大グラウンドの草抜きがおこなわれました。PTA会長さんがまず最初にご挨拶されました。校長からも、大グラでの運動会練習が始まったこと、部活動(サッカー部、テニス部、バレー部)や学童室の子どもたちも草抜きに参加させていただくこと、保護者のみなさんのお力添えへの感謝をお伝えしました。環境美化委員長さんの合図で草抜きがスタートしました。教職員も参加して、大グラウンドにたくさん生えている雑草を抜いていきました。学園は、10月19日(土)に大グラウンドで運動会を開催します。当日、保護者観覧席や子どもたちの待機場所になるところを、あっという間にきれいにしてくださいました。たくさんのボランティア袋といっしょに記念撮影をしました。




大グラ草抜き開始前から、正門内側の草抜きを始めた子どもたち。ありがとう!


体育館から出てきて、受付のPTA環境美化委員さんからボランティア袋をもらって大グラに向かうバレーボール部、コーチのみなさん。






















草抜きのあとは、多目的室で少し休憩タイム。その際、集まられた方々に学園の美化委員会の子どもたちがが制作した「トイレ清掃の仕方」の動画を観ていただきました。その後の校内清掃は、窓、トイレ、教室前の手洗い場と床を中心に掃除していただきました。みなさん、早朝よりご参加いただきまして大変ありがとうございました。



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.27 学園の様子(秋の全国交通安全運動、1年りんごの木さん読み語り、6年体育、4年図工、5年音楽、7,8,9年中間考査最終日)

2024年09月27日 | TOP連絡事項

秋の全国交通安全運動の一環で、今朝は正門に箕面警察、箕面市役所の市民安全政策室の方々が登校見守りをしてくださいました。子どもたちは元気よくあいさつをしていました。本日はありがとうございました。




1年生 りんごの木さんによる読み語り
1年生の教室で朝の時間にりんごの木さんの読み語りがありました。どのクラスの子どもたちも絵本に夢中になっていました。本日もありがとうございました。


6年 体育Taikenスイミングスクール
バスに乗っての移動も慣れてきて、開始時間がはやくなり、たっぷり泳ぐ時間がありました。Taikenの方からも「子どもたちは行動がスムーズですばらしい!」とお褒めの言葉をいただいています。 来週からの体育は運動会に向けての取り組みになります。










4年生 図工「元気のおまもり」
紙粘土に色をまぜて、色粘土を作っていきます。透明カプセルにいろいろなかたちの色粘土をくっつけて、自分だけのオリジナル「元気のおまもり」を作っていました。一人ひとりがカラフルな下絵をしっかりと用意して、楽しみながら、集中して作業していました。様々な説明を受けながら、のぞき込みました。「こんな元気のおまもりがあるなんて、素敵やねぇ」と子どもたちと会話しました。









5年生 音楽
音楽教室を訪れると、担当の先生がお休みに入る前の最後の授業でした。先生からの挨拶のあと、子どもたちから校歌を歌うサプライズがありました。先生は手話付きで一緒に歌いました。素敵な光景でした。






789年生 中間考査最終日
最後まで集中して取り組んでいました。
みなさん、ベストが尽くせましたか。給食後、元気いっぱいに部活動を再開していました。



 
 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.26 学園の様子(6年体育運動会の練習、5年体育、6年連合音楽会に向けて. 3年音楽、お昼の放送(代表委員会)、789年中間考査)

2024年09月26日 | TOP連絡事項
6年生 運動会の練習
大グランドでは、6年生が運動会の団体演技の練習を行っていました。今日は大グラウンドに出ての初めての練習だったそうです。さらに、フラッグを振るのも初めてだったそうですが、初めてだとは思えないくらい、堂々と、しかもみんな揃ってフラッグを振ることができていました。これから、練習を重ね、どのような演技に仕上がっていくのか、今から運動会の当日が楽しみです。







5年生 体育Taikenスイミングスクール
2回目の水泳学習でした。集合も早く、スムーズにTaikenスイミングスクールへ移動し水泳指導が行われました。水泳指導の初めから終わりまでずっと水の中で活動しており、かなりの運動量となりますが、みんな楽しそうに泳ぐ姿がたくさん見られました。本日もぷちサポさんが、子どもたちの安全の見守りをしてくださいました。協力していただき、ありがとうございました。








6年生 連合音楽会に向けて
10月1日(火)に箕面市東部地区の6年生連合音楽会が東小学校で行われます。今日は体育館に集まり、連合音楽会の本番にむけての練習が行われました。彩都の丘学園は、3クラスずつに分かれて、それぞれのグループが、「地球のこどもたち」を合唱し、リコーダー奏「カントリーロード」を演奏します。体育館に集まっての練習は今日が初めてだそうですが、よく声が出ていて、みんながとても楽しそうに歌っていました。当日がとても楽しみです。






3年生 音楽
手話をしながら、校歌を歌っていました。とても元気で素敵な歌声でした。
そのあと、リコーダーの練習をしました。「ソ」「ラ」「シ」「ド」「レ」の指つかいを確認した後、みんなで合わせてリコーダーを吹いていました。







お昼の放送(代表委員会)
給食の時間に代表委員会より、代表委員主催イベント「ヤッホー 彩都の仲間たち」についての告知放送がありました。「ヤッホー 彩都の仲間たち」は、10月1(火)~10月11日(金)期間、昼休みに小グラウンドで行われます。1・2・3年生、4・5・6年生、7・8・9年生と縦割りの学年で「けいどろ(鬼ごっこ)」で楽しみつながります。自分のクラスの日は、ぜひ参加して楽しんでくださいね。
イベントチームの5年代表委員さんがひとりで放送を担当しました!同じチームのお姉さんお兄さんは、テスト時間割で時間がズレたためとのこと。学園のみんなにしっかりと周知できました。



7・8・9年生 中間考査
7・8年生は中間考査の2日目です。9年生は今日から中間考査が始まりました。7~9年生のみなさん、体調に気をつけながら、明日も頑張ってくださいね!




 
 


 
 
 



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.25学園の様子(7年8年中間考査、2年体育、456年校時内クラブ)

2024年09月25日 | TOP連絡事項
7年8年中間考査
今日は7年、8年、9年は明日から中間考査です。どのクラスも真剣な姿勢でテストに取り組んでいました。明日から考査開始の9年のクラスでも、考査に向けた自学自習の時間を活用してテスト対策をしていました。精一杯ベストを尽くしましょう。








2年体育
「ボールけりゲーム」に取り組みました。長方形のフィールドで、片方が守備、片方が攻撃に分かれます。攻撃側はボールをドリブルし、正反対のラインを越えてボールを持ち出せば勝ちというゲームです。「まずは自由にやってみよう」でスタートしました。

思い思いにボールをけって、向こう側をめざしますが、中間地点にいる2人の防御メンバーが邪魔をします。また、それを越えて対岸のラインにたどり着いても、キーパーが2人います。なかなかボールを持ち込むことができません。 






「1人で頑張ってもなかなかうまくいかない、チームで協力してボールを運べないかな」「作戦を立てよう!」先生の呼びかけにみんなで作戦会議をはじめました。さて、みんなで協力して立てた作戦はうまくいったのでしょうか。次回の体育の時間が楽しみです。






456年校時内クラブの様子
 
パソコンクラブ
卓球クラブ
英語クラブ
サッカークラブ
手芸クラブ
理科クラブ
バスケットボールクラブ
将棋・オセロクラブ
ストリートダンスクラブ
なわとびクラブ
ドッジボールクラブ
バレーボールクラブ
バドミントンクラブ
 
イラストクラブ
野球クラブ
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.24学園の様子(789年中間テスト前、1年6年年交流会、3年体育Taikenスイミングスクール、6年家庭科、4年体育)

2024年09月24日 | TOP連絡事項

789年中間テスト前

今朝のアベニューから見上げた空です。連休中、雨が降ったあとから、季節が秋へと変わりました。彩都の丘は、先週とは違うさわやかな空気に包まれていました。789年生は中間テスト前になっています。厳しい暑さもようやく終わり、過ごしやすい季節になってきました。テスト時に提出する課題にも計画的に取り組んでいることでしょう!

1年6年交流会
朝から1年生と6年生のシャボン玉づくり交流会がおこなわれました。今日は風もあり、さらに大きなシャボン玉が出来上がったり、小さなシャボン玉がたくさんできあがったりして、盛り上がっていました。6年生が先にアベニューに来て準備を整えていました。そしてサポートしながら1年と和やかに交流する姿がとても素敵でした。

















3年生体育Taikenスイミングスクール
今週は水泳指導Weekです。久しぶりでしたが、子どもたちは手際よく準備して時間通りに学園を出発していきました。


5年生家庭科「ナップザックづくり」
被服室では、6年生がナップザックづくりに取り組んでいます。手縫いのところと、ミシンを使って縫うところがあり、集中して作業をおこなっていました。自分で選んだイラストのナップザックの完成がとても楽しみですね。




4年生体育「運動会にむけて」
体育館では、4年生が運動会の団体演技の練習をおこなっていました。4年生は「傘」を使っての演技になります。一つひとつの動きの確認をして進んでいました。音楽に合わせた学年演技を早く見てみたい気持ちになりました。お楽しみに!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.20学園の様子(全校放送朝会、7年校外学習学活、5年社会)

2024年09月20日 | TOP連絡事項
全校放送朝会
代表委員の皆さんが司会進行役を担いました。
代表委員の中の募金担当が募金への参加も呼びかけました。始まる前の緊張を職員室前で紛らわそうとしていた代表委員たちですが、いざ開始するとしっかりとたくましく役割を果たしました。




直前打ち合わせ中の代表委員さん

生活指導の先生からもお話がありました。夏の終わりから秋が近づくにつれて、夜の時間が長くなります。今までの感覚で夕方の時間を過ごしていると、気づいたら暗い時間になっていることがあります。今一度帰宅する時間を話し合ってください。またスマホの使い方についても、おうちでよく話し合っておきましょう。




















最後に表彰披露がありました。学園の仲間たちの活躍に各教室から大きな拍手が聞こえてきました。みなさん、おめでとうございます‼️
 
7年生11月「校外学習」に向けて
大阪城を最終目的地に据えて、さまざまな大阪の施設を巡る行程計画を立てて、班行動を行います。

チェックポイント候補
①造幣局 と ピース大阪

② 大阪歴史博物館

③大阪市立科学館
④国立国際美術館
⑤大阪くらしの今昔館
⑥大阪市立自然史博物館

①~⑥のうちのひとつを午前中の目的地として設定し、そこから大阪城をめざす計画を立てます。







具体的な行程決定はまた後日です。どこを午前中の目的地にするかについて班の中で話し合いました。楽しみいっぱいの笑顔がたくさん見られました。
 
5年 社会 
日本の食料自給率の低下について
農業にしても、水産業にしてもグラフ上では年々減少の一途をたどっています。授業ではこの問題について、その原因や理由を考えます。まずは教科書を中心に、理由となるものを探していきました。班のメンバーで話し合ったり、教えあったりしました。また、教科書で気づいた部分について、さらにタブレットを使って調べ学習を進めました。









調べた内容は授業後半で黒板に反映されていきました。この授業で埋められた黒板の内容は次の学びにつながっていきます。今の日本にとっての課題を知る手掛かりになります。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.19学園の様子(1,6年交流会、5年体育、3年体育、1年算数、3年国語、8年英語)

2024年09月19日 | TOP連絡事項

1年生と6年生の交流会

1年生と6年生がいっしょに活動する交流会が始まりました。アベニューで6年生がつくったシャボン玉ができるいろいろな道具を使ってシャボン玉あそびをしました。小さなシャボン玉がたくさんできるものや大きなシャボン玉ができるものなど、できるたびに大盛り上がりでした。自分たちが準備した道具を使ってシャボン玉つくりを楽しむ1年生の姿をながめていた6年生も少しずつ1年生との距離を縮めていきました!










体育 運動会に向けて
3年生、5年生は体育で、運動会にむけての取り組みを始めています。体育館では、5年生の実行委員会が舞台で演技を披露して、みんなで動きを確認していました。3年生は大グラウンドでつなひきの動きの確認と実際に競技をしていました。






1年生算数「時計のよみかたをしろう」
今日は教育実習生が授業をおこないました。黒板に大きな時計が掲示されていました。実際に時計の針を動かしながら、時間をよんでいきます。「3時のとき、6時のときはどこが同じだったかな?」との問いに子どもたちは長い針の位置に着目して、積極的に考えを発表していました。 実習生の大学の先生も来校され、授業を参観されました。






3年生国語「詩のくふうをみつけよう」
今日の3年2組の国語は教育専門監が授業をおこないました。詩をよんで、工夫をみつけていきます。みつけた工夫の発表の仕方について、「まず、みんなが見つけた工夫を紹介できるかな?」
◯繰り返しの表現があるよ。
◯リズムがとてもいい!
 
「自分だけが発見した工夫を紹介してみよう。」
◯3行目の最後は「が」で終わる。
◯たまらないのあと、「、」になっている。目立たせたいからかなぁ。1行目が先にくるのは面白い!等
 
いろいろな詩の工夫に気が付くことができた子どもたちでした。







8生英語 教育実習生による研究授業




彩都の丘学園の卒業生が教育実習生として学園に戻ってきています。卒業生が少ないときには、他校出身の大学生の実習を受け入れてきましたが、今回はおふたりとも彩都の卒業生です。英文を繰り返し読んで、「ハチ型ロボットが、(人間にはできない)どんな役割を担っているのか」について考えていきます。繰り返しインプットした英単語や英文を活用して、自分の考えをアウトプットできることをめざしています。


 
 
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.18学園の様子(6年1年生の異学年交流準備、7年理科、3年スーパー見学、市内教員英語部会)

2024年09月18日 | TOP連絡事項
6年生 異学年交流準備
6年は1年との交流のための準備を進めています。1年と一緒に、シャボン玉を作るそうです。シャボン玉を作るための道具を作っています。モールを巻いたほうが、シャボン玉がうまく作れるそうで、みんな丁寧にモールを巻いています。巨大なものや、星型などいろいろな形をしたものがありました。「四角くすると四角いシャボン玉ができます!!」と言って、四角を針金で作っている人たちもいました。1年生の笑顔のために頑張っている6年生はとてもステキでした。










交流は、今日の5時間目に予定をしていましたが、暑さ指数が高いために延期になりました。今日は残念でしたが、明日は楽しみですね。

7年生 理科
水上置換で気体を捕集し、集めた気体は何なのかを調べる実験をしていました。
最初に水上置換の方法や道具の使い方、集めた気体の調べ方などの説明がありました。




実験が始まると、グループで役割分担して、テキパキと気体を集めることができていました。














捕集した気体に、火のついた線香を近づけたり、石灰水を使ったりして、気体の正体を調べていました。

3年生 スーパー見学(ラ・ムー彩都店)
3年生はラ・ムー(彩都店)に行きました。お店の方に付き添っていただき、グループに分かれて見学をしました。子どもたちは、商品の展示の仕方やお店の工夫が見られるところに着目して、自分のタブレットを使って写真を撮っていました。お店の中だけでなく、普段は入ることができないバックルームを見学させていただきました。お魚をさばいたり、パンを作ったりしている様子の見学や、− 20度の冷凍庫の中に入らせていただきました。子どもたちの質問にも、丁寧に答えていただきました。「今日も暑いのでみんなで飲んでください」とスポーツドリンクをいただきました。子どもたちからも「スーパーのことがよくわかった!」と言う声が聞こえてきました。ラ・ムーのみなさん、ありがとうございました。ぷちサポのみなさん、子どもたちの安全の見守りをありがとうございました。

















市内1〜6年担当英語部会(教員研修)
今日は、市内の各校に分かれて、教職員のさまざまな部会が開催される日でした。彩都の丘学園では、英語部会が行われて、市教育委員会からも来校されました。講師先生をお招きして、英語授業における工夫について交流して、工夫の素材となる多くのデータを共有しました。明日からの毎日のモジュール学習や45分英語に役立つ有意義な時間になりました。













 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.17学園の様子(サントリーサンバーズバレーボールを寄贈いただきました、2年りんごの木さんの読み語り、4年社会、6年体育、5年英語、5年レイクスクールふりかえり、本日の給食)

2024年09月17日 | TOP連絡事項

箕面市をホームタウンとして活躍するバレーボールチーム「サントリーサンバーズ大阪」のパートナーである企業様よりサントリーサンバーズバレーボールを寄贈いただきました。体育の授業、部活動で大切に使用させていただきます。ありがとうございました。

向かって左が1〜6年用、右が789年用です。

2年りんごの木さん読み語り

朝の時間にりんごの木さんによる読み語りがありました。ゆっくりお話を聞かせていただき、すてきな朝の時間になりました。2学期もどうぞよろしくお願いします。





 
4年社会「大阪といえば」
大阪を調べてきた子どもたち。「大阪といえば、というものを挙げてみましょう。」の問いに、とも学を使って子どもたちは自分の思い浮かべるものを挙げていきます。USJや通天閣、あべのハルカス、身近なところで万博公園や勝尾寺などさまざまな場所が出てきました。その理由もそれぞれ伝えることができました。




6年体育
運動会にむけての練習がスタートしています。6年生はフラッグに取り組みます。今日は3クラスに分かれて交差の動きの練習をおこなっていました。


 
5年英語「Canを使って」
個々に創り上げたロボットに名前をつけました。そのロボットがどんなようすで、どんなことができるかを想定して、それをALTや英語専科教員と1対1で英語で紹介しました。「Strawberry robot is small. She can make strawberries. 」というように一人ひとりがわかりやすく紹介していました。それをグループのみんなもしっかりと聞いていました。まずはロボットの設定を考えて、canを用いた英文を作り、発表のために自主練習を重ねました。個性あふれるロボットがたくさん生まれました。「わたしは〜できる」という想定ではなく、3人称を主語にすることで、「このロボットは時空を超えることができる」等、 聞いている子どもたちもワクワクしていました。









5年レイクスクール振り返り
先週実施したレイクスクールの解散式をおこないました。実行委員からは「キャンプファイヤーが心にこのっています。初めてでみんなと夜をすごすことができたのですてきな時間でした。また、いかだ作りも心にこのっています。なぜなら、みんなと協力できたからです。」等、すてきなふりかえりがありました。
 
各係のふりかえりも紹介します。
しおりがかり・・みんなが読めるように丁寧な字を書くことを心がけました。みんなが楽しそうに読んでいるのも嬉しかったです。これからもしおりを残していてほしいです。
 
旗がかり・・旗を作るのは大変だったけれど、当日、いかだにつけているのをみて、自分たちの作った旗が活躍しているのが嬉しかったです。
 
バスレクがかり・・みんなが楽しめる遊びは何かを考えるのが大変でした。でも、みんながバスレクを楽しんでいる姿を見てうれしく思いました。
 
最後に先生からのふりかえりです。
①誰に対してもあいさつができました。また、気持ちの良い行動ができていました。とても良い雰囲気をつくりあげることができました。
②活動でみんなが協力することができました。
③係の人の頑張り、それぞれの役割に責任を持って取り組めていました。
 
子どもたちのとてもすてきな姿をたくさんみることができたレイクスクールでした。よくがんばりました!






今日は中秋の名月です。給食のメニューには、みたらしだんごといも煮が登場しました。今日は、夜空を見上げて月をながめてみたいですね。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする