養育費の取り決めや不払い、親権、面会交流等離婚に際しての悩みについて、電話で弁護士に相談できます。
相談日:毎月第2火曜日 13:00~15:00
毎月第4木曜日 15:00~17:00
予約専用番号 ☎ 0857-26-7869
※ 相談時間は、1人あたり30分 です
※ 開催日が変更になる場合がありますので「とりネット」または「鳥取県ひとり親家庭支援サイト」でご確認ください。
詳細は、チラシをご覧ください。
養育費の取り決めや不払い、親権、面会交流等離婚に際しての悩みについて、電話で弁護士に相談できます。
相談日:毎月第2火曜日 13:00~15:00
毎月第4木曜日 15:00~17:00
予約専用番号 ☎ 0857-26-7869
※ 相談時間は、1人あたり30分 です
※ 開催日が変更になる場合がありますので「とりネット」または「鳥取県ひとり親家庭支援サイト」でご確認ください。
詳細は、チラシをご覧ください。
鳥取県母子寡婦福祉連合会では、ひとり親家庭の親子、親・子ども同士のふれあいを深めるため、毎年 親子ふれあい交流事業 を開催しています
今年度は、“蒜山高原センター”での交流が企画されています
他地区の会員さんとも交流するチャンスです♪
皆さんと一緒に出掛けてみませんか?
【日 時】 令和6年7月14日(日)
バスが境港市民交流センター(みなとテラス)9:30発
帰りは、みなとテラス15:30着予定
※ バスの定員を超える申込があった場合、親子で参加される方が優先となります。
【場 所】 ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク(岡山県)
【参加費】 一家庭 1,000 円
【その他】 昼食は「ひるぜん焼きそば」です。
小学生以下は「ジョイパーランチ」になります。
【申込期限】令和6年6月10日(月)
※締切後の追加受付はできませんので、ご注意ください
【申込先】
〇鳥取県母子寡婦福祉連合会事務局 ℡:0857-59-6344
〇境港市連合母子会事務局(境港市社会福祉協議会内)℡:0859-45-6116
鳥取県商工労働部より「とっとりリモートワーカー育成・実践事業 “とりも”」についてのご案内です。
”とりも” は、
「興味はあるけど、自分にできるのかな?」
「もっとスキルを身につけて、自分らしく働きたい!」
そんな方にこそ受講してほしい3~4か月の実践型プロジェクトです。
現在、令和6年度 第2期 受講者を募集されています。
〔募集期間〕
SAPコース、Wixコース 4/15(月)~6/9(日)
テレワーク入門コース、ライティングコース 7/15(月)~9/8(日)
〔対 象〕鳥取県在住者 18歳以上
〔受講料〕無料 〔募集人数〕80名
興味がある方は、下記ホームページ(鳥取県:とっとりリモートワーカー育成・実践事業「とりも」)をご覧ください。
http://www.pref.tottori.lg.jp/311499.htm
パソコン講座(初級)の受講者募集のご案内
(令和6年度就業支援講習会事業)
ひとり親家庭の母・父および寡婦の方を対象に、就業支援を目的とした
パソコン講座を開催します。
初級コースはパソコンを開く動作から基本的な操作方法、職務経歴書の書きや、
面接でのノウハウ等の説明もあります。
就労に役立てたい、今の仕事のスキルアップを図りたいという方は、
ぜひお申込みください。
無料の託児サービスもあり、小さなお子さま連れでもご参加いただけます。
《西部会場》
【日 程】 令和6年 6月4日 ~ 8月9日 全20日間 (火・金)
※詳しい日時は「鳥取県ひとり親家庭等支援サイト」をご確認ください
【時 間】 18時30分 ~ 20時30分
【場 所】 株式会社スペック(米子市灘町3丁目148-44)
【参加対象】 ひとり親家庭の母親・父親および寡婦 定員20名
※子どもの受講は対象外です
【受講料】 無料 ※ただし2,000~2,200円程度のテキスト代は実費負担となります
【申込期限】 5月1日(水) ※申込書にてファクシミリ等によりお申込みください
【その他】 一定の要件を満たす方には受講旅費の支給があります
9月からは中級コースも開催予定です
参加ご希望の方、詳しく知りたい方は「鳥取県ひとり親家庭等支援サイト」 をご覧になるか、
下記までお問合せください。
(お問合せ先)
鳥取県母子寡婦福祉連合会事務局 ℡:0857-59-6344
全国母子寡婦福祉団体協議会 では ローソングループ の協力のもと
ひとり親家庭を対象とした給付型奨学金制度を実施しています。
申請を希望される方は内容をご確認の上、下記までお問合せください。
【奨学金】 月額30,000円 (返還不要、他の奨学金との併用可)
※2024年4月~2025年3月までの1年間
【募集人数】 全国400名(各都道府県4名~)
【対象学年】 ・中学校3年生 ・高等学校等(1~3年生)等に在籍する生徒
※2024年4月時点
【応募資格】 下記の条件にすべて該当すること
○ひとり親世帯(母子・父子家庭等)であり就学に関して経済的に困難な生徒
○夢を実現するための意欲があり、社会貢献への積極的な姿勢の
ある品行方正な生徒
○全国母子寡婦福祉団体協議会加盟団体の会員、及び入会を
希望する方の子ども
○会員または及び入会を希望する加盟団体代表者が奨学生として
推薦するに相応しい生徒
(以下の場合は申請(応募)の対象となりません)
・2023年の世帯1人あたりの平均収入額が100万円以上の場合
・2023年度の学校出席率が80%未満の場合
(正当な理由、また病気・ケガなどの診断書がある場合を除く)
・兄弟姉妹による複数の申請(1世帯1名の申請)
【応募締切】 2024年4月19日(金) ※必着(2024年3月21日より受付開始)
【必要書類】 ・申請書 ・収入状況、住居状況等の証明書類のコピー
・個人調査票(厳封)
・在学証明書(2024年4月高校等入学の新1年生の方は第二次選考の際提出)
※申請用紙等は全母子協のホームページより取得してください
【書類提出先(居住地域が鳥取県の方)】
一般社団法人鳥取県母子寡婦福祉連合会事務局
〒689-0201 鳥取市伏見1729-5
【申請にあたってのお願い】
・鳥取県母子寡婦福祉連合会に申請書類を提出する場合、角2封筒の表面に
「申請書類チェック表」を張り付けて提出してください。
・書類を提出する前に、申請書類チェック表に記載の書類がすべてそろっている
ことを確認し、必ず封をしてください。
【問合せ先(境港市在住の方)】
境港市連合母子会(境港市社会福祉協議会内) TEL:0859-45-6116
※詳細は、全国母子寡婦福祉団体協議会ホームページをご覧ください
http://zenbo.org/