古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

布の整理

2012-03-28 | その他
1年に一度くらい、娘と2人で家じゅうの片づけをします。
2人のお休みを合わせて、今年は明日がその予定です。

どうしてこんなものが家にあるのか?と考え込むくらいに
仕舞いこんでいるものがたくさんあります。

まったく買った覚えのないものもあるから怖い・・・


「断・捨・離」実行の心境にはほど遠い私ですが、
やっぱりいらないものは処分しなくては・・・


1年間の間に買いためた服類は
娘に「これはおばさんくさい・これは流行おくれ」いと言われれば速攻、
「いらないもの袋」に直行です。

しっかりおばさんなのに、おばさんくさいと思われるのは嫌だし、
流行に惑わされまいと思っていてもやっぱり流行おくれは恥ずかしいかも・・・

いつまでたっても煩悩の塊でございます。


娘は、自分のものは吟味するけど、自分のもの以外は
「全部いらないんじゃない?」とか平気で言います。
まったく、でもそういわれると「ほんとに全部いらないかも?」と思う、優柔不断な私。


明日は、もうプレーヤーもないので、聴くことのないレコードを、
買い取りセンターに送り、そのあとに3人分のCD/DVDをいつでも、取り出せる状態で
片づけるミッションがあります。

結構楽しみかも?


で、タイトルの「布の整理」ですが・・・
聖域だった布類もそろそろ検討の時期に・・・
なにしろ量がはんぱじゃない・・・
ほんと冗談でなく、布屋さんが開けそう・・・・

思い切ってWEショップに持って行って、どなたかのお役にたてていただこう!














縦長斜め掛けバッグの作り方 その3 完成編

2012-03-28 | レシピ
紐と、紐の取り付け部分を作ります。

①紐を縫います。
 紐用布を10cm幅に二等分して、はぎ合わせます。
 縫い代を割ってアイロンで押さえます。


 
②四つ折りにして、まち針をうち、開いている方から縫います。
 はぎがある場合には、はぎの部分から左右に分けて縫うとずれません。






③反対側も同じように縫います。


④これで紐の本体が縫えました。



⑤革を2,5cm×6cmに切ります。2枚必要です。
 端を丸く切り取りますがこれはお好みです。
 革・紐・ナスカン・紐・革の順番に重ねて、カシメで留めます。


⑥はぎの部分に革を巻き付け、カシメで留めます。


⑦本体に、Dカンを付けます。
革を2,5cm×8cmに切ります。2枚必要です。
革の長さはここでは8cmですが、布の厚さにより調整します。
端を丸く切り取りますがこれもお好みです。

革・Dカン・革の順に重ね、Dカンのすぐ下をカシメで留めます。



本体に取り付け、カシメで留めます。



左右同じように留めます。
下げひもをとり付けて、出来上がりです。







ファスナー部分に余った革で飾りも作りました。

これで完成です。


先日、甥の子供たちからのリクエスト(上履き入れ・ブックカバー・シュシュ)
(それぞれ、こちら・ こちら・ こちらです。
と一緒に、大阪のお義姉さんに送ったら
とっても喜んでくれました。
着いた日に早速使っていただいたそうです。

ティッシュボックスカバー(こちらです)も好評でした。
お愛想に入れたコースター(こちらです)も、気に入っていただけたようです。

使ってくださる方がいると、ますますやる気がでますね~