Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

伊万里百趣

2024-01-24 22:56:31 | 古伊万里
「伊万里百趣」というのは平成五年(1993年)に里文出版から刊行された伊万里の書籍で
骨董雑誌「目の眼」の創刊200号記念して刊行された書籍です。
ワタシが入手したのは平成12年頃で、確か八重洲ブックセンターで購入した記憶があります。

この書籍に収録されている古伊万里は、読者が愛蔵品を応募した中から選ばれた品で、一般的な名品を集めた図録と違い
蒐集した人の好みや美意識が色濃く出ているのが特徴だと思われます。
(中には金銘の有名な品や色鍋島、松ヶ谷、初期の名品も収録してありますが)
当時はまだ伊万里に興味を持ち始めたばかりの頃で、「いつの日かこの図録に載っているような品を入手できれば」と思ったものでしたが
その日はこの書籍を購入した数年後にやって来ました。
その品が↓の「兎文小皿」です

すでに何度か購入していた神戸の業者さんが、この品をヤフオクに出品したのを発見
平戸の小皿としては結構なお値段でしたが、なんとか落札することができました。
落札できたのには理由があり、たまたまオークションの最終日の昼にパチンコで五万円ほど勝ったことで
予算に余裕があったという、ま~あまり自慢できない理由だったりします。
とは言え、この小皿はしばらくの間、ウチのしょぼい蒐集品の中ではまともな品の代表格でありました。
(東京ドーム骨董祭の時に持参して、先輩コレクターに見てもらったのも良い思い出です)

その後この書籍に収録されている品に出会うことはなかったんですが、「兎文小皿」を入手してから10年以上経ったある日
↓の「花と花唐草文皿」がまたしてもヤフオクに出品されているのを発見しました

花唐草は大好きなので、是非欲しいと思っていた品ですが、以前ほどではないにしても「そこそこの値段になるのでは」
と思いながら入札しましたが、なんと「兎文小皿」の半部以下の値段で落札と相成りました。
確かに中期とは言え、盛期伊万里ではないですし、花唐草もかつての神通力が無くなったのは確かですが
実際に入手した感想としては、「いい品なのに安くなったもんだ」というものでした。
六寸半サイズであまり見かけない文様の組み合わせ、個人的にはとても好きな品ではあります。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽぽ)
2024-01-25 06:24:44
酒田さんへ
当時のうさぎ柄の人気といったら凄かったですよね!今でもネット見ているとうさぎ柄はお値段つく様に思います。
やはり書籍に載っているような物を手に入れたいという思い出はすごく共感です。
私もここ何年もいってませんが、当時パチンコにハマっていました。勝った泡銭を物に変えねばと伊万里を買ったことありますので、その点も更に共感です笑
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2024-01-25 08:18:07
図録に載っている品を入手できた時の気持ちは何とも言えませんね。
私も、何回かあります。
いつも、はたしてこの品でよかったのか、と一抹の不安をかかえながらの蒐集ですから、女神さまにほめてもらったようなものです。
尤、心の中が他の人から見えたら気恥しい限りですが。
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2024-01-25 10:34:44
私もこの本は持っています。
何度も読み、勉強しました(^_^)

私の場合は、この本に載っているものと同手のものを手に入れることは出来ませんでしたが、随分と参考にはなりました(^-^*)

同手のものを2点もゲット出来てはラッキーですね(^-^*)
やはり、ヤフオクという、大きなマーケットに参入しているからかもしれませんね。
私の場合は、狭い範囲でしか動いていないですものね(~_~;)
返信する
ぽぽさんへ (酒田の人)
2024-01-25 21:05:21
確かに伊万里の世界では兎は相当な人気文様でした(今でも)よね~
この小皿はそこそこの数残っていると思うんですが
近年は全く見かけなくなりました。
パチンコで古伊万里、同じ道を辿った人が居たのは嬉しいような、なんとも言えないような・・・。
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2024-01-25 21:08:55
図録の同手というのは、ある種の魔力みたいなものがありますよね
近年は怪しい品も存在するんで、多少なりとも警戒することもありますが。
とは言え、見つけた時の「あ、あの品だ!」という思いには勝てず入札
このパターンになってしまいます。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2024-01-25 21:14:21
ドクターさんもこの本をお持ちだったんですね!
私にとっては古伊万里関連の図録の中でも特に好きな一冊です。
田舎では骨董市も滅多にありませんし、入札会もいつのまにか無くなりました
結果としてヤフオクに目を向けることになった訳ですが
ヤフオクで神戸の老舗業者さんや、京都の新進気鋭の業者さん
さらには芦屋の業者さんなどと知り合えたのが財産になりました。
返信する

コメントを投稿