皆さま、こんにちは!
酷暑も少しづつ秋色に変わり始めているような~そんな日々ですが、いかがお過ごしですか?
いよいよ、先日から、ナトリピアノの社長、ナトリさんによるピアノのオーバーホールが始まりました
このピアノは、ナトリさんのお父様が作られた貴重なピアノで、藝大附属高校の合格時に買ってもらった唯一のピアノです。低音の奥深い音色(特にバッハが似合う)と、スタインウェイのような細長い鍵盤の形が好きでしたが、弦やハンマーは消耗品ですから、たくさん使うほどにだんだん劣化していきます。久しぶりにピアノに向かって、突然激しい曲等を弾いたりすると、弾き始めに「バシッ!」と切れる事も多く、年に少なくとも5,6本は切れてしまいます。そして、ようやく張り替えていただいても、張った後は音の下げも激しく、そんな時は私が上げたりするのですが、その加減がうまくいかず、おそらくそれもピンの緩む原因にもなっていたかもしれません。
そこで、今回は、お忙しいナトリさんに無理をお願いして、ピアノの中身をほとんど全て交換していただくオーバーホールを行う事になりました。
ハンマーのフェルトだけは以前交換しましたので、今回は、全部の弦交換(スタインウェイと同じ弦のレスロー)、チューニングピン、ブッシュ、ダンパーフェルトの交換です。その中で、私もピンの下のブッシュという硬い木でできた部品を交換するのを少しだけお手伝いしてみましたが、これが、大変、大変…ミッキーマウスのような形をしたグリグリで1つづつ抜き取るのですが、なかなか抜けない…右にきつーく回した後、何度も反対方向に回したり、大きめに周囲をグリグリしても、全くビクともしないものや、割れてしまうもの…地味なのに汗が噴き出すような作業を延々と続けるのには、参りました。今朝は、両手とも物凄い筋肉痛です~でも、ほんの一部分でも、自分で体験してみると、いかにこのオーバーホールというものが大変なものなのかをしみじみ感じ、これを機会に、本当にありがたくピアノに向かわなければ~と改めて思いました。
さて、昨日のピアノ分解の様子を写真に撮りましたので、ぜひご覧下さい!めったに見る事のできないピアノの分解工事ですよ
週に1度のペースで、おそらく1か月ほどかかります。まだまだ続きますでの、次回をお楽しみに~♪
酷暑も少しづつ秋色に変わり始めているような~そんな日々ですが、いかがお過ごしですか?
いよいよ、先日から、ナトリピアノの社長、ナトリさんによるピアノのオーバーホールが始まりました
このピアノは、ナトリさんのお父様が作られた貴重なピアノで、藝大附属高校の合格時に買ってもらった唯一のピアノです。低音の奥深い音色(特にバッハが似合う)と、スタインウェイのような細長い鍵盤の形が好きでしたが、弦やハンマーは消耗品ですから、たくさん使うほどにだんだん劣化していきます。久しぶりにピアノに向かって、突然激しい曲等を弾いたりすると、弾き始めに「バシッ!」と切れる事も多く、年に少なくとも5,6本は切れてしまいます。そして、ようやく張り替えていただいても、張った後は音の下げも激しく、そんな時は私が上げたりするのですが、その加減がうまくいかず、おそらくそれもピンの緩む原因にもなっていたかもしれません。
そこで、今回は、お忙しいナトリさんに無理をお願いして、ピアノの中身をほとんど全て交換していただくオーバーホールを行う事になりました。
ハンマーのフェルトだけは以前交換しましたので、今回は、全部の弦交換(スタインウェイと同じ弦のレスロー)、チューニングピン、ブッシュ、ダンパーフェルトの交換です。その中で、私もピンの下のブッシュという硬い木でできた部品を交換するのを少しだけお手伝いしてみましたが、これが、大変、大変…ミッキーマウスのような形をしたグリグリで1つづつ抜き取るのですが、なかなか抜けない…右にきつーく回した後、何度も反対方向に回したり、大きめに周囲をグリグリしても、全くビクともしないものや、割れてしまうもの…地味なのに汗が噴き出すような作業を延々と続けるのには、参りました。今朝は、両手とも物凄い筋肉痛です~でも、ほんの一部分でも、自分で体験してみると、いかにこのオーバーホールというものが大変なものなのかをしみじみ感じ、これを機会に、本当にありがたくピアノに向かわなければ~と改めて思いました。
さて、昨日のピアノ分解の様子を写真に撮りましたので、ぜひご覧下さい!めったに見る事のできないピアノの分解工事ですよ
週に1度のペースで、おそらく1か月ほどかかります。まだまだ続きますでの、次回をお楽しみに~♪