見出し画像

life*137.3

梅雨入り

関東も梅雨入りしました。
5月もあっという間に終わりそうです、、

昨日は久々、ハルカさんでの料理教室に参加してきました。

ジェノベーゼのパスタとアクアパッツァ。

はい、ジェノベーゼですね、
たまに作るけどたくさん食べると飽きるのよネ。。
ちょっとそんな感じで構えていましたが…

やはりプロのは全然違う~

    
          しっとりしてツヤツヤで。
          いくらでも食べられちゃう。



コチラちょっと前に家で作ったジェノベーゼ。
とは言ってもくどくならないように
最近はルッコラで作るのがお決まりでしたが…。
なんかこの時イマイチだったのよね。

オリーブオイルの量と仕上げのタイミングが
決めてですかねぇ。。


   マリ先生が即興?で作ってくれた1品。美味しい~♪
   トマトの酸味が効いてます。

バジルソース、これからはどんどん作ります!




『VERY6月号のル・クルーゼの広告にお皿が載ってるよ~』と
友人から嬉しいメールをいただきました。
HPものぞいてみると…
“あなたのル・クルーゼストーリー”というキャンペーンの中の1話、
この方のお話が雑誌(他にもオレンジページなど)に掲載されたようです。
手前の白い2枚の丸皿です。

コメント一覧

sakusaku
■りんご■
うちもなんかうまくいかなくてなんだろうって言ってたら母の友人が教えてくれたの。
シソジュース今日作った♪
シソジュースなんかも
よく“白砂糖がおいしくできる”って書いてあるよ。

なので最近は使い分けてるんだ。

バンビーノってドラマやってたよね!
イタリアン、ってことでたまに観てた。
けっこうおもしろかったの覚えてる。
りんご
名前忘れ
そうそう、りんごです(笑)

まーやんのブログで、ジャムの記事を読んで、
なるほど白砂糖かーと思った。
私、きび使っちゃうんだよね。
次回は白でやってみよっと。
sakusaku
りんご?だよね?

パスタは夫の方が…で間違いないよね、と☆

うちは最近全然作ってもらってないなぁ~

私がいないときに子供に適当に食べさせる、とかはしてくれるけどね。

ジェノベーゼ…
シンプルなだけに素材とか手順とかが重要なのかも。
でもやはりオイルはしっかり使うよねーお店のって。
家だとついつい控えちゃうじゃない?
Unknown
ルクルーゼのサイトへ行ってみたよー。
すごいねー。
私のブログでも紹介させてねん♪

sakusakuさんがジェノベソースの話を書いた日、うちもジェノベソースのパスタだったのよー。
うん、飽きるの(笑)
コツは何かな?

今、バンビーノというマンガを読んでいるから、イタリアン食べたくて。
最近は、夫の方がパスタが上手になってきたよ(汗)
sakusaku
■のんさん■
Iです~♪
大ちゃんが颯爽とオーストラリアに旅立って行ったのは私が中学生のとき。
すごく眩しかったです。
あれから20年以上が経ち、淡路という自分たちの場所を再び見つけたのですね。
結婚したばかりのお二人の写真を見せていただいたこともあるんですよ☆

大ちゃんにくれぐれもよろしくお伝えください。
のん
はじめまして♪
http://blogs.yahoo.co.jp/awajinorihei
sakusakuさんブログにご訪問ありがとうございました♪こうしてお話しているのが本当に不思議ですね~!益子の方はやはり大変だったのですね。崩れてしまった登り窯の画像に胸が締め付けられました。でも、益子のみなさん復興に向けてすごいですね!
パワーを感じます。
大ちゃんがIちゃんかな~?Sちゃんかな~?って言ってました。
イタリアン習っているのね~、淡路島にも美味しいイタリアンあるんですよ~( ´艸`)
先日は北海道から淡路島に移住してきたバジル専門の農家さんにもお会いでき
日本に帰ってきて初めてフレッシュバジルを味わいました。淡路島でも早く手軽にバジルが買えるようになってほしいです。
今は東京に住んでらっしゃるんですね
淡路島の素晴らしい魚介を使ったイタリアンをいつか一緒に食べましょうね!楽しみにしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事