皆さんと一緒に考えましょう

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

10年以上にわたる粘着電話、事故を理解できない高齢者…保険金交渉現場の異常なやりとり

2021-03-06 15:30:00 | 日記

下記の記事は文春オンラインからの借用(コピー)です

偶然の不幸に対する不安に乗じて金を徴収するけれども、いざその不幸が起きたときには、十分にその埋め合わせをしてくれるわけではない……。保険会社に対してそのような思いを抱いている人は多い。
 その証拠に、ネット上には、「補償額を下げるために保険会社が用いる手口」や、「保険会社が嫌がる交渉術」といった情報が溢れ、あたかも保険業界が悪の巣窟であるかのように喧伝するサイトが多数ヒットする。
 方々から「敵性認定」を与えられる保険会社のなかで、もっとも直接的に憎悪の対象となるのが、保険金の支払いについて契約者と交渉を行うサービスセンター(SC)の担当者たちだ。
 とりわけ自動車保険の領域では、「過失割合」が問題となるために、契約者の「落ち度」をめぐって話を進めていかなくてはならない。事故に遭い過敏になっている契約者に、間接的にでも「あなたにも責任がある」という事実を告げる際のストレスはどれほどのものだろう。
「突撃予告」は日常茶飯事
 保険会社の内部でも、SCは「もっとも配属されたくない部署」として位置づけられている。
 たとえ社内で定められた手続きに従っているだけであっても、契約者側が実際に憎悪を抱く対象となるのは担当者個人のケースがほとんどだ。メールのやり取りでは担当者のフルネームが記載され、支店の住所も当然公開されている。怒りに駆られた相手が直接乗り込んでくる可能性も、十分考えられるわけである。
 実際に、補償内容に納得できない契約者から、オフィスに乗り込むなどの強硬手段を示唆されることもしばしばだという。
「俺は刑務所にいたんだぞ」
「今からそっち行ってやるからな、みたいな脅しはしょっちゅうですね。あとは、反社組織とのつながりを匂わせたり。『俺は刑務所にいたんだぞ』っていうパターンもありました」
 ムショ暮らしでハクがつく、というのはどこの世界の話だろうか。要求が通せないことに苛立ち、暴力性をアピールすることで相手を屈服させようとするわけである。しかし、そうした単純な威嚇行為には保険会社も慣れっこのようだ。
「ハッタリかどうかは大体わかりますね。実際に突撃してくる人は見たことがないですし……。担当を男性に代えた途端に、しおらしくなるケースも多いですね」
10年以上にわたる電話攻撃も
 事故処理が終わり、補償が済んでからも、その内容に納得できない客から、担当者個人に対する苦情の電話が続くことは珍しくない。なかには、嫌がらせに生涯を捧げんばかりの執着ぶりを見せる者もいるという。
「この部署にいれば『鬼電』は誰しも経験していることなんですが、10年以上も同じお客さんからの苦情電話に悩まされている社員もいます。あとは、何度か転勤しているベテランの方で、その都度転勤先を突き止められて電話攻撃を受け続けている人もいますね。本人は取り次ぎ拒否してるんですけど、その分ランダムに電話が鳴るので、取った人は少なからず業務に支障が……」
 10年経っても晴れない恨みというのは、どれほどのものだろう。「保険会社に人生を狂わされた」という話は、創作などで目にすることはあるけれども、実際にそのような思いに囚われている者もいる。そうした恨みを、個人が一身に引き受けることになるというのも酷な話である。
監禁されて一人前?
 通常、顧客対応は電話やメールを通して行われるが、収拾がつかなくなった「炎上案件」の場合には、契約者と直接面談がなされることもある。
 面談がオープンな場所で実施できればいいが、必ずしもそういうケースばかりではなく、なかには命の危険を感じるような状況もあるという。
「この部署で上のポジションにいるのは大体、軟禁のような状況を経験したことがある人たちです。難しい案件は総合職が引き上げて交渉することになりますので、それだけ危険な状況に追いやられるケースも増えます。『払うと言うまで帰さない』と、丸一日拘束されるみたいなことは、上の人たちはみんな経験してますね」
 自動車保険に加入する人間のなかには、カタギとは言えないような人物も当然存在している。相手によっては、相応の覚悟を決めて臨まなければならないケースもあるだろう。
「危険な案件の場合には、面談の前に警察に相談して、張り込んでもらうこともあります。あらかじめ時間を決めて、たとえば1時間帰ってこなかったら突入する、という形です。幸い、実際に突入までいったケースは身の回りにはないですが、警察の協力を仰ぐことは結構ありますね」
 さながら囮捜査の囮役である。保険会社というと社会的ステータスの高い職業であるように思えるが、内部ではそのような切迫した世界が繰り広げられているわけである。
高齢ドライバーに過失を認めさせることは不可能?
 保険会社と契約者との交渉においては、過失割合をめぐる諍いが日常茶飯事だ。事故で混乱しているなか、自分の過失をすんなり認められる者はそう多くないだろう。
 説得することが難しい人間にはさまざまなタイプが考えられるが、とくに認知機能に衰えが見られるドライバーの場合、そもそもの状況を把握できておらず、交渉が平行線を辿ることも多いようだ。
事故状況を理解できない高齢ドライバー
「一方通行の細い道から、一時停止を挟んで大きめの道路に出るT字路付近での事故で……一方通行出口から見て、道路を挟んだ右手にガソリンスタンドがあって、そこから出てきた車と衝突した、というケースでした」
「契約者側は高齢の方で、『突然相手が飛び出して追突してきた』と言って、自身の過失はゼロだという風に主張するんですが……損傷箇所は側面だったので、明らかに追突ではなくて、むしろ一時停止義務のあったこちら側の過失割合が高くなってしまいました。『どうして相手の味方をするんだ、一生恨んでやるからな』と」
 どうせなら、自身の過失についても覚えていてくれるといいのだが、大前提としての事故状況を理解できていないのであるから、そうもいかなそうである。
 ブレーキとアクセルの踏み間違えも「車側の故障」と認識してしまうように、見落としていた車も、主観的な認識においては「存在していなかったはずのものが急に現れた」ということになるわけだ。
「無保険の事故相手」は保険会社にとっても難敵
 保険会社の交渉相手は、もちろん契約者だけではない。
「任意保険に未加入の事故相手」は一般的にも恐怖の対象であるが、保険会社にとっても厄介な相手となることが多い。保険会社と相手方本人が直接交渉を行うことになるため、恨みを買いやすいのである。
「最初の方は、『保険に入ってないから払えないんですよね……』みたいに、申し訳なさそうだったり、困ったような調子だったりすることもあるんですが……具体的な額や過失割合を伝えると豹変して、突撃予告とか脅迫めいた言動をされることもしょっちゅうです」
 そもそも、自分が事故を起こし、多額の賠償責任を負う可能性を現実的に考慮していれば、任意保険に加入する以外の選択肢はないだろう。未加入であるということは、自身が事故を起こすことを想定していないか、あるいは端から支払うつもりがないか、いずれかである可能性が高いと考えられる。
 想定外の支払い請求に逆上し、担当者を逆恨みするというのは十分ありそうな話である。
任意保険未加入者による「踏み倒し」
 任意保険未加入者との事故をめぐる理不尽な話として、「相手に支払い能力がないために、修理代が支払われず泣き寝入りせざるを得なかった」といった事例は後を絶たない。
 なぜこのようなことが起きるかと言えば、「契約者の過失がない事故については、保険会社は交渉に介入できない」というルールに原因がある。たとえば信号で停止中に追突されるといった「もらい事故」においては、損害をめぐる交渉を自身で行う必要があるのだ。
相手が任意保険に加入していれば、修理費などを相手方の保険会社に請求できるが、未加入の場合には事故の当事者同士が直接示談交渉を行うことになる。専門家ではない者同士のやり取りのなか、請求が踏み倒されるケースも多いわけである。
「逃げ得」を防ぐ方法は
 しかしもちろん、このような事態に備えることもできる。
「過失ゼロの示談交渉には介入できませんが、こちらのお客さん(被害者側)が車両保険に入っている場合は話が違ってきます。こちらの車両保険を使って修理をするとなると、本来相手方に賠償責任のあるものを会社側で立て替えているような形になるので、結局は相手方に会社から請求することになるんです」
 個人間のやり取りにおいては支払わせることができなくても、車両保険によって修理費は賄うことができる。請求者が保険会社となることで、「逃げ得」も通用しにくくなるわけだ。支払いが滞る場合には、保険会社の債権管理を専門とする部署に案件が移行する。
「ただ通常は、車両保険を使うと等級(保険料の割増引率を定めるための区分)が3つ下がってしまいます(*)。それが揉める原因になることもやっぱりありますね。過失ゼロなのに等級を下げなきゃいけない、っていうのは理不尽な話ですが……」
* 過失がゼロの事故で車両保険を使った場合に、等級を下げずに済む特約として「車両無過失事故特約」がある。保険会社によって、車両保険を付けることでこの特約が自動付帯されるタイプと、別途選択するタイプとが存在するが、現在では「自動付帯型」の割合が増加している。
事態の悪化を未然に防ぐ弁護士費用特約
 事故の被害に遭った側なのに、月々の保険料が上がる、というのは確かに納得できる話ではないだろう。こうした事態を防ぐためには、あらかじめ弁護士費用特約をつけておくとよい。
「弁護士費用特約を使えば、過失がゼロの事故に対しても、弁護士が示談交渉を担当してくれるので、保険未加入の相手から修理代を回収できない、というリスクを減らせると思います」
 特約をつけることで上昇する保険料は、月々数百円程度のことが多く、負担は少ないと言う。
「損害保険料率算出機構」の調査によれば、2019年3月の時点で、全国で保有されている自動車の数は約8179万台。このうち任意保険または共済に加入している台数は約7211万台であり、1000万台近くが任意にも共済にも入っていない計算である。これを見ると、弁護士費用特約はもはや必須のように思えてくる。
 加害者側であれ被害者側であれ、事故の可能性と無縁ではいられない。“ヤバい”事態に巻き込まれないためにも、一運転手として安全運転の徹底に努めたいものである。


世界幸福度ランキング2020(World Happiness Report 2020)日本62位

2021-03-06 13:30:00 | 日記

下記の記事はロイター通信からの借用(コピー)です    記事はテキストに変換していますから画像は出ません
出典:国連「World Hapiness Report 2020」
3月20日は、国連が定めた国際幸福デー(The International Day of Happiness)で、ハピネスデーや幸福の日としても知られます。2012年6月28日に国連顧問のジェイム・イリエンさんが提唱し、国連総会で193ヶ国の加盟国が満場一致で採択しています。2020年世界幸福度ランキングは、フィンランドが3年連続でトップを獲得しています。日本の「幸福度ランキング」では、初回の2012年が40位でしたが、2019年は58位となり、年々順位を落として来ました。2020年は4ランク降下して、ついに62位まで低下しています。

    * フィンランドが3年連続で幸福度ランキング世界一位を獲得(Visit Finland:フィンランド政府観光局)
World Happiness Report 2020 / Website
最初の世界幸福度報告以来、4つの異なる国がトップの地位を占めています。2012年、2013年、2016年のデンマーク、2015年のスイス、2017年のノルウェー、そして2018年、2019年、2020年のフィンランドです。平均スコアの上昇傾向が続く中でフィンランドは1位を維持し、スコアが2位のデンマークを大幅に上回っています。
3位のスイス、4位アイスランド、5位ノルウェー、オランダ、スウェーデン、ニュージーランド、オーストリアで、トップ10の新興国ルクセンブルクがそれに続きます。

この世界幸福度ランキングは、左(棒グラフ)から一人当たりの国内総生産(GDP:暗緑色)、社会的支援(Social Support:緑色)、健康寿命(healthy life expectancy:黄緑色)、社会的自由(freedom to make life choices:薄橙色)、寛容さ(Generosity:橙色)、汚職の無さ・頻度(Perceptions of corruption:赤色)、ディストピア(人生評価/主観満足度)+残余値(Dystopia (1.85) + Residual:紫色)を分析して積算しています。
Ranking of Happiness 2017–2019 (Part 1)
主要国(2019年順位)では、米国は18位(19位)、ドイツ17位(17位)、英国13位(15位)、フランス23位(24位)、イタリア30位(36位)となっています。お隣の韓国は61位(54位)、台湾25位(25位)、ロシア73位(68位)、中国は94位(93位)でした。南スーダンは152位、最下位はアフガニスタン(153位)でした。

日本の「2020幸福度ランキング」は過去最低の62位まで順位を落としています。もちろん先進国で最低です。評価項目では、「GDP」と「健康寿命」を除き、「汚職の無さ」「社会的支援」が低く、特に低評価なのが「社会的自由」と、「寛容さ(他者への寛大さ)」です。さらに日本人は「人生評価/主観満足度」が非常に低い評価点です。
新型コロナウィルス感染拡大がどのように影響するのでしょうか? この2020年のレポートでは、新型コロナウィルスと「幸福度」への影響と関係性についても述べています。

Ranking of Happiness 2017–2019 (Part 2)
国のランキングに加えて、世界幸福度レポート2020は初めて、主観的な幸福度によって世界中の都市をランク付けします。世界で最も幸せな都市はフィンランドの首都ヘルシンキです。

1位フィンランド7.809         
2位デンマーク7.646
3位スイス7.560
4位アイスランド7.504             
5位ノルウェー7.488
6位オランダ7.449
7位スウェーデン7.353
8位ニュージーランド7.300
9位オーストリア7.294
10位ルクセンブルク7.238
11位カナダ7.232
12位オーストラリア7.223
13位英国7.165
14位イスラエル7.129
15位コスタリカ7.121
16位アイルランド7.094
17位ドイツ7.076
18位米国6.940
19位チェコ6.911
20位ベルギー6.864
21位アラブ首長国連邦6.791
22位マルタ6.773
23位フランス6.664
24位メキシコ6.465
25位台湾6.455
26位ウルグアイ6.440
27位サウジアラビア6.406
28位スペイン6.401
29位グアテマラ6.399
30位イタリア6.387
31位シンガポール6.377
32位ブラジル6.376
33位スロベニア6.363
34位エルサルバドル6.348
35位コソボ6.325
36位パナマ6.305
37位スロバキア6.281
38位ウズベキスタン6.258
39位チリ6.228
40位バーレーン6.227
41位リトアニア6.215
42位トリニダード・トバゴ6.192
43位ポーランド6.186
44位コロンビア6.163
45位キプロス6.159
46位ニカラグア6.137
47位ルーマニア6.124
48位クウェート6.102
49位モーリシャス6.101
50位カザフスタン6.058
51位エストニア6.022
52位フィリピン6.006
53位ハンガリー6.000
54位タイ5.999
55位アルゼンチン5.975
56位ホンジュラス5.953
57位ラトビア5.950
58位エクアドル5.925
59位ポルトガル5.911
60位ジャマイカ5.890
61位韓国5.872
*62位日本5.871
63位ペルー5.797
64位セルビア5.778
65位ボリビア5.747
66位パキスタン5.693
67位パラグアイ5.692
68位ドミニカ共和国5.689
69位ボスニア・ヘルツェゴビナ5.674
70位モルドバ5.608
71位タジキスタン5.556
72位モンテネグロ5.546
73位ロシア5.546
74位キルギスタン5.542
75位ベラルーシ5.540
76位北キプロス・トルコ共和国5.536
77位ギリシャ5.515
78位香港5.510
79位クロアチア5.505
80位リビア5.489
81位モンゴル5.456
82位マレーシア5.384
83位ベトナム5.353
84位インドネシア5.286
85位コートジボワール5.233
86位ベナン5.216
87位モルディブ5.198
88位コンゴ共和国5.194
89位アゼルバイジャン5.165
90位北マケドニア5.160
91位ガーナ5.148
92位ネパール5.137
93位トルコ5.132
94位中国5.124
95位トルクメニスタン5.119
96位ブルガリア5.102
97位モロッコ5.095
98位カメルーン5.085
99位ベネズエラ5.053
100位アルジェリア5.005


《天皇陛下“眞子さまご結婚”に言及》小室圭さん「一時金だのみ」の消えない疑念

2021-03-06 11:00:00 | 日記

下記の記事は文春オンラインからの借用(コピー)です

天皇陛下も「多くの人が納得し喜んでくれる状況に」と発言
「眞子内親王の結婚については、国民の間でさまざまな意見があることは私も承知しております。このことについては、眞子内親王が、ご両親とよく話し合い、秋篠宮が言ったように、多くの人が納得し喜んでくれる状況になることを願っております」ついに天皇陛下が眞子さまのご結婚問題に言及された 
 天皇陛下は2月23日の誕生日を前に同19日に行った記者会見で、秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さんのご結婚問題について、宮内記者会の質問に回答する形でこう言及された。
 皇室担当記者が語る。
「この『多くの人が納得し喜んでくれる状況になることを願っております』というご表現は、秋篠宮さまが2018年11月の誕生日会見で眞子さまのご結婚問題について『多くの人がそのこと(=小室家の金銭トラブルへの対応)を納得し喜んでくれる状況、そういう状況にならなければ、私たちは、いわゆる婚約に当たる納采の儀というのを行うことはできません』と述べた上で、昨年の誕生日会見でも『決して多くの人が納得し喜んでくれている状況ではない』と改めて述べられたことを踏まえられたものです。
センシティブな問題に陛下が“沈黙”を破った意味2月19日に行われた、誕生日に際しての天皇陛下の会見 宮内庁提供
 天皇陛下は皇太子時代、皇室制度やご家族の問題などセンシティブ(繊細)な問題についての質問には、一貫して『発言を控えるべき』『発言は控えたい』などと回答されてこられました。しかし、眞子さまのご結婚問題については秋篠宮さまのご発言を引用する形ではありますが、敢えて発言をされたわけです」
 眞子さまは昨年11月に公表したお気持ちの文書の中で、天皇陛下が「私の気持ちを尊重して静かにお見守りくださっている」と綴っていた。今回はその“沈黙”を破るかたちで、ご発言されたことになる。
「皇室の家長」の言葉が重い理由
「これは国民の理解を得られるように努力しなさいと眞子さまに促されたとも受け取れるのです。皇室は天皇を頂点とした家父長制度的な慣習を残しており、女性皇族はご結婚で皇室を離れるのを前に『朝見の儀』に臨み天皇にお別れの挨拶をします。黒田清子さんは当時天皇だった父の上皇陛下に挨拶をされましたが、高円宮家の次女・千家典子さんも三女の守谷絢子さんも上皇陛下に挨拶をされています。上皇陛下は典子さんや絢子さんにとっては祖父の兄のご長男です。秋篠宮は2018年の会見で、「多くの人がそのことを納得し喜んでくれる状況、そういう状況にならなければ、私たちはいわゆる婚約にあたる納采の儀というのを行うことはできません」と発言 
 一般的には遠縁ですが、皇室の家長という立場で天皇陛下は眞子さまについて、今や静かに見守っているだけではいられないとの考えに至られたのではないでしょうか」(同前)
 眞子さまは前出のお気持ちの文書で小室さんとのご結婚について「生きていくために必要な選択」と言明され、秋篠宮さまはご自身の誕生日会見で「結婚することを認める」と応じられた。未だに小室家から国民に向けて納得のいく説明はなされていないが、婚姻関係が結ばれること自体は“既定路線化”されたと見る向きは多い。婚約内定会見での小室圭さんと眞子さま(2017年9月) 
眞子さまの「週3勤務」だけでは心許ない
「それにしても、おふたりはご結婚後、どうやって生活していくつもりなのでしょうか。眞子さまは、東大が所蔵する学術標本などを展示する施設『インターメディアテク』で特任研究員として働いており、最長で2024年3月31日まで勤務がお出来になるそうです。ただ、週に3日程度の勤務というその収入だけでは心許ありません。
 小室さんは今年5月に米ニューヨークのフォーダム大学ロースクールを卒業し、7月に実施予定の現地の司法試験に臨むとみられています。秋には合否が判明するようですが、合格しただけでニューヨーク州の弁護士資格が得られるわけではないと聞きます。また、日本で弁護士登録をするにも米国で3年以上の実務経験が必要となるなどとされているそうです。小室さん自身の手でおふたりの生計を立てるには、まだまだ時間がかかる可能性があるのです。
「皇女」制度も夢と消えた?
 菅義偉政権は自民党の支持基盤の一つである保守派が忌避する女性宮家創設の代替案として、女性皇族が結婚により皇室を離れても、皇室の公務を担えるように『皇女』と称する特別職の国家公務員になる制度の構築を検討しているとされています。ただし、菅政権は新型コロナウイルス感染症の流行に翻弄され続けており、とてもではありませんがそうした皇室制度に関わる問題を議論する余裕はありません。
 ようやくワクチン接種も始まりましたが、ワクチン確保の問題や変異ウィルスの感染拡大など課題は山積みで、眞子さまと小室さんが30歳の誕生日を迎える今年の10月までに、皇女制度はおろかコロナ対応にも目途が立つというには程遠い状況です。眞子さまと小室さんが年内に入籍したとしても、やはりどうやって生計を立てていくのか、全く見えてこないのです」(同前)
結局は「1億5000万円の一時金」しかない?
 眞子さまはご結婚で皇室を離れるに当たり、元皇族としての品位を保つために最大で1億5000万円を超える一時金を手にされる可能性がある。そうなると、やはり当面の生計を立てる術はこの資金しかないということになろう。小室圭さん 
「眞子さまのご結婚について反発する声が国民の間に根強い背景には、小室さんの母・佳代さんの元婚約者に対する小室家の冷徹に見える対応や3年間に亘ってしっかりと説明責任を果たしてこなかった事実があります。ですが、やはり最も大きいのは小室さんが一時金をあてにしているのではないかという疑念です。
 この一時金の原資は国民の税金であり、一時金はまさに皇室の尊厳を維持するためのものです。天皇陛下が、ご発言を控えるのではなく敢えて発言をされた背景には、一時金の支給には一点の曇りもあってはならないとのお考えがあるのではないでしょうか。そういう意味で、天皇陛下は今回、眞子さまだけではなく、弟の秋篠宮さまにも国民の理解が得られるよう努力しなさいと促されたとも受け取れるのです。天皇陛下の記者会見 宮内庁提供
 天皇陛下の誕生日会見でのご発言は、秋篠宮さまのご発言をトレース(なぞる)しただけのもののようにも見えますが、皇室の尊厳を守るという天皇陛下の強い思いが隠されているように思えてならないのです」(同前)
 秋篠宮さまと眞子さまは、果たして天皇陛下のお言葉をどう受け止められるのだろうか。


「肌の老化」8割は太陽光が原因 日焼け止め習慣を

2021-03-06 08:30:00 | 日記

下記の記事は日経グッディからの借用(コピー)です  記事はテキストに変換していますから画像は出ません

春から夏にかけては日差しが強まり、紫外線量も急速に高まる時期。ゴールデンウイークにレジャーやスポーツを楽しむ予定の人は、日焼け対策が必須だ。近年は紫外線だけでなく、近赤外線なども、肌にダメージを与えることが分かってきている。肌の老化は加齢よりも、そうした太陽光線による「光(ひかり)老化」の影響が8割を占めているという。光老化について詳しい東京女子医科大学皮膚科学教室の川島眞教授に、光老化が起こるメカニズムや有効な対策などをうかがった。
――「光老化」とはどんなものでしょう?
「光老化」とは、太陽光線を長期間、無防備に浴び続けることにより、皮膚にシミ、シワ、たるみなどが現れる老化現象のことで、皮膚がんが生じることもあります。
あわせて読みたい
シミ、シワ、くすみ、加齢臭…、「夏老け」しないス…
日焼けしても白いママ、肌の色 個人差の源は…
肌の老化は年齢を重ねることでも進みますが、加齢による影響は2割程度。光老化の影響が8割を占めるといわれています。例えば、お尻や内ももなど日光に当たる機会がほとんどない部位の皮膚には、お年寄りでもシミやシワはほとんどできない。このことからも、太陽光線の影響が大きいことが分かります。また、皮膚がんの8割程度は、日光に当たる部位に発症することが知られています。
紫外線だけでなく近赤外線も、皮膚には脅威
――光老化が起こるメカニズムを教えてください。
それにはまず、太陽光線の特徴からお話ししましょう。太陽光線は、波長の短い方から紫外線(UV)、可視光線、赤外線の3つに分かれます。光老化に最も影響するのは紫外線で、紫外線にはC波(UVC=短波長)、B波(UVB=中波長)、A波(UVA=長波長)があります(図1)。ただし、UVCは波長が短いため、上空のオゾン層に遮られて、地上にはほとんど届いていません。
太陽光線は波長が長いほど、皮膚の奥深くまで届くという性質があります。皮膚の構造は外側から表皮、真皮、皮下組織となっていますが、中波長のUVBは表皮に、長波長のUVAは真皮に、それより波長の長い近赤外線は皮下組織まで届きます(図2)。
「光老化」啓発プロジェクト委員会の図を参考に編考に編集部で作成集部で作成

UVBは「シミ」、UVAは「シワ」に影響
UVBが表皮に与えるダメージで分かりやすいのは日焼けです。強い日差しに1時間も当たっていると、皮膚がヒリヒリしたり、赤くなったりしてきますが、これはUVBを防御するための即時型の反応によるものです。
UVBによる表皮へのダメージが蓄積すると、シミの発生につながります。
UVBが表皮細胞に当たると、細胞を守るために幹細胞因子のSCFやエンドセリンが放出されて、色素細胞のメラノサイトを活性化して、シミのもとになるメラニンの生成を促すのです。
また、UVBは、皮膚がんの発生にも関連しています。表皮の最も下層にある基底層では、日々、細胞分裂によって新しい皮膚細胞が作られていますが、UVBによって細胞のDNAが損傷され、その修復が何らかの原因でうまくいかなくなると、がん細胞が生まれ、やがて皮膚がんとなることもあります。
一方、UVAによるダメージは、シワを作る原因になります。UVAが届く真皮には、皮膚のハリや弾力を保つ膠原線維(こうげんせんい/主成分はコラーゲン)と弾性線維(エラスチン)が張り巡らされていますが、UVAによるダメージが蓄積すると、その構造が損なわれることで、シワができます。
近年ではさらに、近赤外線が皮膚の土台となっている皮下組織にダメージを与えることで、たるみが生じることが指摘されています。
このように、従来の「紫外線対策」という言葉だけではカバーしきれなくなってきており、「光老化対策」として啓発に取り組んでいるところです。
冬でも曇りでも、「日焼け止め」の習慣を
――光老化にはどのような対策が有効ですか?
紫外線の照射量は、年間では真夏の7~8月がピークですが、4~5月にかけて急速に上がってきます。ゴールデンウイークの時期は、ピーク時期とほぼ同じだと考えた方がいいでしょう。また、1日の中では、正午前から上がってきて、午後2時頃がピークになります。ゴールデンウイーク中やそれ以降、夏にかけて、アウトドアでレジャーやスポーツをする人や、日中に屋外を歩き回る機会が多い人は、光老化対策が不可欠です。
とはいえ、紫外線が強い時期や時間帯だけ対策をすればいいというものではありません。冬や曇りの日でも、線量は少ないものの、太陽光線は常に降り注いでいます。無防備に屋外にいれば、影響はあるものです。また、波長の長いUVAや近赤外線は通常の窓ガラスを透過するので、室内でも注意が必要です。
このことを念頭において、理想的にはすべての人が日常的に、サンスクリーン剤(日焼け止め)を使ってほしいと思います。
女性の場合は室内にいても、日焼け止め効果のある化粧品を使うといいでしょう。眼やその周辺の皮膚を保護し、シワやたるみを予防するためには、紫外線や近赤外線カットのレンズのメガネやサングラスが有効です。
外出時は帽子や日傘を。特に、頭髪が薄くなっている人は、紫外線の影響を受けやすく、頭に皮膚がんを発症するリスクがあります。皮膚の露出の少ない衣服を着用するのもいいでしょう。黒っぽい色で、目の詰まった繊維のものなら、紫外線を通しにくくなります。紫外線や近赤外線をカットする素材を使用した衣服もあり、近赤外線を防御するものは皮膚温度の上昇も抑えるため、涼しく感じるメリットもあります。
日焼け止めは「SPF30」「PA++」を
――日常的にサンスクリーン剤を使うのが理想ということですが、選び方や使い方のポイントを教えてください。
サンスクリーン剤は主に、紫外線を反射・散乱させる紫外線散乱剤と、紫外線を吸収して皮膚への影響を軽減する紫外線吸収剤の2剤をうまく処方することで作られています。製品に「SPF」「PA」と表記されているのを見かけたことがあると思いますが、これは紫外線の防御効果の指標で、次のような意味があります。
ただし、これらの指標の効果は、適した量を塗ることで発揮されます。適量は皮膚1平方センチメートル当たり2mg。これはかなり多く感じられるので、実際に製品を使ってもらうと、多くの人がその半量程度しか塗っていません。適量を守れていれば、日常的には「SPF15」「PA+」の製品で十分ですが、適量より少なくなりがちな人は「SPF30」「PA++」の製品を選ぶといいでしょう。
野外でのレジャーやスポーツを楽しむときはそれでは不十分なので、「SPF50」「PA++++」といった効果の高いものを、少し厚く感じるくらいに塗ってください。汗をかいたり、拭いたりした場合は、塗り直します。汗や水に強いウオータープルーフのものもありますが、落とすときに強くこすりがちなので注意が必要です。
また、製品には様々なタイプがありますが、必要な量がしっかり塗りやすいのはクリームや乳液タイプです。化粧品に慣れない男性などには、しっかり塗れて使い心地が軽いジェルタイプもおすすめです。スプレータイプは手軽な一方、噴霧の際に拡散して十分な量が塗布しにくいため、補助的に使った方がよいでしょう。
肌の状態は印象を左右する
――川島先生は、ビジネスパーソンにこそ、光老化対策が重要と指摘されています。そこには、どんな真意があるのでしょう。
私はビジネスパーソン、特に、対外的に重要な役割を担ったり、人と接する機会が多かったりする人は、若々しい肌を維持してほしいと思っています。それは、肌の状態がその人の印象を左右することになるからです。シミやシワ、イボなどが多いとどうしても、人はマイナスのイメージを抱きがちです。欧米の政治家やエグゼクティブなどはそれをよく理解していて、肌のケアに注力しています。
一方、日本ではまだまだ意識が低く、光老化啓発プロジェクト委員会(NPO法人皮膚の健康研究機構)が実施した調査では、日常的にサンスクリーン剤を使用していると答えた人は、女性でも24.4%、男性では3.2%でした。全く使用していない人は、女性で17.3%、男性では70.5%に上っています。「光老化」という言葉の認知度にいたっては、男女合わせて4.2%に過ぎませんでした。先述したように、肌の老化は光老化が8割の原因を占めています。今すぐに、日常的にサンスクリーン剤を使うなど対策を講じれば、3年後、5年後の肌が違ってきます。すでにシミなどができている人でも、それ以上の悪化や皮膚がんの予防のためには光老化対策が必要ですし、皮膚科で治療することもできます。シミの場合は健康保険(公的医療保険)の適用外ですが、レーザー治療が有効です。イボの場合は、保険診療が認められるケースもあります。
見た目の問題だけでなく、シミの場合はほかのものより色が濃い、形がいびつ、かゆみや痛みがあるといったとき、イボの場合は急に大きくなる、出血するといったときには、皮膚がんが疑われることもあります。その場合は、皮膚科を受診してください。
川島眞さん
東京女子医科大学皮膚科学教室教授