皆さんと一緒に考えましょう

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

真面目なイクメン」が痴漢になる笑えない理由

2021-09-15 15:30:00 | 日記

下記の記事はプレジデントオンラインからの借用(コピー)です

痴漢や万引きを繰り返す人は、なぜ犯罪をやめられないのか。政治社会学者の堀内進之介氏は「両者には共通点がある。それは電車やスーパーなど『自身の役割から降りられる場所』で行為におよび、被害者の感情を都合のいいように解釈していることだ」と指摘する――。
※本稿は、堀内進之介『善意という暴力』(幻冬舎新書)の一部を再編集したものです。
「仕事を一週間頑張ったから痴漢してもいい」
依存症当事者は、一般に思われているような意志の弱い、だらしない人というよりも、むしろ、自分自身で問題を解決しようとする、その意味では意志の強い人である。松本俊彦は、それを自己治癒学説で説明していた。だが、これはなかなか理解されない。それは、「ダメ、絶対」「人間やめますか、覚せい剤やめますか」という、これまでなされてきた説明とは合わないからだ。
では、薬物のようなモノに対する依存ではなく、プロセスや関係性への依存の場合はどうだろうか。
「仕事を一週間頑張ったから痴漢してもいい」
「女性専用車両に乗っていない女性は痴漢をされたい人だ」
こんなことを言うのは、どんな人物か。性欲の強い脂ぎった男か、それとも欲求不満なオタク男性か。だが、それは、ネトウヨは冴えない若い男性だと決め付けるのと同様に、全く間違っている。『男が痴漢になる理由』(イースト・プレス、2017)などの著者で、精神保健福祉士・社会福祉士の斉藤章佳によれば、件の人物はどこにでもいる「普通の男性」なのだという。彼らは痴漢時には、生理的な興奮状態(勃起)だったというわけでもない。
万引きの場合でも、「このお店でたくさん買い物をしているのだから、今日くらいは万引きをしても許される」、このように言う主婦がいるらしい。斉藤が、1600人を超える加害者の再発防止プログラムに関わってきた経験からすると、万引きを繰り返す人と、痴漢常習者とは似ているそうだ。どういうことだろうか。
「役割から降りられる場所」で事件を起こす
痴漢を繰り返している人に多いのが、家庭内ではイクメンで家事の分担をしてくれる、職場では長時間労働をいとわない真面目な人たちが多いんです。で、唯一、匿名性の高い電車のなかだけが自分の優越感や支配欲を満たせる場所になっている。そこだけが、その人にとっての「役割から降りられる場所」なんです。透明人間になれるという秀逸な笑えない表現をした人もいました。
(中略)万引きをくり返す女性の場合は、家庭内では育児や家事に追われて、息継ぎもできないような毎日を送っている。そして、スーパーだけが彼女たちにとっての「役割から降りられる場所」「匿名でいられる場所」になっているんです。(斉藤章佳、前掲書)
「透明人間になれる」だとか、「役割から降りられる場所」「匿名でいられる場所」といった表現からは、彼や彼女たちは、周りからの期待に応える、善良で従順な自分に疲れているようにも思える。まるで、役割をやめて、本当の自分になれば、主体性を取り戻せるとでもいうように。
ドイツの哲学者ハンス・ブルーメンベルクは、「あるがままにいたくないという願望は、美的にのみ満たされる」と述べたことがある。しかし、いくら、そうした行為を繰り返しても、主体性を取り戻すことはできないだろう。なぜなら、そもそも、そんな本当の自分など存在しないのだから。
被害者のことを気にする部分だけが抜け落ちている
痴漢や万引きは犯罪であっても病気ではない、と思う人もいるだろう。実は、当人たちもそのように考えているという。斉藤によると、痴漢常習者は、他の依存症患者と同様に、いけないことをやっていると思っているし、捕まったら会社や家族に迷惑が掛かると考えている。それどころか、有名タレントの名前が入った服を着ていれば、「これを着て捕まったら(タレントに)迷惑が掛かる」とすら考えるのだという。
にもかかわらず、彼らには被害者の感情だけが見えていない。被害者の感情を気に掛ける部分だけが、彼らの意識から抜け落ちているのだ。
むしろ、彼らは、被害者の感情を自分の都合のいいように解釈してしまう。時間をかけて習得された自己欺瞞、認知の歪みは、容易には修復できない。それは、性犯罪の再犯率が高いことからも分かる。たとえ、意識としては反省できても、学習によって身に付けた振る舞いは、簡単には変えられないのだ。だから、痴漢を犯罪としてただ罰するのではなく、やめ続けられるように手助けすること、つまり、「犯罪モデル」から「医療モデル」への変換が必要になる。
彼、彼女たちは「あえて、分かった上でやっている」
しかし、「医療モデル」といっても、医者に任せれば、それでお仕舞いというわけにはいかない。
斉藤によれば、再犯防止プログラムの場で、「痴漢行為を手放すことで、あなたが失ったものは何ですか?」と質問したところ、「生きがい」と答えた受講者がいたという。また、痴漢常習者で、「自分の妻や娘が性犯罪被害にあったら?」という問いに、「相手の男を殺しに行く」と即答した人もいたという。さらに、痴漢ではなく性的暴行のケースでは、「僕は他の強姦犯と違う。思いやりを持って、必ずローションを使うから、相手を傷付けていない」と言う人もいたというのだ。
こうした認知の偏り、自己欺瞞は、認知バイアスが学習・訓練によって内面化された形だといえる。生まれながらの痴漢や万引きなどはいない。こう言ってよければ、彼や彼女たちは、「あえて、分かった上でやっている」、言い換えれば、自分自身を規律訓練してしまっているのだ。
治療が可能な社会と理解を促す努力が必要だ
性犯罪は、被害者に落ち度があったかのように言われることが未だにある。「被害に遭ったときの服装は?」という問いは、あなたにもスキがあったのでは? という意味を含んでいる。痴漢の場合には、加害者の家族が、偏見にさらされる。痴漢をする以外は、親からすれば「いい子」、妻からすれば「良き夫」、子供には「良い父親」であれば、なおさらだ。
母親は、自分の育て方を悔やむだけでなく、夫からも「お前の育て方が悪かったのではないか」と言われ、妻は、義理の両親や実の両親からも「お前さえ我慢すれば」と言われ、それどころか、「夫に性的な満足を与えられなかったお前が悪い」とあからさまに言われるケースさえあるという。
このようなことは、「犯罪モデル」では解決できないし、また、単に幼少期のトラウマや性的な衝動性など、「医療モデル」で理解して済ませるべきことでもない。「医療モデル」には、医療、治療が可能な社会と医療への理解を促す努力が必要なのだ。ただ、「医療+社会」といっても、患者への投薬からGPSの取り付けまで、その解釈には、かなりの幅があるのだ。
“共依存”はなぜ社会の病なのか
共依存症、共依存という言葉から、どういうイメージが浮かぶだろう。他人から認められたがっている、承認欲求の塊のような不全感のある人物だろうか? それとも、かつて流行したアダルト・チルドレンのような、面倒臭そうな自意識を持て余している感じだろうか?
社会学者のアンソニー・ギデンズは前述の『親密性の変容』の中で、
共依存者とは「自らの存在的不安を維持するために、自己の欲求を提起してくれる人を、一人ないし複数必要としている人間」であり、共依存関係とは「同じような類の衝動強迫性に活動が支配されている相手と、心理的に強く結びついている間柄」
と述べている。
先にも述べたが、このギデンズの定義には精神医学や心理学の専門家から、正確には違うのではないかという指摘がある。にもかかわらず、精神医療の言葉ではなく社会学者の言葉を引いているのは、個人の心の問題(医療)ではなく、私たちの社会の共通の問題として扱いたいからだ。
そもそも、共依存という考え方はアルコール依存の患者と、その協力者(伴侶や家族の場合が多い)について用いられたことから始まった。どうして、当人に著しく不利になると分かっている行為を助けてしまうのか? 協力者の行為や協力者自体も治療の対象ではないか? おそらく、この発想は、依存症の治療が難しいことから生まれたのであろう。
いまでは共依存をめぐる議論の多くは、医療の中だけで解決できる問題なのか、という疑問を伴っている。この疑問は、よく理解できる。
あるべき社会や家族像についての価値判断が含まれやすい
思想哲学の分野では、ドゥルーズとガタリたちが、精神分析や心理学に対して、「いまある社会に適応する人間」を無条件に肯定してしまっていると批判したことがある。
眼鏡をかけるのは不道徳だとする社会を想像してみよう。改めるべきなのは、その社会の方であって、眼鏡なしでも耐えられるように人間を馴致(じゅんち)することは、何ら解決にならないことはいうまでもない。
同じことは共依存についてもいえる。共依存や共依存症については、それを分析し解釈する人間が持っている、あるべき社会や人間関係、家族像についての価値判断が含まれやすい。アルコール依存に限ったとしても、その背景には、貧困や社会不安、あるいは家父長制といった様々な要因があるにもかかわらず、共依存という言葉が広く知られるようになる中で、一面的に理解される傾向が強まったのではないか、という見方をする研究者もいる。
ここにいう一面的な理解には、共依存が、理想化された人間関係や家族像からの逸脱だと理解されるだけでなく、反対に、現在の人間関係や家族関係を解消する口実として、共依存が安易に持ち出されるということを含んでいる。
たとえば、ジョーアン=クレスタンとクラウディア・ベプコは、人間関係の中で、女性が背負ってきた役割を病理と見なして否定する、共依存という考え方そのものに異議を唱えている。
共依存は、元々「苦痛というものに名前を付け、その苦痛について言及するための試みを表す言葉であったにもかかわらず」「(共依存者を)病人として定義付けるための神話へと変質してしまった」というのだ。
「女は男の性欲を受け入れて当然だ」という認知の歪み
その背景には、アメリカで「私はAC(アダルト・チルドレン)です」とか、「パートナーとの関係が共依存的なので見直したい」と言って、心理療法士のところに大勢のクライアントがやってきているという現実がある。
堀内進之介『善意という暴力』(幻冬舎新書)
ジョーアン=クレスタンたちは、一方が他方のパートナーに不満を抱いている関係を共依存として理解したがる背景には、自立を何よりも重視し、共依存を病理化する社会の側の問題があることを指摘したわけだ。
発達心理学者のキャロル・ギリガンは、個人から社会へと道徳対象が広がっていく(修身斉家治国平天下)同心円状モデルを男性原理として批判し、自己と他者が互いに関わり合う、相互依存(interdependence)から成り立つ関係を対置している。そして、そのような関係を築けるようになることを成熟と捉える発達モデルを提唱しているのだが、これは、フェミニズムの立場から、ジョーアン=クレスタンたちの批判をより根本的に行ったものだといえる。
斉藤章佳は次のように述べている。
私はたくさんの性犯罪者や性依存症者を見てきました。彼らに共通してるのは、やはり女性を下に見て、つまりモノ化して「女は男の性欲を受け入れて当然である」というような価値観を根っこに持っているということです。だからたとえば夫婦関係でもしばしば性暴力やDVは起こります。「結婚してるんだから自分の性欲に応じるのは当たり前だろう」と性的関係を強制する。そこに合意という考えや、相手を尊重するという思いがない。そうした男尊女卑の価値観が根底にあって、それが認知の歪みにつながっています。そして認知の歪みは問題行動をくり返すことで強化されていくのです。(斉藤章佳、前掲書)
堀内 進之介(ほりうち・しんのすけ)
政治社会学者
1977年生まれ。博士(社会学)。Screenless media Lab.所長。首都大学東京客員研究員ほか。専門は、政治社会学・批判的社会理論。

追記:考え方はわかりますが、現実はこのまま放置していても解決しません。大人となった段階で人権問題と言われるかもしれませんが青年全員に精神鑑定をを行ってパスした人のみで国を形成していってほしい。パスしない人には強制医療処置をを行って人間改造する。ちょっとやばい意見ですが。


コロナ感染率「血液型で異なる」免疫力O型最強科学的根拠

2021-09-15 13:30:00 | 日記

下記の記事は東洋経済オンラインからの借用(コピー)です。

新型コロナウイルス感染と、血液型との関係が注目されています。国内100以上の医療機関などが参加する「コロナ制圧タスクフォース」の発表によれば、日本人患者の血液型と重症化の関連について調べたところ、「O型の人は、他の血液型と比べて、重症化リスクが約0.8倍と低い」「AB型の人は、他の血液型と比べて、重症化リスクが約1.4倍と高い」との結果が出たそうです。現在、新型コロナ感染と血液型との関係を示す大規模な研究が、世界で急速に進められています。なぜ、血液型によって新型コロナの感染率や重症化率が違ってくるのでしょうか。
感染免疫学者である藤田紘一郎氏の最新刊『血液型と免疫力』を一部抜粋、再構成し、お届けします。
血液型によって新型コロナの感染率が違う
「血液型」というと、「性格判断」に結びつける人は多いでしょう。日本人は血液型による性格判断を好む人が多く、「O型はおおらか」「A型はまじめで几帳面」「B型はマイペース」「AB型は変わり者」など、まるで天気の話をするように、会話の中に血液型判断が出てきます。
ところが、多くの科学者や知識人は血液型判断に否定的です。「ABO式血液型による性格診断は、科学的に何も実証されていない。血液型という生まれつきのもので人を判断するのは不当」と批判してきました。
しかし現在、血液型の科学的研究がまったく異なる視点から急速に進められています。世界中で感染を広げ、変異株を次々に発生させている新型コロナウイルス。その感染率や重症化率が、血液型で異なることがわかってきたのです。
たとえば、アメリカの消費者向け遺伝子検査会社の「23andMe」が75万人以上のビッグデータを解析した結果によれば、O型の人は他の血液型より新型コロナに10~20%感染しにくいと報告されています。
カナダで実施された調査では、新型コロナの重症患者95人の血液型を調べた結果、A型とAB型の患者は84%が人工呼吸器を使ったのに対し、O型は61%だったと報告されました。とくに注目したいのは、集中治療室に滞在した日数です。A型とAB型の患者は平均13.5日間だったのに対し、O型の平均は9日間であり、4日間も短かったのです。
世界で権威ある週刊総合医学雑誌とされる『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(NEJM)』の電子版(2020年6月17)にも、血液型と感染率を遺伝子レベルで研究した論文が掲載されています。新型コロナ感染・重症化と遺伝子との関係を調べたところ、O型の遺伝子を持つ人の重症化リスクは他の血液型より低く、A型の人は重症化リスクが高くなる可能性が見られたとのことでした。
同様の報告は他にもされています。それらをまとめてみれば、「O型は他の血液型と比べて感染率も重症化率も低く、反対に、A型とAB型は高い傾向がある」とわかります。
なぜ、血液型によって違いが見られるのでしょうか。理由については、まだ明らかになっておらず、さらなる調査が待たれるところです。
1つ可能性として考えらえているのが、「ACE2(アンジオテンシン変換酵素2)」という、人の体内にあるたんぱく質の関与です。新型コロナは、ACE2という受容体を足がかりにして、人の細胞内に入り込み、増殖します。新型コロナ感染で肺炎が起こりやすいのは、ACE2が肺の細胞に多くあるためです。
つまり、新型コロナとACE2が結合しなければ、感染は成立しないことになります。O型とB型の人は、「抗A抗体」というたんぱく質を血液中に持ちます。この抗A抗体が、新型コロナとACE2の結合をある程度邪魔する働きがあるのではないか、とわかってきました。
O型は「血栓」ができにくい
もう1つ、O型の人の重症化率が低い理由として考えられるのは、O型は他の血液型より血栓(血の塊)ができにくいことです。
O型の人は「フォン・ヴィレブランド因子」が他の血液型より3割ほど少ないと知られています。フォン・ヴィレブランド因子とは、血液を固めて止める血液凝固因子のこと。これが少ないということは、血栓(血の塊)が血液中にできにくいことを示します。血栓は脳梗塞、心筋梗塞、肺塞栓などを引き起こします。
新型コロナ感染症では、これらの血栓症が起こる頻度が高くなっています。O型は、フォン・ヴィレブランド因子が少ないことで、他の血液型よりも血栓症を起こしにくい。それがO型の重症化率をある程度抑えているのではないか、と考えられるのです。
生まれ持った免疫力も、血液型によって違ってくると考えられます。
免疫とは、ご存じのとおり、感染症などの病気を防ぎ、治す働きのこと。
その力が強ければ、新型コロナ感染を防ぐ力も高まります。感染しても重症化を抑えるのも免疫の働きです。よって、感染と重症化の予防には、免疫力を日頃から高めておくことが、何よりも大切です。
免疫の働きは、複数の免疫細胞や組織の連携によって形成されていて、その一つに「抗体」があります。抗体は、体内に起こった「異物」に特異的にくっついて破壊するたんぱく質のことです。
私たちは、血液型によって異なる抗体を持っています。
血液型は、赤血球のまわりにとげのようにたくさんある「糖鎖」で決まります。血液型で異なる糖鎖を「血液型物質」と呼びます。A型の人はA型物質を、B型の人はB型物質を持ちます。AB型はA型とB型の血液型物質を持っていますが、O型の人はどちらも持ちません。ちなみに、血液型物質は、赤血球だけにあるのではなく、全身に広く分布しています。
そして、ここが重要です。免疫は、「自分の血液型物質とは反対の抗体」をつくり出します。これによって、以下のような現象が起こります。
●A型は抗B抗体を持つ
●B型は抗A抗体を持つ
●AB型はどちらも持たない
●O型はどちらも持っている
抗体は、異物を排除するためのいわば「武器」。その量の差は、免疫力の差を生み出す一因にもなってきます。つまり、抗A抗体も抗B抗体も持つO型は免疫力がもっとも強く、どちらも持たないAB型は免疫力が弱くなりやすいのです。
なお、A型の人が抗A抗体を持たないのも免疫の重要な働きの一つです。万が一にも、全身に分布する血液型物質に抗体がつくられたら、抗体が自分の血液型物質に攻撃を仕掛け、激しい炎症が全身で起こってしまいます。そんなことが起こらないよう、免疫には、自分に有益と判断したものには抗体をつくらず、受け入れるしくみが備わっています。これを「免疫寛容の法則」といいます。
微生物との闘いのなかで強固な免疫力を築いた
人類が誕生したとされるのは、およそ700万年前。地球上で人類は、細菌や寄生虫、ウイルスなど病原性の強い微生物にさらされながら進化してきました。人類は微生物との闘いのなかで強固な免疫力を築き、それをうまく働かせることで、今日まで命をつないできました。
そうした微生物との闘いのなかで、人間は抗A抗体も抗B抗体も持つようになったと考えられます。実は、血液型物質は、人間だけが持つのではなく、細菌や寄生虫、動物など、地球上のあらゆる生命体に共有される遺伝物質なのです。病原菌が体内に侵入してきたとしても、その血液型物質に対抗する抗体を持っていれば、ただちに排除できます。
以前、私たちが行った実験です。鶏卵などで増殖し、食中毒を頻繁に起こすサルモネラ菌にはいくつかの種類があり、B型の血液型物質を持つ細菌が多くいます。そのB型の細菌を、O型とA型の血清中で培養したところ、数を増やしませんでした。抗B抗体が増殖を邪魔するからです。一方、B型とAB型の血清中では増殖しました。抗B抗体がないためです。
このように、血液型によって、感染しやすい微生物や免疫力が違ってきます。その違いをまとめてみます。
●A型の人は抗B抗体を持っている。このため、B型の血液型物質を持った微生物には感染しにくい
●B型の人は抗A抗体を持っている。このため、A型物質を持った微生物には感染しにくい
●O型の人は、抗A抗体も抗B抗体も持っている。このため、A型とB型の微生物には感染しにくい。また、両方の抗体を持つことで、免疫力が4つの血液型でいちばん強い
●AB型の人は、抗A抗体も抗B抗体も持っていない。このため、感染症全般に弱い。抗体の量も生まれつき少ないので、免疫力がもっとも弱い
微生物はA型のほうがB型より数が多いため、抗A抗体を持たないA型の人はB型よりも感染症に罹患する可能性が高くなります。
以上のことから、免疫力を強い順に並べると、
「O型 → B型 → A型 → AB型」
となります。
免疫力は食事や生活環境に影響される
ただし注意してほしいのは、O型は新型コロナに感染せず、A型やAB型は感染する、といっているのではないことです。
『血液型と免疫力』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)
「他の血液型と比較したとき、O型は免疫力が高く生まれついている」という話です。「O型の人は、他の血液型に比べて、新型コロナに感染・重症化の確率が低い」ということで、「感染しない」とはいっていません。
私たちの免疫力は、食事や生活環境、生活サイクル、睡眠の状態、運動、ものの考え方、ストレスの度合いなど、さまざまな要因で違ってきます。その一つとして、血液型がある、と考えるとわかりやすいでしょう。
人の免疫力とは、食事や生活、睡眠、ストレスの状態に大きく影響されます。食事や生活の状態がおろそかになっていれば、O型とはいえたちまち低下しますし、A型やAB型の人も免疫力を強化する生活を心がけていれば感染を防ぐことができます。
こうした血液型による違いと免疫の性質を知って健康増進に活かしていくことが、コロナ禍ではなおのこと重要となってくるのです。
藤田 紘一郎 : 東京医科歯科大学名誉教授


在宅勤務太りに効く!オートミールの潜在能力とおすすめレシピ

2021-09-15 12:00:00 | 日記

下記の記事はダイアモンドオンラインからの借用(コピー)です   記事はテキストに変換していますから画像は出ません

オートミールと聞くとどのような食材をイメージするだろうか?欧米の食卓に並ぶ味気ないシリアルを想像する人が多いのではないだろうか。そんなオートミールに今、新しい風が吹いている。低糖質でありながら、加工することでご飯の代わりにもなるのでダイエット食材として大注目だ。今回はそんなオートミールの食材としての可能性を探るとともに、どのようなアレンジがベストなのかを考えていきたい。(フリーライター 白井由香里、監修/管理栄養士 すず)
オートミール、なぜ今人気?
 オートミールとは穀類の一種「オーツ麦(えん麦)」を脱穀して調理しやすく加工したものである。スーパーではシリアルコーナーに置かれており、コーンフレークやグラノーラと同じ分類だ。
 グラノーラと混同されやすいが、グラノーラはオーツ麦をオーブンで焼き上げて、ナッツやドライフルーツ、はちみつ等を加えたもの。
 一方、オートミールはオーブンで焼かず、グラノーラよりも栄養が豊富で、食べ方のバリエーションが多い。欧米の食卓ではおなじみの食材で、その健康効果や手軽さから「スーパーフード」とも呼ばれ、忙しい現代人のダイエットや健康目的で注目されている。海外セレブや有名スポーツ選手が食事にオートミールを取り入れていることから人気に火が付いた。
 日本では筋肉系やダイエット系のYouTuberがオートミールをダイエット食材として紹介したことで人気が広がっている。「コロナ太り」という言葉が生まれたくらい体重増を気にする人が増えたことも影響し、オートミールがスーパーで売り切れとなる事態まで見られた。

 ただ、コーンフレークやグラノーラと違って甘味が付いていないので、そのまま牛乳をかけるだけでは味気ないと感じてしまう人が多いだろう。牛乳や豆乳をかけて食べる場合、フルーツやナッツを入れて、お好みではちみつなどで甘味を足すのが主流だ。また、パンやクッキーに混ぜ込んで焼くという使い方もできる。オートミールは甘味が付いていないため、白米の代わりにかゆ状にして食べることも可能だ。水で煮てから塩で味付けをすると、白粥のような味になる。中華かゆ風にしたり、レトルトのカレーをかけたりとアレンジの幅が広いので飽きずに続けられるのも人気の秘密だ。
昭和天皇の朝食はオートミール!
 この約1年で人気が急上昇したオートミールだが、いつ誕生したのだろうか。
 もともとはイギリスやスコットランド、アイルランドでオーツ麦を煮たおかゆが朝食に食べられていた。移民とともにアメリカに渡り、1870年代にオーツ麦をフレーク化する技術が開発されると、さまざまな食品会社がオートミールの大量生産を開始した。本来オーツ麦の非常に硬い外皮に包まれているので、食べるためには長時間煮込まなければならない。そこで、短時間でも食べられるように加工されたことで一般に普及していった。
 1880年頃にアメリカでオーツ麦のフレークを使用したグラノーラが生み出され、シリアルが急速に普及した。その後、オートミールの生産が徐々に減少。しかし、1960年代のヒッピームーブメントによって健康食材としてオートミールやグラノーラが再評価され、改良も進み人気が戻ってくる。
 日本にオートミールの製法が伝わったのは明治時代といわれている。日本では健康食品としてオートミールが注目されるまであまりなじみがなかったが、昭和天皇の朝食としてオートミールが出されていたという。
 オートミールの栄養効果は欧米でも日本でも古くから伝わっていたということだ。
 ただ最近、日本ではダイエット食品として注目を浴びているが、欧米の食卓で昔から並んでいるなら欧米の人はみんな痩せているのでは?という疑問が湧いた人もいるだろう。
 主食を白米からオートミールに変えることでダイエット効果は確かに期待できるが、それ以外で高カロリーのものを摂取し続けていたり、運動不足だったりすると当然痩せることは難しい。ちまたで○○ダイエットと呼ばれるものも、その食材だけ食べていれば痩せられるというものではない。
オートミールの栄養
 オートミールは小麦のように精製されていないため、外皮に含まれるビタミンやミネラル、食物繊維が残っている。
*白米90g+雑穀10gで100g。雑穀の種類によって栄養価は変動する。(出典:日本食品標準成分表2020年版)
 オートミール100gに含まれる食物繊維、タンパク質、鉄分について、糖質制限や健康に着目している人が主食に取り入れている玄米、押し麦、雑穀米と比較したのが上記の表になる。食物繊維が最も多いのは押し麦だが、オートミールも9.4gで食物繊維が多いとされる玄米の約3.5倍だ。
 タンパク質はオートミールがその他の約2倍とダントツの含有量である。鉄分は玄米にも多く含まれているがこちらもオートミールが最も多い。現代人に不足しがちなビタミンB群、ビタミンEや鉄分も豊富で、疲労回復や代謝アップも期待できる食品といえる。
なぜオートミールがダイエットに適しているのか
 オートミールは、玄米や全粒粉と同じように精白されていない食材で、GI値が低い。GIとはグライセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指数のことだ。つまり、GI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇し、反対にGI値が低い食材を食べると血糖値は緩やかに上昇する。
 血糖値が上がると、インスリンという血糖を下げるホルモンが分泌される。インスリンは「血糖値を下げる」という働きの他に「脂肪を作る」「脂肪の分解を抑制する」という働きがある。高GI食品を摂取すると、急上昇した血糖値を下げるために大量のインスリンが分泌されてしまい、肥満の原因にもなる。反対に低GI値の食品を摂取すると血糖値が緩やかに上昇し、インスリンの分泌が抑えられるため、太りにくくなるのだ。
 糖質制限ダイエットも大流行だが、普段白米やパンを主食に食べている人はオートミールを代用することで糖質を減らすことができる。例えばハンバーグのパン粉の代わりに入れたり、パンケーキにオートミールを混ぜることで小麦粉の量を減らしたりできるのだ。オートミールそのものにうま味があり、味に深みが出るので出来上がった料理もおいしくなる。
 さらに、オートミールを取ることは「腸活」にもなる。腸活とは腸内環境改善のために良いとされる食材を積極的に取ることだ。先ほど食物繊維が豊富とお伝えしたが、オートミールには水溶性と不溶性の両方の食物繊維が含まれている。水溶性食物繊維は腸内の善玉菌のエサになって善玉菌を増やす働きや血糖値の急な上昇を抑える働きがある。不溶性食物繊維は便のかさを増やしながら、有害物質を吸着して排出するので便秘改善に効果的だ。
 ダイエットに効果が期待できるとされている成分としてタンパク質と鉄分がある。どちらも働きは違えど、不足すると代謝が落ちることもあるようだ。また、代謝を上げるのに効果が期待できるとされている成分としてビタミン、ミネラルがあり、これらすべてをバランス良く含んでいるオートミールはダイエットに最適な食品といえる。
 グラノーラのようにスイーツ感覚にも、塩味のおかゆや白米の代わりにもなるオートミールは料理のバリエーションが豊富なのも魅力だ。ランチやディナーにもおすすめのアレンジレシピを紹介する。
在宅勤務太りに効くオートミールレシピの紹介
<豆腐と混ぜて焼きおにぎり風>
材料:おにぎり1個分
・オートミール 30g
・木綿豆腐 140g(約半丁)
・お好みでみそや梅、しそ等
<作り方>
オートミールと木綿豆腐をボウルに入れて手でよくこねる。
混ざったら塩を適量振る。
三角に握って、フライパンかトースターで両面を焼く。
味付けは塩だけでなく、お好みでみそや梅、しそ、うま味調味料やふりかけを一緒に入れても良い。おにぎりを握ってからみそやしょうゆを付けて焼いてもおいしく仕上がる。
<トマトを使ったチーズリゾット>
材料:1人分
オートミール 30g
トマト缶 80g
コンソメ 小さじ1
ケチャップ 小さじ1/2
とろけるチーズ お好み
<作り方>
耐熱容器にオートミールを入れてひたひたになるくらいの水を入れる。
トマト缶、コンソメ、ケチャップを入れて電子レンジで2分温める。
お好みの量のとろけるチーズをのせて、さらに電子レンジで1分加熱。仕上げにパセリを散らせば彩りも鮮やかに。
材料を混ぜて、電子レンジでチンするだけの簡単レシピ。お好みでアスパラやベーコンなどの食材をプラスしてもおいしく仕上がる。
<オートミールお好み焼き>
材料
オートミール 30g
水 100ml
豚バラ肉 (薄切り) 50g
卵 1個
キャベツ 80g
桜エビ 適量
顆粒和風だし 小さじ1
サラダ油 大さじ1
<作り方>
キャベツは粗みじん切りに、豚バラ肉は半分の長さに切る。
大きめの耐熱ボウルにオートミールと水を入れてよく混ぜ合わせ、ラップをして電子レンジで3分程加熱。
粗熱が取れたら豚肉以外の具材の材料を入れて混ぜ合わせる。
フライパンにサラダ油をひいて3の生地に豚肉をのせて5分ほど焼く。
焼き色が付いたら裏返し、10分ほど焼く。焼き色が付き、中まで火が通ったら火を止める。
お好み焼きソース、マヨネーズ、青のり、削り節などをのせて完成。
プチプチとした食感が違う以外は普通のお好み焼きと変わらないので、満足感が高い。野菜を増やせばよりヘルシーに。
 栄養バランスが良く、料理のアレンジが効くオートミールなら飽きずにダイエットが続けられるはず。ダイエット目的でなくても栄養が不足しがちな現代人の強い味方となってくれるに違いない。自粛でおうち時間が増えた今、オートミールのレシピをいろいろ試して楽しみながら健康な身体を手に入れよう。
白井由香里:フリーライター


眞子さま結婚問題「お気持ちを変えられるのは美智子さまだけ」の声も

2021-09-15 11:00:00 | 日記

下記の記事はNEWSポストセブンオンラインからの借用(コピー)です。

読売新聞は9月1日、《眞子さま年内結婚》と一面で報じた。秋篠宮家長女・眞子さまのご結婚問題は大きく動き出したかに見えた。だが実際には、事態は何も進展していない中での“フライング報道”だともいわれている。宮内庁関係者によれば、眞子さまのご結婚はまだ白紙状態で、“年内結婚”は支持率低迷に困り果てた菅義偉首相周辺が苦し紛れで流したリーク情報だとみられているという。
傷病手当にも不正受給疑惑
 小室圭さんが母・佳代さんの金銭トラブルについて説明した文書を出した4月8日より少し前、眞子さまは宮内庁の西村泰彦長官に曇りなき眼で、「小室さんは本当にすばらしい男性なんです」と訴えたという。小室さんを信じ続ける眞子さまに、皇室の内部でもこんな疑問の声があるという。
「一時金を辞退されても、それで国民の賛同が得られるかといえばそうではないでしょう。問題は、数々のトラブルが明るみに出ても、誠実な対応を見せない小室家側への不信感です。約束を簡単に違える小室家側の姿勢に、どうして眞子さまは疑問を持たれないのかと、甚だ疑問です」
 婚約延期の発端は、佳代さんと元婚約者Aさんとの間の金銭トラブルだった。しかし、Aさんとの充分な話し合いがないまま、2019年には小室さんが「問題は解決済み」とした文書を発表。今年4月には28枚に及ぶ文書を公表、Aさんに解決金を支払う用意があると表明したが、いまだAさんには何の接触もないという。
 佳代さんには、夫の敏勝さんに先立たれてから遺族年金を不正受給した疑惑まで浮上。勤務先の洋菓子店とのトラブルも明らかになった。
「佳代さんは6月上旬、“更衣室で靴を履き替えるときにアキレス腱を痛めた”として1か月以上欠勤し、労災の申請を求めたそうです。ですが、勤務先の社長は労災を認めず、先日ようやく弁護士同士の話し合いが始まったと聞いています」(皇室記者)
 佳代さんは2018年には「適応障害」を理由に勤務先を長期間欠勤していたという。「約1年半にわたって仕事を休み、その間は傷病手当を受け取っていた」(前出・皇室記者)というが、問題はそれも不正受給の疑いがあることだ。
「佳代さんは洋菓子店を休んでいた間、軽井沢の友人のもとで別の仕事をしていたそうです。友人は喫茶レストランを経営しており、そこでホールの給仕やバックヤードでの作業に従事していたそうです」(前出・皇室記者)
 つまり、佳代さんは働きながら傷病手当を得ていたことになる。元の職場に黙って働いていたのであれば不正受給に当てはまるだろう。“義母”のそうしたトラブルを、眞子さまはご存じなのだろうか。
眞子さまのことを強く思い、見守られてきた「あの方」なら……
 いまやご両親である秋篠宮ご夫妻にいくら説得されても、眞子さまのお気持ちは揺るぎないものだという。
「ですが、もし美智子さまが眞子さまにお言葉をかけられたらどうでしょうか」
 皇室ジャーナリストはそう語る。
「美智子さまは初孫である眞子さまを大変かわいがり、公務でのご立派な姿勢には強い信頼を寄せてこられました。ですから、眞子さまが結婚を考えられるお相手を見つけられたときには、大変お喜びになったそうです」
 だが、そんな「お相手」に初めて懸念を示されたのもまた、美智子さまだったという。
「婚約報道直後、眞子さまとの電話の内容を明け透けに話す小室さんに、美智子さまは“本当に大丈夫なのか”と心配されていたと聞きます。以後、ご結婚問題を『家族全体の苦しみ』と捉えられ、眞子さまが考えを深められるようご家族で助力するべきだとお考えになられたそう。秋篠宮ご夫妻に毅然とした態度でお気持ちをお伝えになることも多かったようです」(前出・皇室ジャーナリスト)
 だが、美智子さまは公の場で眞子さまのご結婚について言及されることはなかった。知人に「見守るしかないでしょうね」と漏らされたこともあったというから、直接たしなめられることも避けておられたのかもしれない。
「ですが、もし美智子さまが“最後の砦”となって、いま一度考え直されるよう、眞子さまに思いをお伝えになったら──いまや、眞子さまのお気持ちを変えられるのは、美智子さましかいないのではないでしょうか」(前出・皇室ジャーナリスト)
 小室さんが2019年に文書を発表したとき、美智子さまはご静養先の葉山御用邸で文書を読まれ、絶句されたという。いまは狭い仮御所の中、今回の報道をどんな思いで目にされたのだろうか。


過去一回あった皇族の「駆け落ち婚」は父親から勘当され、4年で離婚……眞子さまの場合はどうなる?

2021-09-15 10:00:00 | 日記

下記の記事はデイリー新潮オンラインからの借用(コピー)です。

存在した“前例”
 読売新聞(電子版)は9月1日、「【独自】眞子さまと小室圭さん、年内に結婚…儀式は行わない方向で調整」との記事を配信した。
 ***
 秋篠宮の長女・眞子さま(29)と小室圭さん(29)が結婚すると報じた、いわゆる“スクープ記事”だった。
 これを受け多くのネットメディアは、様々な後追い記事を配信した。特に出版社・雑誌系のニュースサイトは、お二人の結婚を「駆け落ち」と捉えたものが目立った。その中から、ほんの一部をご紹介しよう。
◆「眞子さま事実上の『駆け落ち婚』へ!貫いた小室さんとの“10年愛”」(女性自身:9月1日)
◆「《ついに“駆け落ち婚”へ》『信じ難い』眞子さま・小室圭さんNY新婚生活に警察内部で動揺広がる」(文春オンライン:9月2日)
◆「眞子さま『駆け落ち婚』であらためて見えた、小室母子の信じられない『非常識さ』」(現代ビジネス:9月3日)
 なぜ、これほど多くのメディアが「駆け落ち」と形容するのか、担当記者が解説する。
「理由は読売新聞の報道です。同紙は結婚だけでなく、眞子さまが『一時金』と『納采の儀』を辞退するお考えだと伝えたのです。そもそも国民の多くは結婚に反対しています。更に前者は1億円を超えると報じられ、世間から反発もあります。後者は一般で言う結納にあたり、婚姻によって家と家の結びつきを示す儀式という側面があります」
駆け落ちと勘当はセット?
黒田慶樹さんと黒田清子さんの婚約記者会見(他の写真を見る)
 国民の貴重な税金は辞退します、結納も必要ありません──この2点から浮かび上がるのは「身一つで、結婚します」という眞子さまの意思だ。これを踏まえ、少なからぬネットメディアが「駆け落ち婚」と報じたわけだ。
「子供が『駆け落ち』となれば、親は『勘当』というケースも少なくありません。かつてのテレビドラマでは、娘が駆け落ちしてでも結婚しようとすると、頑固な父親が『ならば、お前など娘でも何でもない。勘当だ。今後、家の敷居をまたげるとは思うな』と怒鳴る場面がよく放送されたものです。今回の結婚を『勘当婚』と報じたネットメディアもありました」(同・記者)
 2003年に黒田慶樹さん(56)と結婚された清子さん(52)は、もちろん国民の多くが結婚を祝福した。
 黒田清子さんの動静を新聞などの報道でチェックしていると、普通に“実家”へ帰っていることが分かる。
「例えば2019年、皇后の雅子さま(57)がお誕生日を迎えられた際、記念の夕食会が赤坂御所で開かれました。参加されたのは上皇さまご夫妻、秋篠宮ご夫妻、そして黒田清子さんご夫妻でした。20年3月に上皇さまご夫妻が皇居を去られた時も、清子さんはお見送りをしています。また国賓が訪れた際の宮中晩さん会に招待されることも、決して珍しくありません」(同・記者)
“里帰り”の可能性
 だが、もし「駆け落ち婚」、「勘当婚」が現実のものとなった場合、眞子さまは、もう日本に帰国されないのだろうか。そして“実家”へ顔を出すことはないのだろうか?
 皇室ジャーナリストの渡辺みどり氏は、「『駆け落ち婚』の側面があるのは事実ですが、現実はまた違うと思います」と言う。
「秋篠宮さまと眞子さまは、今でこそ結婚を巡って、親子関係がぎくしゃくしているとの報道もあります。ただ、その前は非常に仲の良い親子として知られていました。結婚が現実のものとなり、それなりの冷却期間を置けば、また父と娘の関係も元に戻ると思います」
 一方、前出の記者は、国民感情を憂慮する。
「例えば、アメリカ大統領が国賓として来日したとします。ニューヨークに住んでいる“小室さん夫妻”が、宮中晩さん会に招待されたとしても不思議はありません。ただ、そのことをテレビや新聞で知った国民はどういう反応を見せるか。やはり諸手をあげて歓迎というムードにはならないでしょう」
久邇宮家の勘当
 皇室について深く取材を重ねてきたベテランのジャーナリストは、「実際に勘当が行われた旧宮家があります」と明かす。
「戦前に11あった旧宮家の中に、久邇宮家があります。昭和天皇(1901~1989)の皇后である香淳皇后(1903~2000)の兄が、久邇宮朝融王(1901~1959)です。その三女が通子さん(87)で、学習院短大を卒業すると、同大英文科の聴講生になりました。そこで男子学生と知り合い、交際がスタートしたのです」
 旧宮家とはいえ、東京・渋谷の邸宅は2万坪超の敷地。おまけに昭和天皇と非常に近い立場だった。まさに“許されざる恋”だったのだ。
「その後、久邇宮朝融王の健康状態が悪化します。そして59年、死の床で父親は娘に結婚は認めることを伝えました。しかし、その際に『今後、家の敷居は二度と跨がないこと』や『他の宮家、皇族との交際も認めないこと』を伝えられたのです。まさに勘当でした」(同・ジャーナリスト)
 通子さんは79年、女性自身の取材に応じ、「駆け落ち婚」の顛末を赤裸々に回想。それを元に記事が掲載された。
眞子さまも把握
 今回、眞子さまの結婚報道を受け、電子版で記事が配信された。「眞子さまと酷似…62年前に“駆け落ち婚”した元皇族がいた!」(7月13日)がタイトルだ。
「記事は詳細なもので、東京・飯田橋の2部屋しかないアパートで新婚生活がスタートしたことを描いています。ところが、夫婦の間で“働き方”を巡る相違点などが浮き彫りになり、駆け落ちまでしたにもかかわらず、夫婦生活は4年で終わりを迎えてしまったのです」(同・ジャーナリスト)
 だが、通子さんは32歳の時に再婚を果たす。職場で知りあった、6歳年下の男性だった。今度は幸せな結婚生活だったようで、今も東京郊外の団地で仲睦まじく暮らしていると記事は報じている。
「重要なことですが、通子さんのエピソードを、秋篠宮さまはよくご存知です。更に宮内庁の担当者が眞子さまにも説明しています。依然として国民の理解が得られない結婚であるのは間違いありません。それを強行するなら、少なくとも勘当は不可欠だという認識は、秋篠宮さまにも、眞子さまもお持ちだと思います。二度と秋篠宮家の敷居をまたげないことになるかもしれません」(同・ジャーナリスト)
デイリー新潮取材班