僕は知らなかったのですが、NTT docomo(http://www.nttdocomo.co.jp/)では、エリアメールというサービスを行なっているそうです。
先日、神奈川に行った際に仲間から教えてもらいました。
エリアメールとは、緊急速報(地震速報、災害情報など)が発令された時に、警報音と共にメールでお知らせしてくれるサービスだそうです。
(ドコモでは、気象庁から配信された 「一般向け緊急地震速報」を利用して最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)の地域(全国を約200の地域に区分)の携帯電話に一斉配信いたします。)
実際に、神奈川に居た時、仲間の携帯には警報音と共に緊急地震速報(メール)が届いていました。
帰宅後直ぐに登録してみました。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/
月額使用料は無料、申し込みは不要で、自分で設定すればOKです。
地震が届くまで数秒から、数十秒かもしれませんが、その間に心構えが出来ますし
避難経路を確保出来るかもしれません。
また、火を使っているときでしたら、消すことが出来るかもしれません。
あまりに簡単に設定出来たので、これで本当に良いのか正直分かりませんが
まだの方は設定してみてはいかがでしょうか?
今日のひと言
そのようなメールが届かないことが一番良いことなのですが。。。
3月の定休日
21日(月)・28日(月)
※20日(日)は営業いたします。
僕の不在日
29日(火)・・・東京に出張の為、サロンに出ることが出来ません。(営業はしています)
←「冷やし中華はじめました」じゃあないけれど、ブログランキングはじめました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
先日、神奈川に行った際に仲間から教えてもらいました。
エリアメールとは、緊急速報(地震速報、災害情報など)が発令された時に、警報音と共にメールでお知らせしてくれるサービスだそうです。
(ドコモでは、気象庁から配信された 「一般向け緊急地震速報」を利用して最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)の地域(全国を約200の地域に区分)の携帯電話に一斉配信いたします。)
実際に、神奈川に居た時、仲間の携帯には警報音と共に緊急地震速報(メール)が届いていました。
帰宅後直ぐに登録してみました。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/
月額使用料は無料、申し込みは不要で、自分で設定すればOKです。
地震が届くまで数秒から、数十秒かもしれませんが、その間に心構えが出来ますし
避難経路を確保出来るかもしれません。
また、火を使っているときでしたら、消すことが出来るかもしれません。
あまりに簡単に設定出来たので、これで本当に良いのか正直分かりませんが
まだの方は設定してみてはいかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
そのようなメールが届かないことが一番良いことなのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
21日(月)・28日(月)
※20日(日)は営業いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
29日(火)・・・東京に出張の為、サロンに出ることが出来ません。(営業はしています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/46f3f54eaced4d8349e3732773ea0abf.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)