詩ふたつ。
ひとつは本棚の詩集から去年の7月に掲載したこれ。
そして、前の記事にTBしてくださった方の記事にあったもの。
転記です。
「鎮魂歌」 (花の名)
歳月があなたとの別れの準備のために
おおかた費やされてきたようにおもわれる
いい男だったわ お父さん
娘がささげる一輪の花
生きている時言いたくて
言えなかった言葉です
なんで、なんで、人のココロの中 分かるの と、文字を眺めながら思う時がある。
彼女は、自分の心模様を映しただけなのかもしれないけれど、
文字を追いながら私のココロの共鳴版が鳴り響く(勿論シチュエーションは違いますけど)。
まったくの余談
昨晩のニュースで
「介護している人の4人にひとりは「うつ」の症状が出でいます」とアナウンサーが。
ひとりが命を全うすることは、かけがえのない一生を生ききることなのだけれど、こんな風にアナウンスされると、老いることを迷惑だと聞こえてしまったりする。
統計は高齢者を父や母ではなく人数・人員として数えるから。
豊かになることは、ひ弱にもなるのか。
介護の経験がない私はいえる立場ではないけれど。
ひとつは本棚の詩集から去年の7月に掲載したこれ。
そして、前の記事にTBしてくださった方の記事にあったもの。
転記です。
「鎮魂歌」 (花の名)
歳月があなたとの別れの準備のために
おおかた費やされてきたようにおもわれる
いい男だったわ お父さん
娘がささげる一輪の花
生きている時言いたくて
言えなかった言葉です
なんで、なんで、人のココロの中 分かるの と、文字を眺めながら思う時がある。
彼女は、自分の心模様を映しただけなのかもしれないけれど、
文字を追いながら私のココロの共鳴版が鳴り響く(勿論シチュエーションは違いますけど)。
まったくの余談
昨晩のニュースで
「介護している人の4人にひとりは「うつ」の症状が出でいます」とアナウンサーが。
ひとりが命を全うすることは、かけがえのない一生を生ききることなのだけれど、こんな風にアナウンスされると、老いることを迷惑だと聞こえてしまったりする。
統計は高齢者を父や母ではなく人数・人員として数えるから。
豊かになることは、ひ弱にもなるのか。
介護の経験がない私はいえる立場ではないけれど。