
昨年から5月5日に曳山まつりはなり、観光客も増えたのかな?
お天気も良く、本日は金沢からチームRANZの面々8時に森本を
6人でスタートして深谷、小矢部、福光経由10時20分到着
ビールとウインナを食べその後細い裏道にて6台の曳山を見学
一番山から6番山まで狭い道を、家の軒先や電柱、曲がり角を
上手に進路を変更している、その秘密は拍子木を持った人が
カンカン、カカンと音を変え拍子木で方向を指して引き手に
合図を送ってる、飛行場でうちわ見たいのもって飛行機を右
へ左へと誘導してる人を思い出す、チョット違うかな?
五番山 出丸町 唐子山 布袋さんが乗ってます。
お天気も良く、本日は金沢からチームRANZの面々8時に森本を
6人でスタートして深谷、小矢部、福光経由10時20分到着
ビールとウインナを食べその後細い裏道にて6台の曳山を見学
一番山から6番山まで狭い道を、家の軒先や電柱、曲がり角を
上手に進路を変更している、その秘密は拍子木を持った人が
カンカン、カカンと音を変え拍子木で方向を指して引き手に
合図を送ってる、飛行場でうちわ見たいのもって飛行機を右
へ左へと誘導してる人を思い出す、チョット違うかな?
五番山 出丸町 唐子山 布袋さんが乗ってます。
添乗員さんのガイドで、より深く祭りが楽しめました。
石畳の町、いいですね。