22日(土)は、午前中にゆりのきわくわくスクールへの後期参加者のみなさんへの通知書を作成しました。
また、その作業が早く終りましたので、12月に開催予定の「わがまち美化美化隊とトン汁つくり隊」について、ビーミーキッズスタッフの皆さんと意見交換をしました。
毎年、12月に開催される三田マスターズマラソンの地域内のコースを児童と保護者、学校の先生方、地域の方で清掃活動をし、小学校に戻ってきた頃に家庭科室でつくったトン汁を食べてもらう内容となっています。
スタッフの皆さんと打ち合わせしたのは、トン汁づくりに工夫できないか?と言うことです。
ゆりのき台地域では、夏休みにゆりのき台小学校の体育館で1泊の防災学習が実施されました。また、地域の防犯グループと自主防災組織の役員の方々とで地域内で防災訓練を実施する動きもあり、3.11以降、自助、共助の気運が生まれています。
そこで、家庭科室でトン汁を全て作るのではなく、簡易の釜戸を造り、トン汁鍋を一つか二つ炊き出し訓練を兼ねてつくれないか?と話し合いました。
簡易釜戸は、耐火煉瓦で造ることや耐火煉瓦を地域の方から寄付してもらうことなどが決まりました。
釜戸は、お父さん方の力を借りて即席の釜戸を造ろう!子ども達に薪に火をつけたり、トン汁づくりを手伝わせよう!などなど、アイディアがどんどん出てきます。
防災士教本には、防災訓練の日だけではなく、常日頃のイベントなどと組み合わせて、マンネリ化しないことが大切とも書かれてありました。
もちろん、学校長との話し合いや消防署へも打合わせをしなければなりません。
残された時間があまりありません。炊き出しが実行できるようにしたいと思います。
さて、午後からは、三田西陵高校で開催された「ふれ愛コンサート」へ参加しました。
西陵高吹奏楽部、市内の合唱団、三田ジュニアバンド、ゲストに根垣 りのさん、松尾紗里さんのバイオリンとピアノの演奏。
上記は、三田ジュニアバンドの皆さん。
上記は、ウッディ・ムジカの演奏
下記は、根垣さんと松尾さんの演奏です。
根垣さんの演奏時には、雨音や遠くで聞こえる雷の音で素敵なバイオリンやピアノの音色がかき消される場面もありましたが、アンコールを要求する拍手が鳴り止まないほど、素晴らしい演奏でした。
さて、23日は、夕方までひょうご防災リーダー講座に参加、午前はがけ崩れなどの現象を学習。午後からは、地震発生時の緊急地震速報に関することや大雨時の対応や気象庁の基準などを学習。
やはりこの講座でもリーダーとして自主判断し避難行動が取れるよう期待されました。
上記は、兵庫県広域防災センター、ここの大講堂で160人が学んでいます。
3時限目は、防災公園の備蓄倉庫見学(何と毛布が5万枚・・etc)や地震体験、煙の中での避難体験などを・・・・。
煙避難体験は、薄ら灯りの中手探りで迷路から脱出するというもの、非常用出口の照明が見えた時には「ホッ」としました。
煙が出ている暗い中での脱出は、かなりの冷静さが必要です。
さて、今日は、臨時議会が開催されます。長い一日になるのでしょうか?
また、その作業が早く終りましたので、12月に開催予定の「わがまち美化美化隊とトン汁つくり隊」について、ビーミーキッズスタッフの皆さんと意見交換をしました。
毎年、12月に開催される三田マスターズマラソンの地域内のコースを児童と保護者、学校の先生方、地域の方で清掃活動をし、小学校に戻ってきた頃に家庭科室でつくったトン汁を食べてもらう内容となっています。
スタッフの皆さんと打ち合わせしたのは、トン汁づくりに工夫できないか?と言うことです。
ゆりのき台地域では、夏休みにゆりのき台小学校の体育館で1泊の防災学習が実施されました。また、地域の防犯グループと自主防災組織の役員の方々とで地域内で防災訓練を実施する動きもあり、3.11以降、自助、共助の気運が生まれています。
そこで、家庭科室でトン汁を全て作るのではなく、簡易の釜戸を造り、トン汁鍋を一つか二つ炊き出し訓練を兼ねてつくれないか?と話し合いました。
簡易釜戸は、耐火煉瓦で造ることや耐火煉瓦を地域の方から寄付してもらうことなどが決まりました。
釜戸は、お父さん方の力を借りて即席の釜戸を造ろう!子ども達に薪に火をつけたり、トン汁づくりを手伝わせよう!などなど、アイディアがどんどん出てきます。
防災士教本には、防災訓練の日だけではなく、常日頃のイベントなどと組み合わせて、マンネリ化しないことが大切とも書かれてありました。
もちろん、学校長との話し合いや消防署へも打合わせをしなければなりません。
残された時間があまりありません。炊き出しが実行できるようにしたいと思います。
さて、午後からは、三田西陵高校で開催された「ふれ愛コンサート」へ参加しました。
西陵高吹奏楽部、市内の合唱団、三田ジュニアバンド、ゲストに根垣 りのさん、松尾紗里さんのバイオリンとピアノの演奏。
上記は、三田ジュニアバンドの皆さん。
上記は、ウッディ・ムジカの演奏
下記は、根垣さんと松尾さんの演奏です。
根垣さんの演奏時には、雨音や遠くで聞こえる雷の音で素敵なバイオリンやピアノの音色がかき消される場面もありましたが、アンコールを要求する拍手が鳴り止まないほど、素晴らしい演奏でした。
さて、23日は、夕方までひょうご防災リーダー講座に参加、午前はがけ崩れなどの現象を学習。午後からは、地震発生時の緊急地震速報に関することや大雨時の対応や気象庁の基準などを学習。
やはりこの講座でもリーダーとして自主判断し避難行動が取れるよう期待されました。
上記は、兵庫県広域防災センター、ここの大講堂で160人が学んでいます。
3時限目は、防災公園の備蓄倉庫見学(何と毛布が5万枚・・etc)や地震体験、煙の中での避難体験などを・・・・。
煙避難体験は、薄ら灯りの中手探りで迷路から脱出するというもの、非常用出口の照明が見えた時には「ホッ」としました。
煙が出ている暗い中での脱出は、かなりの冷静さが必要です。
さて、今日は、臨時議会が開催されます。長い一日になるのでしょうか?