![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_nabe/header.gif)
今日の天気: 朝方まで
のち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cloud.gif)
昨夜から朝にかけてかなりの大雨が降り、富士川 福士川共に濁ってしまいました。日中曇って、福士川は水位が20cmほど高い一方、濁りは回復しています。
夕方、早くも福士川へ入っている鮎師さんを見かけ、話をして来ました。
16:00過ぎに始めたばかりの地元の小池さん、話の途中にピピッと1匹。それから暫くしたら2匹目
釣り上げホヤホヤの鮎を撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
その近くに居た湘南の鮎師さんは “鮎いますね” と4匹。富士宮市の鮎師さんは1匹とのことでした。垢のノリも良いそうです。その後まだ続けていたようですので、きっと幾つか増えたでしょうね。
夜から再び小雨が降り始めました。水量や濁りに影響が無い程度とは思いますが、明日は何とも言えません。
明朝、写真と共に状況をお知らせ致します。
* * *
昨日のブログにコメントしてくださった「アルファード」さんも、福士川で好釣果(午前中で11匹
)だったようですね。今年は鮎の溯上が約1ヵ月半遅れた影響でしょうか、鮎師さんによる福士川の好釣果報告は最近始まったばかりです。その分シーズンも長く楽しめると予測しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clip.gif)
特に今年の海産の鮎はまだ若く元気なため、落ち気味の鮎が掛かる傾向にあるゴロ引きよりも、友釣りの方が早いと思われます。若い鮎との駆け引きはまだまだ続きますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/on.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/on.gif)
また、漁師さんのようにゴロ引きによって大量に捕れてしまう鮎の中には、卵を持つ鮎も多く含まれるでしょう。ゴロ引きによって来年へ繋ぐ鮎を失ってしまうことにもなります。その数は友釣りで失われる鮎の比ではありません。
友釣り専用の福士川に。佐野オトリ店の願いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wave.gif)
満潮 8:08 19:13
干潮 1:30 13:34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/info02.gif)
※ このブログは
でも見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mobilephone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/search.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rvcar.gif)
佐野オトリ店本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/telephone.gif)
みっともないデスね。