![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1108_nashi/header.gif)
今日の天気: ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/upwardright.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/danger.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/danger.gif)
今回の台風が福士川にもたらした被害があります。
水流がよほど強かったのでしょうね。福士川第2堰堤の魚道が壊れてしまったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/weep.gif)
福士川には下流から数えて5つの堰堤があります。
第1堰堤:天王神社前
第2堰堤:皐月橋下
第3堰堤:佐野オトリ本店上
第4堰堤:上皐月橋下
第5堰堤:上皐月橋上
平成6年から数年間で、これら全ての堰堤に魚道が作られました。それまで鮎は堰堤を越えることができなかったため、堰堤間に放流した数の鮎しか釣れなかったのですよ。
現在の福士川は、自由自在に移動でき、富士川からの天然鮎も上流まで入って来れる、鮎にとって至れり尽くせりの贅沢な川となりました。
第2堰堤の魚道は部分粗石付階段式で、写真のように真ん中だけに魚道があります。先日の台風でこの階段の石が抜けて崩れてしまいました。他の魚道は全面粗石付階段式ですから一部が壊れても心配はないのですが、この階段しか上るルートがない第2堰堤は鮎止まりとなってしまいます。
来シーズンまでに直して頂けるよう申請するつもりです。どうか間に合いますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wave.gif)
満潮 4:06 16:43 干潮 10:23 22:46
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/search.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rvcar.gif)
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/telephone.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます