
昼の福士川です。水温は24℃。
今日も茹だるように暑く、昨日から福士川の石が垢グサレの状態が続いていると思ったら…桜淵の石は黒いではありませんか

桜淵の鮎は暑さよりも食欲
なのかもしれませんね。

突然の猛暑から隠れているばかりでは、鮎もお腹が空いてしまうでしょう。体が暑さに慣れてくれば、再びドヤドヤと食み出すと思います。
見てきたところ、福士川には9人の釣り人が精を出していました。
涼しくなる夕方がねらい目ですね。
13:40~ゴロゴロ雷
が鳴り、ザーッ
と降って14:00すぎには止んでしまいました。


お昼から上流へ釣りに行ったまっちゃんが雨が止む頃に10匹持って帰って来ました。この他に5匹逃がしてしまったそうです。約2時間でこの釣果、グッジョブ


やはり凄いね隠れ名人
先日の続気です
そうです 徳山「揖斐川上流」での鮎釣り
今日みたいな夕立が来た時です 大釣りをしたのは
当時 徳山には 職業漁師が何人か入っていました
その人から 雨後の大釣りには 理由があるんだ
かんかんに照ったひ 夕立が降ると河原の石が焼けて熱く
なっていますね 夕立で降った雨が焼けた河原の石で
暖められ川に流れ込んで 水温が上がる そんな時に
大釣りが出来ると 聞いた事がありました
明日ちょこっと言って見たいと思っています
よろしくお願い致します